• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より




この記事への反応



元妻「計画通り!」

辞めたことじゃなくて、辞めた後きちんと次の仕事を見つけなかったとか家庭内でデカい長男状態になったとか、本人の様子を見て将来に絶望されたからだと思う。

まあ本当の理由を言うとは限らないからな。手足をもいでから放流しないとヤバい人物な場合もあるから

一流企業を辞めて社労士になった先輩
奥さんの父親から出禁を喰らう
数年後年収数千万円に
そのお父さん
何事もなかったように
「〇〇君は組織に属するよりこういう方があってると思ってたよ」😱


はじめから離婚することを狙いとして奥さんが退職をけしかけていたら凄いよなぁ。それにしても身の毛がよだつ(⁠@⁠_⁠@⁠;⁠)

「大変なら辞めてもいいんだよ(ただしそれはあなたの人生においてのみのことである)」

辞めた後も色々あったろうし、他人がとやかくいうもんじゃないだろう

此れだけじゃ何とも。仮に辞めた後、定職に付かなかったり、極端に年収が下がったりしたのなら、離婚されて当然かと思うが。要は、なんの展望も無く辞めたのなら、独身じゃあるまいし、無責任かと。






罠かよ





B0CT2PRCXJ
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)()
レビューはありません







コメント(35件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:03▼返信
おにんにんぼっきっき
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:07▼返信
まんさんのいつものアレ。
3.葉駄化一環カラ恥マル投稿日:2024年05月19日 16:09▼返信
長篠の戦いからの占い
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:16▼返信
夫の心労に理解を示す優しい妻を演じたかっただけで
まさか本気で辞めてくるとは思わなかったのです・・・・・・
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:19▼返信
>>4
離婚する口実が欲しかっただけだぞ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:20▼返信
そりゃテメェの人生だし好きにすりゃいいじゃん
その代わり相手も好きにする自由がある
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:22▼返信
役所如きで仕事キツイとか言ってる奴が一般の会社入ったら役に立たないし、離婚は懸命な判断だと思われる
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:27▼返信
むしろ良かったのでは? 金の切れ目が縁の切れ目の女を損切り出来たんだぞ?
土壇場で裏切るような 苦労を共にできないようなヤツとは夫婦や家族はやれないよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:28▼返信
実際に辞めるまでに、奥さんに相談していないのか  だから嘘松なんだよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:30▼返信
小学生のときおかんのママ友がやってる学習塾に行かないかといわれて
嫌だっていったのに「行ってみて合わなければ辞めていいから」と説得されて
しぶしぶ通ったけどやっぱ合わなくて辞めたいっていったら
「まだ1ヶ月でしょ!」ってガチ切れされて
1学年終わるまで辞めさせてもらえんかったのなんか思い出した
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:36▼返信
やめた後に再就職しなかったんじゃねーの?
役所勤務に魅力を感じてるやつそんなにいないだろ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:47▼返信
>>8
役所勤務という苦労から逃げてる男も「苦労を共にできないヤツ」に当てはまってしまうよなぁw
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:48▼返信
一口に役所といってもピンキリやしな

福祉事務所に配属されて毎日ナマポの面倒みなきゃいかんとか
一般的な民間企業でサラリーマンやるよりよほどきついで
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:50▼返信
「家族だから一緒に苦労して当然」とか言う奴に限って手前勝手な理由でパートナーや子供に苦しい思いをさせるから、一生独身でいた方がいい
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 16:52▼返信
妻が離婚時に親権を取得した場合、夫に対し養育費の請求をすることで、夫は養育費の支払義務を負います。
夫が無職で収入がない場合、原則どおり養育費の算定表を用いて養育費を算出すると、養育費の適正額が「0円」と算定されてしまうことになります。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 17:04▼返信
離婚して苦労するのは女の方なのにw
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 17:09▼返信
これは奥さんの方が正しいですわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 17:17▼返信
つらいとか羽部地にして役所は安泰先なんじゃないの?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 17:24▼返信
役所の業務がきつくて辞めたっつーなら、本人がやりたい(役所以上にぬるい)仕事」は都合よく転がり込んできたりしないんじゃないかな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 17:52▼返信
次はお前が支える番だろうがw
離婚してんじゃねえよクソ女
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 18:02▼返信
>>7
役所の仕事って意外とハードらしいぞ、人手不足の所に回されると地獄を見るとか
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 18:05▼返信
まぁ気にスンナって
日本ってごみなんだからさ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 18:06▼返信
この手の話は一方だけの言い分を聞いてもね。
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 18:13▼返信
わりとこういう二枚舌する人(この場合は奥さん)っているよね

自分自身が後押しをしといて、あくまでも自分だけ悪くないと言って逃げ出す奴
25.投稿日:2024年05月19日 18:47▼返信
>>13
法律よりも世論が正しいと突っぱねたら懲戒免職待ったなしだからな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 18:57▼返信
辞めたあと何があったか離婚した以外なんもわからん
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 19:21▼返信
>>16
母子手当と児童手当貰えるし、片親だと保育園に入りやすいし市営団地にも優先的に入れる。旦那が若いなら転職するまで様子見でもいいが、アラフォーならろくな所に転職出来ないだろうし。ウザい旦那と暮らす位なら片親の方がいいかも。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 19:39▼返信
まーた他人の話

たまには自分の話は出来んのか
29. 投稿日:2024年05月19日 19:46▼返信
>>5
いやそんな頭良くないよ
役所辞めて色々冷静に金の問題に直面した瞬間、そんなこと知らなかったの一点張りや。
男からしたらコイツも働いてくれるんかな、とか給料下がっても何とか支えてくれるんかなとかその後の話を考えて辞めてもいいよって言ってると思い込んでるだけ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 19:53▼返信
損切やん
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 20:17▼返信
大丈夫大丈夫
退職で離婚なら、良い所就職すれば戻ってくるよ!
32. 投稿日:2024年05月19日 21:50▼返信
転職先見つけてから辞めたのに離婚されたなら嫁が悪いが転職先見つけもせずに辞めたなら旦那が悪い
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月19日 22:51▼返信
役所より稼ぎの良い仕事に転職してれば奥さんは文句無かったろう
辞めた事で離婚になったのではないと思う
稼ぎが無くなった又はすごく少なくなったから離婚になったんじゃないか
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月22日 18:50▼返信
辞めていいって言ってて役所を辞めたことを理由に離婚ってもともと夫婦生活破綻してたんだろとしか
35.投稿日:2024年05月24日 14:50▼返信
地雷嫁だったということで

直近のコメント数ランキング