• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「原作者が激怒」はなぜ? ジブリ『ゲド戦記』は何が問題だったのか
1718419957047


記事によると



・アーシュラ・K・ル=グウィン氏による小説『ゲド戦記』は、ファンタジー作品の古典として『指輪物語』や『オズの魔法使い』などと並び称される作品。

ル=グウィン氏側から「ジブリでアニメ化してもらいたい」と提案があったが『ハウルの動く城』を制作中だったため企画が難航、最終的に宮崎駿監督の息子:宮崎吾朗さんが監督となり制作された。

公開された映画を見たル=グウィン氏は公式ホームページに映画『ゲド戦記』についての感想を記す。

交渉時には宮崎駿監督が責任を持つと言っていたのに実際には制作にまったくタッチしていないこと、「引退するつもり」だから息子にこの作品を作らせたいと述べていたのに結局引退しないで次回作を制作していたことに、怒りと失望を露わにしている。

作品自体については「全体としては、美しい映画です」と認めながら、『トトロ』のような細密な正確さも『千と千尋』のような豊かなディテールもないとして、登場人物たちによる暴力も原作の精神に大きく背くものだと指摘。

さらにストーリーの統一性と一貫性のなさ、作品の掲げるメッセージに疑問を呈し、全体的な説教臭さ、「父殺し」の意味不明さ、さらには悪役「クモ」を倒して終わることによって物語が解決してしまう単純さを批判していた。

以下、全文を読む

この記事への反応



セクシー田中さんと同じやん…
一歩間違えれば国際問題だったな


たしかにあれはつまんなかったわ
ゲド戦記見て「あ、ジブリって宮崎駿が居なくなったら終わるんだ」と思ったもんな


中身がないうえに意味不明な内容だった
そりゃキレる


原作者にここまで批判される映像作品って初めてだろ

最初のオファーあった時に断らなければ
ハヤオ力でスッゲーの出来上がってたのに


マジで何がしたいかわからん作品だった
押し付けがましいのは見てて引くけどやっぱり2時間も映像見せ続けるんだからメッセージって必要だよ


バヤオが作ったとしてもぐちゃぐちゃになったとは思うけど面白かったという評価になってそう

アニメ素人の宮崎吾朗を監督にした鈴木Pが戦犯って結論出たろ
吾郎は2作目のコクリコ坂からは観れるもの作れるようになってる


そもそも映画一本で表現するにはあまりにも厳しい原作のボリュームだよ

試写会であまりの酷さに途中退席してたな、テレビカメラに撮られてるのに







ゲド戦記はまじでよくわかんなかった記憶あるわ



トニカクカワイイ(28) (少年サンデーコミックス)
畑健二郎(著)
小学館 (2024-06-18T00:00:00.000Z)

¥583


ウマ娘 シンデレラグレイ 15 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
久住太陽(著), 杉浦理史&Pita(著), 伊藤隼之介(原作:Cygames)(著)
集英社 (2024-06-19T00:00:00.000Z)

¥680


POP UP PARADE NieR Automata Ver1.1a 2B[ヨルハ二号B型] ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2024-11-30T00:00:01Z)

¥4,950






コメント(88件)

1.プリン投稿日:2024年06月15日 17:01▼返信
殺人ハッカー迷惑
2.ぴー投稿日:2024年06月15日 17:01▼返信
下呂
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:05▼返信
キャラデザ使い回し
ストーリーは唐突だし暗い
声優が棒(これはいつもの)

あれ映画館で観た人可哀想
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:06▼返信
宮崎吾朗というA級戦犯
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:12▼返信
Nゾーン関わるから…中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
特級呪物
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:18▼返信
映画のゲドは確かに酷かった
で、原作は面白いの?
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:19▼返信
後進育成に失敗したから駿いなくなったらおわりっていう
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:19▼返信
約束を破ったジブリ側が悪いからな―
宮崎吾郎に何故やらせたのさ?実績も無い、ただの駿の息子だよ? 
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:19▼返信
よくわからんまま終わったよな
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:19▼返信
原作4巻位まで読んだけど、そもそも地味で暗い話だしな
地下迷宮の話が割と面白かったけど映像化しても結局地味になりそう
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:20▼返信
原作者ブチ切れとか昔からめちゃ有名な話やん
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:20▼返信
これいつの話だよ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:21▼返信
宮崎駿でも自分の子供ってだけで変なフィルターかかるんだな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:22▼返信
今更有名な話やん
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:24▼返信
アーシュラ・K・ル=グウィンの文庫本よく買ってたなあ

