• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より




この記事への反応



めちゃめちゃ雑な説明すると、米って炊く前に数十分~1時間ほど水に浸けた方が美味しく炊きあがるのですが、普通炊きなどはその水に浸けてる時間込みになります。

早炊きが早く炊けるのは、単にこの工程をすっ飛ばしてるだけなのです。


「早炊きモードでも浸水と蒸らしをしっかりやれば美味しいよ」ってコメントが複数ついてて
「その手間と時間が面倒だから早炊きしてるのでは!?」ってなった


初カキコ…ども…

俺みたいな洗米を洗わずに早炊きで炊いてるヤンチャボーイ、他に、いますかっていねーか、はは


昔、家電の番組が流行ってた頃、誰かが「最近の炊飯器は軒並み美味しく炊けるから、時短モードでどれだけ美味しく炊けるかが売れるか否かのライン」的なこと言ってたなぁ。我が家は1週間分精米して時短モードで炊いてる。美味しい。

早炊きモードって吸水時間と蒸らし時間を省略しているだけなので使い方によっては普通に炊くより美味しく出来る。

例)冷蔵庫で吸水させて早炊きにする


早炊きモードを知ってしばらく早炊きしてた。炊けた米の品質の違いに気付かず、ある日良い米を貰って丁寧に炊こうと通常に戻した。やっぱりエエ米は美味しい!!その米が終わっていつものお得な米に戻した時に通常のまま炊いたらめっちゃ美味しくて、以降そのまま通常で炊いてる…
早炊きはパサついてる


これはガチ、早炊きするだけでパサパサ






早炊きは固くなるよな





B0CT2PRCXJ
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)()
レビューはありません







コメント(45件)

1.プリン投稿日:2024年05月13日 15:01▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:04▼返信
普通炊きでも米に水分吸わせるためタイマーで二時間かけてるわ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:11▼返信
お米うるかしておいて
えっ?
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:22▼返信
まず自炊しない
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:26▼返信
バカなのカー┗(^o^ )┓三
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:27▼返信
早くできるなら何を工程をすっ飛ばしてるだけという考えが出来ないやつ多すぎる
プログラミングでもスケジュール早くしろ安くしろといえば何かすっとばされてるだけ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:30▼返信
おかずと一緒に食うから少々味が劣っても関係なし
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:34▼返信
玄関開けたら2分でご飯どす
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:35▼返信
早炊きだとベチャベチャになるから蒸らし時間を考えると結局早炊きは無駄って結論になったな
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:35▼返信
いや普通に考えたらわかるだろ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:36▼返信
単純に早炊きでも美味いと思ってるか不味いけど自炊の際に時短でって事ならわかる
今更普通に炊いた方が美味い事に気付くのは子供の頃まともな食事摂ってなかったって事だろうから可哀想
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:37▼返信
まず炊き
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:42▼返信
馬鹿すぎる
デメリット無しで早く炊けるわけないだろ
14. 投稿日:2024年05月13日 15:46▼返信
>>1
1.5倍くらい水多めに入れろ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 15:57▼返信
そんなヤツ等に味なんかわからないだろ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:02▼返信
カップラーメンも少し伸びたやつが好き
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:08▼返信
白米はほとんど食わないなぁ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:09▼返信
比べたけど早炊きの方が固めで好みだった
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:09▼返信
ためしに早炊きしたら不味かったんで1回しかやったことないな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:21▼返信
まぁZ世代とか古米とか新米の意識もないだろうしな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:34▼返信
そもそも白米食ってる時点で情弱だよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:34▼返信
炊き方を知らないのが正解
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:36▼返信
早炊きモード自体ついて無かった('ω'`)
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:42▼返信
早炊きモードがついてない場合は
同じ意味の省エネモードがあるかも
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:44▼返信
サトウのご飯1つ200円ぐらいけ1日3食で600円 30日で18000円け…
米10kg 2500円前後コスパ違いすぎる
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:48▼返信
老人とか千葉県民が好きな象さんじるしの炊飯器は、普通だきでは柔らかすぎのベチャベチャになるね
東北や新潟の米所では普通だきは使わない人も多いということを知ったです。
普通だきはふっくら柔らか目に仕上げるだけなんですって東芝に勤めてた父が言ってたですよ
美味しいかは好みだけ
27.投稿日:2024年05月13日 16:49▼返信
早漏が良いわけない(どーてー)
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 16:53▼返信
土鍋で炊いて!😡
お米は一度水に浸けて取り出して置いてから!😡
炊く前に備長炭入れて油をちょこっとたらす😡
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 17:01▼返信
ササニシキやな。それも宮城のやない庄内米や。山形県余目!どうやっ!
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 17:13▼返信
1時間置いてから通常炊きしてたけど1時間置いて早炊きするようになった、そっちの方が美味しい
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 17:27▼返信
早炊きは急いでるときに仕方なく使うものだろ
早いからいいじゃんってなる思考が理解できん
32. 投稿日:2024年05月13日 17:39▼返信
冷蔵庫で吸水させるなら普通に炊いたほうが放置するだけ楽やろって話
早炊きのために手間かけるやつバカか?
33. 投稿日:2024年05月13日 17:40▼返信
>>30
それ漬け過ぎなだけや
やり過ぎは不味くなるだけ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 18:13▼返信
何炊きでもいいけど浸水はちゃんとやれ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 18:15▼返信
早炊きしたいなら土鍋で作れ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 18:23▼返信
早炊きだけど一時間の漬け起きはする
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 19:24▼返信
ガスコンロの炊飯モードでいいだろうに
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 20:10▼返信
朝コメを水に浸して仕事終わりに帰ってきたらそのまま早炊きとかそういう使い方ならまだ理解できる
まぁでも好みの問題だと思う
味覚ってそういうもんだし
39.投稿日:2024年05月13日 20:47▼返信
普通炊きだと浸水してたの知らなかったわ
もう10年以上炊飯器使ってないけど。文化鍋はいいぞ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月13日 21:12▼返信
メシ食う時間に合わせて毎日タイマー使え
41.15分投稿日:2024年05月13日 23:24▼返信
浸水を少し高い水温で行うと短縮できる。
42.知ってたらごめんよ投稿日:2024年05月13日 23:26▼返信
>>38
その場合は冷蔵庫で行った方がいいぞ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月14日 00:36▼返信
昔新しい釜で
※を半日つけて置いたけど、臭くなっただけだった
44.名無し投稿日:2024年05月14日 23:12▼返信
保温したままの2日後の差がすごい
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年05月15日 10:22▼返信
ぬるま湯で2回だけ軽く研いで気持ち少なめのぬるま湯で早炊き
蒸らしてる間に汁物やおかずを作る
これで十分美味い

直近のコメント数ランキング