▼Twitter(X)より
「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、役所を辞めたことを理由に離婚された。という話を聞いて世知辛い世の中だなと思いました。
— にこ@広報担当コームイン! (@piyopiyowaon) May 16, 2024
この記事への反応
・元妻「計画通り!」
・辞めたことじゃなくて、辞めた後きちんと次の仕事を見つけなかったとか家庭内でデカい長男状態になったとか、本人の様子を見て将来に絶望されたからだと思う。
・まあ本当の理由を言うとは限らないからな。手足をもいでから放流しないとヤバい人物な場合もあるから
・一流企業を辞めて社労士になった先輩
奥さんの父親から出禁を喰らう
数年後年収数千万円に
そのお父さん
何事もなかったように
「〇〇君は組織に属するよりこういう方があってると思ってたよ」😱
・はじめから離婚することを狙いとして奥さんが退職をけしかけていたら凄いよなぁ。それにしても身の毛がよだつ(@_@;)
・「大変なら辞めてもいいんだよ(ただしそれはあなたの人生においてのみのことである)」
・辞めた後も色々あったろうし、他人がとやかくいうもんじゃないだろう
・此れだけじゃ何とも。仮に辞めた後、定職に付かなかったり、極端に年収が下がったりしたのなら、離婚されて当然かと思うが。要は、なんの展望も無く辞めたのなら、独身じゃあるまいし、無責任かと。
罠かよ


まさか本気で辞めてくるとは思わなかったのです・・・・・・
離婚する口実が欲しかっただけだぞ
その代わり相手も好きにする自由がある
土壇場で裏切るような 苦労を共にできないようなヤツとは夫婦や家族はやれないよ
嫌だっていったのに「行ってみて合わなければ辞めていいから」と説得されて
しぶしぶ通ったけどやっぱ合わなくて辞めたいっていったら
「まだ1ヶ月でしょ!」ってガチ切れされて
1学年終わるまで辞めさせてもらえんかったのなんか思い出した
役所勤務に魅力を感じてるやつそんなにいないだろ
役所勤務という苦労から逃げてる男も「苦労を共にできないヤツ」に当てはまってしまうよなぁw
福祉事務所に配属されて毎日ナマポの面倒みなきゃいかんとか
一般的な民間企業でサラリーマンやるよりよほどきついで
夫が無職で収入がない場合、原則どおり養育費の算定表を用いて養育費を算出すると、養育費の適正額が「0円」と算定されてしまうことになります。
離婚してんじゃねえよクソ女
役所の仕事って意外とハードらしいぞ、人手不足の所に回されると地獄を見るとか
日本ってごみなんだからさ
自分自身が後押しをしといて、あくまでも自分だけ悪くないと言って逃げ出す奴
法律よりも世論が正しいと突っぱねたら懲戒免職待ったなしだからな
母子手当と児童手当貰えるし、片親だと保育園に入りやすいし市営団地にも優先的に入れる。旦那が若いなら転職するまで様子見でもいいが、アラフォーならろくな所に転職出来ないだろうし。ウザい旦那と暮らす位なら片親の方がいいかも。
たまには自分の話は出来んのか
いやそんな頭良くないよ
役所辞めて色々冷静に金の問題に直面した瞬間、そんなこと知らなかったの一点張りや。
男からしたらコイツも働いてくれるんかな、とか給料下がっても何とか支えてくれるんかなとかその後の話を考えて辞めてもいいよって言ってると思い込んでるだけ
退職で離婚なら、良い所就職すれば戻ってくるよ!
辞めた事で離婚になったのではないと思う
稼ぎが無くなった又はすごく少なくなったから離婚になったんじゃないか