絶版したの再販してくれ
16.🌰🐿推しリスの長篠投稿日:2024年06月15日 17:28▼返信
𓃠首都圏直下型地震とロシアルーブルの流れと、
日本円新札発行を占える?
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:28▼返信
パヤオが作ってないの知った時点でキレてただろ😂
18.🌰🐿推しリスの長篠投稿日:2024年06月15日 17:29▼返信
>>16莫迦平民の僕
19. 投稿日:2024年06月15日 17:30▼返信
>>6
映像化した4部のテハヌはルグゥインがフェミ運動にハマった後の話なんで元々イマイチなんよ
1部から3部までは傑作やで

まあ、アメリカの実写版ゲド戦記は主人公のゲドが白人に改編されてて酷いけど
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:31▼返信
なにを今更
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:32▼返信
(´・ω・`)ゲロ戦記
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:32▼返信
息子だけど別にアニメの仕事とかやってたわけじゃないしな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:32▼返信
後進育てるつもりで仕事振る割にろくな指導しないんだろうな宮崎駿
それで芽が出ないからお前らには任せられん!ってなってる
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:34▼返信
引退詐欺を何回もしてるからな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:35▼返信
引退.詐欺を何回もしてるからな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:35▼返信
※13
パヤオはむしろ吾郎監督に反対してた。
だからゲド戦記には一切ノータッチだった。
次回作の「コクリコ坂から」でも当初は脚本しか関わらない予定だったのに、あまりの体たらくに吾郎が描いた絵コンテを片っ端からパヤオが修正加えるなんてことやってる。
そのおかげか「コクリコ坂から」はゲド戦記に比べたらいつものパヤオ作品らしい画作りになってる。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:40▼返信
ゲド戦記の何が悪いかって言うと構成が悪いのよね。
シーンの区切りがよくわからずダラダラ話が続くからさっきのシーンとそのあとのシーンのつながりや
作中の時間の経過がよく分からんのよ。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:44▼返信
この話、当時出てた話題じゃん
なんで今頃最新の話題みたいに蒸し返してんの?
29. 投稿日:2024年06月15日 17:46▼返信
今更20年前の事を持ち出して叩くのバカすぎん?
30. 投稿日:2024年06月15日 17:47▼返信
影との戦いそのまんま映像化するだけで良かったんだよなぁ
31. 投稿日:2024年06月15日 17:50▼返信
>>27
そもそもシリーズの中途半端な部分だからな
素直に一作目でゲド主人公にしとけば良かった
32. 投稿日:2024年06月15日 17:54▼返信
テルーの唄は好き
33. 投稿日:2024年06月15日 17:55▼返信
>>4
ジブリパーク計画の設計の案件チラつかせてやらせたとかほんと?
34. 投稿日:2024年06月15日 17:59▼返信
ゴローの心おナニー作品
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:59▼返信
出来が良かったら文句無かったんだろうけど
息子はアニメーターの実績が無い素人だからな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 17:59▼返信
ジブリにアニメ化してもらうってなった時さぞ嬉しかったろうなw
まさかゴローとはね
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:01▼返信
パヤオですらつまんねえっつって途中退席したんだっけ?
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:14▼返信
お前らがつまらんいうから観てない
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:14▼返信
当時から言われてたじゃん何を今更
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:15▼返信
・ゲド戦記
監督:宮崎吾朗
脚本:丹羽圭子 ←・・・?ん?この人が叩かれるべきでは?
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:16▼返信
今更過ぎる話題
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:25▼返信
なにが判明だよww

