ワハハ(笑い事ちゃうぞ)
— 吉野茉莉(YOSHINO_Matsuri) (@stalemate) May 31, 2024
担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。確定申告するように」などと指摘した(略)「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたと
「薬屋のひとりごと」作画担当、4700万円脱税の起訴内容認める https://t.co/M9LE7Y49dB
記事によると
・所得を申告せずに約4700万円を脱税したとして、所得税法違反(単純無申告)に問われた福岡市南区、漫画家、池田恵理香被告(36)の初公判が31日、福岡地裁(武田夕子裁判官)であった。
池田被告は起訴内容を認めた上で「数年分まとめて確定申告するつもりだった」と述べた。
池田被告は「ねこクラゲ」のペンネームで活動し、人気小説「薬屋のひとりごと」の漫画版の作画を担当。
池田被告は申告の必要性を認識していたが、漫画の締め切り期限を優先し申告しなかったとした。
また、過去にも確定申告の期限を守らずに数年分まとめて申告することを繰り返したと指摘。
担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。確定申告するように」などと指摘したとする供述調書や、「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたという供述調書も読み上げられた。
この記事への反応
・2ヶ月前は「周囲がアドバイスしてあげればよかったのに」「きっと確定申告のやり方を知らなかったんだろう」と見当違いなズレたこと言ってるアホが沢山いましたけど、これ読んでまだ同じことを言えます?
・こういうのって指摘してもやらない人はやらないんだよ
・作者も助言してくれてたのに、忙しいからってスルーしてた漫画家あたまおかしすぎでは?薬屋のひとりごとのイメージ悪くなるから担当おろしてほしい
・え、納税してなかったのは「税金に関して無知であったため」じゃなかったの???
信じてたのに!
・ここまでやっても3割4割は残るのだから脱税する奴はワンサカといるんだろうな
・アニメ化したのはこの脱税版だったよね?
続編中止になる可能性ある?
・収入から経費引いて申告するだけで
自分でネットで確定申告出来るのになんでやんないかなぁ
・担当編集(会社)が明言公言しているから、打ち切りは確定路線でしょ
原作者から諫言されていたのに、掲載誌企業(担当編集)も原作者からも聞き流してすべてガン無視て…
掲載誌のスクエニは打ち切り事由の告示しないと、示しがつかないでしょうよ
・絵は上手いけど社会生活が下手な人か
・まあ面倒くさいのはわかる
いつも延び延びになるわ
でもずっと無申告はヤバいと思わなかったのか
周りが助言してくれてたのに無申告はダメだわ…
転生したらスライムだった件(26) (シリウスコミックス)posted with AmaQuick at 2024.06.01川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
講談社 (2024-06-07T00:00:00.000Z)
¥759
ふらいんぐうぃっち(13) (講談社コミックス)posted with AmaQuick at 2024.06.01石塚 千尋(著)
講談社 (2024-06-07T00:00:01Z)
¥550
ブルーアーカイブ Blue Archive 飛鳥馬トキ[バニーガール] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2024.06.01マックスファクトリー
マックスファクトリー (2025-04-30T00:00:01Z)
¥19,455
POP UP PARADE 魔法少女にあこがれて マジアベーゼ L size ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2024.06.01グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2024-11-30T00:00:01Z)
¥8,260


原作者含め関係者に多大な迷惑を掛けたんだから
潔く辞めてしまえ
嘘がバレちゃったね
幸いというか薬屋はなぜか2種類の漫画があるし
(構成担当の七緒一綺先生のネームが毎回もうそのまま掲載しちゃえるレベルだという話も)
これでこの騒動も治まるだろwとか楽観視してたんやろなぁ
続編中止になる可能性ある?
これ結構勘違いしてる人多いけど、アニメ化はあくまで『小説版が原作』であって、絵柄についても『あくまでアニメ版独自のもので、スクエニ版や小学館版のどちらか一方のみを想定したものではない』と公式発表されてる。
(ソースは公式アニメスタッフのインタビューより。ヤフーだったかコミックナタリーだったかで掲載済)
だからスクエニ版の漫画版だけならまだ問題ないかと。(小学館版の方も問題起こせばまた話は別だけど)
原作者からもアドバイスきてんのにスルーって原作者もこいつのこと相当信用してないよな
流石にこっちは打ち切りでいいよ。原作者も一緒に仕事できんだろこれじゃ
スクエニが税金指導しろっていうのは普通に考えてもやらんからな 一般的に漫画家との契約なんてフリーランスの契約と同じなんだから会社所属しない限り会社側が対応するべき案件でもない
結局この作画主個人のやらかしに、原作もスクエニも迷惑被ってる側なんだから会社がちゃんとしろはないよ
むしろ編集者もアドバイスしてるくらいなんだから十分でしょ そういう善意を蹴りまくってんだから普通に悪いのはねこばばクラゲただ一人
ただ二次創作みたいなものだから権利が漫画家に無いしアニメに影響は無いよ
どのみちアニメが続けばコミカライズなんて追い越されるし
社会不適合者をコミカライズに選定したスクエニに責任がないとも言えないだろ
それなりに売れそうな作品なら実績ありのまともな奴を起用すべきだった
知能大丈夫?
馬鹿は黙ってた方がええで
だって脱税は犯罪だし
とんだ恩知らずの馬鹿女だな
生きる価値なし
ログホラは許されたぞ。数年後にはNHKでアニメ3期もやったし(空気だったけど)
ねぇよ、今回と一緒の無申告放置して税務署職員が直接取り立てて複数回行って嫌々払ってるけど、今回みたいに不動産買ったり、口座分離して誤魔化してたりしてないから利息と追徴課税で許してただけ。
今回は、不動産買ったり口座分離したり、脱税疑われて出版社や原作者も共犯として疑われたり証拠集める為にガサ入れされて忠告迄してるし、督促状も無視して放置してたのと何回も無申告繰り返すから反省してない&時間無いでと言い訳しながら投資用の不動産購入してる事から故意に脱税してるって判断された。
前回の第2期ラスト周辺が酷かったのもあったからな。
「なろう」での連載よりアニメで先に映像化迄されるわ、映像化と連載版の差が誤差だわ、序でに脱税で掲載も長期停止したし、税や法が重要な社会的要素だって「ホグホラ」や「まおゆう」でドヤッて主張した内容の作品書いてるのに本人が脱税で有罪だからな。
ファンが、一瞬で消え果てた。
有名人でそんなんなかなかねえよなあ
その前に追徴で土下座してるのに
まだ裁判で言い訳してる根性すごい
ちゃんとしろって言われてたのに無視して資産はしっかり買ってたから完全に故意の脱税やぞ。