▼Twitter(X)より
知り合いが焼肉屋をはじめたものの、思ったように売上があがらなかった時期があり、彼の友人の著名飲食店経営者にアドバイスを求めたら「店が明るいから、もう少し暗くしろ」といわれたらしい。いま繁盛店になってるわ。こんなアドバイス、コンサルでは絶対に出ないわ。マジで神っとる。
— 千代目 (@tTY466szSET2h5q) May 4, 2024
この記事への反応
・確かに、いいなと思った焼肉店に明るい店は無かったな。なんでだろう
・コンサルより経営者歴ウン10年みたいな人のほうが頼りにはなる。修羅場くぐりまくっているし裏の裏情報まで教えてくれるから。
・普通にコンサルからもそのアドバイス出そうで草
・本来は「その道で成功した実績のある」プロがコンサルティングすべきなのよね….
今のコンサルは経営の何たるかを知らないド素人たち(情報処理能力だけは高いマン)がコンサルと宣うからおかしいのだ。
そう、名前が悪い。
コンサルタントではなく、高級派遣何でも屋と命名すべきなのである。
・なんでコンサルは店を暗くするアドバイスがぜったいできないんだろう?
おれはバー関連の仕事をしてるんだけど、相談されたらまず照明と音を指摘するな。
・こういう定性的な発想は確かに外部のコンサルからは生まれないかもしれない
・夜がメインの店は店内を暗く非日常感を出す、昼もやってる町中華やラーメン屋は明るくして大衆的で日常感を演出するのだろうか。焼肉なら暗い方が美味しく見えるかな。
・若い人向けのお店になったってことですかね。年寄りを常に相手にしている電気屋さんはとになく全部の電気を明るくしようとするので…
確かに焼肉店って暗いとこ多いな


彼らは最近の流行りとかそういう切り口しか出てこないイメージある
業界次第よ。
医療コンサルとか、最近の流行り(と言う名の診療報酬改定)しか話すことねーしなwwwあとは補助金の条件とかwww
界隈全部アホだからよく潰れるのかな
ラーメン、焼肉、唐揚げ、コーヒー、餃子、
ここ等辺は格安で出店出来るからな馬鹿もアホも多い
で、固定客を掴めずあっと言う間に潰れる
あと、この記事の投稿者はドヤ顔で店内の明るさが云々言ってるけど
実際はそんな事はない、脳内コンサル
毎度毎度 知り合いが 知り合いの こんなアホな書き方してるのは
マジで脳内だらけやぞ
なんも知らん馬鹿は黙ってろって言いたいわ
そういう店って全照明を付けて明るくすると、途端にボロがバレるからな
映画スーパーの女のライトのエピソードみたいだな