ル・グウィン先生が亡くなった2018年にもこの話散々蒸し返したろ

ずっと映像化を拒んでいたのに宮崎駿ならと特別に許可したら騙し討にあって
代表作をこんな意味不明の駄作として世に送られて失意のうちに亡くなったル・グウィン先生気の毒すぎるって
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:25▼返信
それ以前に映画の尺でできる作品でもないだろ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:37▼返信
パヤオがやったほうが原作から遠くなってたぞ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:41▼返信
>>43
選択の時点でマイナスさらに構成でマイナス。負の選択の連続なんよ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:44▼返信
ゲロ便器
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:44▼返信
エロ戦記の方が好き
48.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:45▼返信
こんな古い話いまさら持ち出してきて急にどうした?
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:48▼返信
原作知らんけど映画は糞だった
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:48▼返信
アレを意味不明とか本当に原作者か?って言いたくなりますな
51.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:52▼返信
諸悪の根源は血統でパヤオの息子にジブリを継がせようとした鈴木敏夫だよ
パヤオは吾郎を監督にすることに猛反対してたのに鈴木敏夫は吾郎をおだてて木に登らせて監督になる決意を固めさせてからアレンと竜のイメージボードを見せてパヤオに一縷の希望をもたせて本人が覚悟を決めてるならと了承せざるを得ないところまで追い込んだ
鈴木がル・グウィンに直接会って監督変更の説明をするときもパヤオの同行を求めてパヤオがうっかり責任を持つみたいなこと言ってしまったせいでル・グウィンも吾郎監督を受け入れてしまった
しかしパヤオは息子のゲドを見たら口をはさみたくなるのが分かってたので完成まで確認をせず、結果あのような駄作ができあがってル・グウィンを裏切ることになった
鈴木は吾郎に任せたゲド戦記がろくなものにならんことぐらい十分理解したうえでそれでも客は入ると見て押し切ったんだよ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:53▼返信
>>50
逆張りガイジムーブ好きだねえ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 18:59▼返信
ナウシカの前にゲドを作ろうと思って許可を貰いに行ったら門前払いで
その恨みを息子まで使って晴らすと言う異常な人だよ駿は
そもそもジブリの過去の名作も近藤さんや金田さんや当時の新人たちのおかげであって
駿単体だと風立ちぬ程度にしかならん
54.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:01▼返信
とりあえず鈴木Pはフィリピンの愛人へ貢いだ金額を公表しろ
50億円だったか?
55. 投稿日:2024年06月15日 19:01▼返信
結構有名な話じゃなかったかコレ
56. 投稿日:2024年06月15日 19:02▼返信
原作者が一度映像化を断らなければ、あんな出来にはならなかったんじゃない?
数年後に擦り寄ったせいで、運を逃したとしか言いようがない。
57.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:03▼返信
ディズニーはジブリを捨てるのか?
58.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:04▼返信
愛人問題でスタジオ解体したからなぁ・・・
59.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:04▼返信
化石のような古いネタに真面目にコメントと自分語りしてるヤフコメ民
さすがっすね
60.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:06▼返信
テリーの歌はよかったやん
61.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:10▼返信
判明って、当時から言われてなかったっけ?
原作怒ってたって
62.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:16▼返信
まさに駄作に相応しいゴミ映画だったなぁ
63.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:19▼返信
ゲド戦記は何をやっているのかわからないうちに突然終わったって感じだったな
プロモーションでやたら歌推ししてたけどあの歌も何のためのものなのかさっぱりだった
64.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:21▼返信
ゲド戦記は本当に映像化でことごとくハズレ引いてる欧米で実写化もされてるけどクソ駄作で散々な目に何度かあってて
原作者が「シュナの旅」や「風の谷のナウシカ」とかを観て宮崎駿さんなら大丈夫だろうと惚れ込んで頼み込んだ

