▼Twitter(X)より
スタバで学ぶ「投資」と「消費」の違い。この辺が、資産形成できる人と出来ない人の違いなんだろうな。ちなみに僕は一年間で一杯もコーヒーを飲まないし、スタバもほとんど行かない。 pic.twitter.com/gWxy0nC1o3
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) June 30, 2024
この記事への反応
・今年からスタバ株に積立を始めた人は、ただコーヒーを飲んでる人よりはるかに損しているようですが、どうお考えでしょうか?
・この世で金にしか価値を見出せない人間?
・「20年間、毎日おしゃれな場所で美味しいコーヒーを飲めた」の価値は?
・19%って現実的ですか?
もしそうならみんなオルカンではなくスタバを買ってるはずです。
・人生せいぜい80くらいまでしか生きられないのに20年も好きな物を我慢すんの?何のために生きてんの?
・水道水でも飲んどけや
・「投資」あるいは「貯蓄」は最終的に「消費」に使うためにあると思うのだが、この人は一生「消費」をしないのかな?
そんなことはないとすると、単に「消費」内においてスタバ消費の効用がこの人にとって高くない、そういう話のように見える。
あと、「投資」の期待収益率高過ぎる。
・一年間で一杯もコーヒーを飲まずにコツコツ投資を続けた結果、資産が2割減りました
投資は儲かるとは限らないからな
詐欺でないなら好きにすりゃあいいけど
詐欺師か?
何言ってんだコイツwwwww
もしも自分の会社に投資しても同じリターンだって言ってるんなら、詐欺師確定だろうね
そんな社会
実際しょうもないことに使うより投資に使ったほうが良いでしょ
人の価値観否定しねえけど
皆しょうもないことをするためにお金稼いでるのよ
お金稼いでない人はそのしょうもないことも出来ないの
お金を増やすだけで使わない人は生きてる価値無いよ
あとスタバが約20%とか現実が見えて無さ過ぎ
数十年経ってから出た結果だけしか見てないからそう思うんだよね
恐らくその時カブに手を出していたらnVIDIAじゃなくNECに投資してそうな気がするわ
あとSoundBlasterのCREATIVEに絶対投資してたわw
ただの投資ゴロか
客がみんな株しか買わなくなったらスタバ倒産して株も終わるが?
補足の投資は必ず儲けられるものではありませんってのも何か的外れだしな
スタバに例えてるだけだろ
文字通りにしか受け取れない人って大変やな
どちらもほどほどにやってもいいし、どちらかをガチるのも自由ってことでいいじゃん
なら益々投資を勧めるのも意味解らんがな
……なんやこの肩書き