▼Twitter(X)より
米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分で食うより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる
— ニユリム@C103土曜東コ19b (@niyulym) May 11, 2024
この記事への反応
・めちゃめちゃ雑な説明すると、米って炊く前に数十分~1時間ほど水に浸けた方が美味しく炊きあがるのですが、普通炊きなどはその水に浸けてる時間込みになります。
早炊きが早く炊けるのは、単にこの工程をすっ飛ばしてるだけなのです。
・「早炊きモードでも浸水と蒸らしをしっかりやれば美味しいよ」ってコメントが複数ついてて
「その手間と時間が面倒だから早炊きしてるのでは!?」ってなった
・初カキコ…ども…
俺みたいな洗米を洗わずに早炊きで炊いてるヤンチャボーイ、他に、いますかっていねーか、はは
・昔、家電の番組が流行ってた頃、誰かが「最近の炊飯器は軒並み美味しく炊けるから、時短モードでどれだけ美味しく炊けるかが売れるか否かのライン」的なこと言ってたなぁ。我が家は1週間分精米して時短モードで炊いてる。美味しい。
・早炊きモードって吸水時間と蒸らし時間を省略しているだけなので使い方によっては普通に炊くより美味しく出来る。
例)冷蔵庫で吸水させて早炊きにする
・早炊きモードを知ってしばらく早炊きしてた。炊けた米の品質の違いに気付かず、ある日良い米を貰って丁寧に炊こうと通常に戻した。やっぱりエエ米は美味しい!!その米が終わっていつものお得な米に戻した時に通常のまま炊いたらめっちゃ美味しくて、以降そのまま通常で炊いてる…
早炊きはパサついてる
・これはガチ、早炊きするだけでパサパサ
早炊きは固くなるよな


えっ?
プログラミングでもスケジュール早くしろ安くしろといえば何かすっとばされてるだけ
今更普通に炊いた方が美味い事に気付くのは子供の頃まともな食事摂ってなかったって事だろうから可哀想
デメリット無しで早く炊けるわけないだろ
1.5倍くらい水多めに入れろ
同じ意味の省エネモードがあるかも
米10kg 2500円前後コスパ違いすぎる
東北や新潟の米所では普通だきは使わない人も多いということを知ったです。
普通だきはふっくら柔らか目に仕上げるだけなんですって東芝に勤めてた父が言ってたですよ
美味しいかは好みだけ
お米は一度水に浸けて取り出して置いてから!😡
炊く前に備長炭入れて油をちょこっとたらす😡
早いからいいじゃんってなる思考が理解できん
早炊きのために手間かけるやつバカか?
それ漬け過ぎなだけや
やり過ぎは不味くなるだけ
まぁでも好みの問題だと思う
味覚ってそういうもんだし
もう10年以上炊飯器使ってないけど。文化鍋はいいぞ
その場合は冷蔵庫で行った方がいいぞ
※を半日つけて置いたけど、臭くなっただけだった
蒸らしてる間に汁物やおかずを作る
これで十分美味い