鈴木Pが快諾して宮崎監督で制作しますと原作者に確約して版権貰って制作してから「私は嘘なんかついてないよ宮崎吾朗だけど宮崎監督に間違いありませんからね」とか言って原作者を激怒させた話をなんかで読んだことがあるよ
65.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:30▼返信
クソ邦画で名前が挙がるデビルマンと一緒
真面目に原作やったら2時間で終わらんものを無理やり2時間に収めた事や
事前の期待度高くハードル上がってて見た時の落差とかもあるしな
66.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 19:53▼返信
かわいそw
監督違うって聞いたら断ればよかったのに
67.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 20:15▼返信
今さらジロー、坂上ジロー、轟ジロー
68.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 20:28▼返信
心オナニー
69.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 20:38▼返信
何年前の記事やねん…
70.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 20:49▼返信
つーかジブリなんでぱやお原作でないやつはみんな改変しまくりやんけ
耳をすませばとかよく原作者怒らんかったなってレベル
ファンは怒ったけどw
71.投稿日:2024年06月15日 21:15▼返信
未だに見てない
そるが物語ってる
72.投稿日:2024年06月15日 21:16▼返信
ハウルと動く城と違って、ゲド戦記は原作改変がクソすぎてテルーが、可愛い以外はクソだった記憶
73.投稿日:2024年06月15日 21:22▼返信
>>6
4巻以降は苦行

つーか全巻いちいち文章長ったらしくて読むのダルい
74.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 21:23▼返信
>>53
そうなんだよな
ゲド戦記は監督うんぬんもあるけど、全体的に作画が悪すぎるし、
コンテが悪いというレベルではないくらいに完成度が低い
新人だけでやらせたのか?
75.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 21:24▼返信
>>70
魔女の宅急便の時はけっこう言われてた
原作と全然違うじゃねえかって
飛行船の事故もとってつけたような感じだし
76.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 21:37▼返信
えと。2006年の公開時に既に激怒してましたが。
77.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 21:37▼返信
ゴローは当時から腐るほど言われとったやん
パヤオも改変関係は言われるけど、実績と評価で返してる
78.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 22:01▼返信
ゲド戦記はパヤオがかなり早い段階で映像化させてほしいって要望出してたんでしょ?
その時点で蹴ったんだからしょうがないよ
79.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 22:04▼返信
オーラバトラー・ゲド開発戦記 だったら観たかった 試しに出渕にやらせてみいや
80.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 22:14▼返信
外道戦記を作ろう
魂のブラザーと出会い、メジャー団体のブックメーカーに君臨するまでの物語
81.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 23:12▼返信
元々ジブリの原作改変っぷりはとても褒められたもんじゃないわな
耳をすませばの制作経緯とか聞けば原作に対して敬意なんかないの丸わかりだし
テーマを平然と変える様には自分たちのほうが創作者として上っていう傲慢さも感じる
原作者たちも思う所あっただろうが駿のビッグネームと自己利益の前に口をつぐんだのだろう
82.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月15日 23:46▼返信
激怒戦記
83.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月16日 02:57▼返信
情勢で変わるんだから引退はいいだろ、契約したなら責任持って作らなかった事だけ怒れよ気持ち悪いな

パヤオと契約してないなら七光り息子を選んだテメーの責任だろ、交渉が契約前か後の擦り合わせか判らねーんだよ(普通に読んだら契約前だけど)
84.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月16日 04:38▼返信
優秀な人間からは必ずしも優秀な人間が産まれる訳では無い
しかも親の七光りで現状も食ってる事自体、向上心、才能が無い証拠
85.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月16日 10:33▼返信
触れるほどの内容が無さすぎて主題歌の「こころをなにに」が072に聞こえるって話題しか記憶にない
86.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月16日 12:31▼返信
本当に公開当初から言われていたことをなぜ今更記事にするw
87.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月16日 14:48▼返信
※84
パヤオはアニメを作る才能はあるけど人材を育てる才能はゼロだからね
子供はともかくスタジオジブリの社員も一つの作業だけやらされてたような人が多くて
他社ではほとんど使い物にならなかたっとか
88.とある名無しのオタコム投稿日:2024年06月17日 07:12▼返信
最初にパヤオがやらせてって言った時にことわったからもう遅い

直近のコメント数ランキング