▼Twitter(X)より
Tiktokでバズりたいから5年生の女の子が「裏技」みたいな感じでマンションの共通セキリュティキーを入力する動画をアップした。
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) June 18, 2024
同じマンションの保護者が当然激怒し、管理人も巻き込んで訴訟問題寸前までいった。
「学校でSNSの指導しろ!」と乗り込まれたんだけど、本当に学校の責任なの?クソが。
その正論が通じないのが今の学校現場ですね…
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) June 19, 2024
この記事への反応
・これは学校関係なくて、マンションの住人は訴訟するべきだったと思う。少なくともセキュリティ変更する実費は保護者に払わせるのがいいと思う。
・えっ?!え?ご5年生で?!うちの娘未だにプリキュアキャラ抱っこして寝る5年生だけど、こんなに違うの?こっわ!って思いそうになったけど、妹だって5年生で教育委員会直談判しに行ったんだから人の事はあまり言えないんたぜ…
・あまりに現場が酷すぎてそんなことばっかりポストするとさらに人手不足が加速する、辞めろって言う人もいるけど、そもそも人にオススメできないし、勧めるつもりも更々ないよね。むしろマジでちゃんと崩壊したほうがいいまで来てる。その場しのぎの生ぬるい政策じゃダメって気づいてよ
・ウーバ◯イーツの配達員に「セキュリティキー教えてくれませんかねえへへへ…」みたいなこと言われたから評価1付けたの思い出した
これバカが一人教えたら全部台無しなの怖すぎる
・責任はガキの家だと思う。
最近何でもかんでも教養、マナー、モラルすべてが学校の責任!みたいなガキの親の主張をよく見るけど、マジでお前らは何のための親なん?て聞きたくなる
・保護者の問題だが学校で一律で指導した方が確実で社会的には得
・全て親の責任だろ!何が学校だよ携帯代払ってんの保護者自身なら携帯解約しろ
・最後の段落の展開になるのが意味がわからない。
ガキにSNSは早い


失せろ嫌われ者
道徳や常識を教えるのは親の仕事だろ、学校を子守り屋か何かと勘違いしてないか?
行政は親権剥奪と子供を施設に送り込むのだけやってくれ
そういう無駄な時間あるんだったらインターネットの教育した方がいいんじゃない?
もう法律で規制するしかないんだよ
その教育を受けていない結果の産物が父母世代でもある訳だから
学校は乗り込んできた保護者を訴えるべき
じゃあお前の親も間違い犯してるやんけw
そのくらい一般的になってしまっている
バカにはSNSやらせんなって事よ
倫理とか道徳を正しく学んでいれば回避できないかねこれ?
学校は学校でしかない 生活相談は交番にいけw
美味である
でいいんじゃね
一軒家や普通のアパートの子は分からんだろうし学校じゃ無理だって理解してくれ
子供がいる家庭に一律税金で補助するのやめろ
優秀なガキがいる家庭のみにしろ