▼Twitter(X)より
統計学って凄いなぁ思ったのは、フィットネスクラブの退会理由は長年、何と相関があるのか謎に包まれていましたが、統計の専門家の調査により、退会理由と相関があるのは、まさかの「スタッフのコミュ力の高さ」だということがわかったこと。こんなこと統計でなければ突き止められない。コミュ力高いス… https://t.co/tDdUKzkk1q
— 焼鳥どんオーナー日垣 (@higakiyakitori) May 4, 2024
この記事への反応
・ジムの客層ってコミュ障多そうだから、友好的なスタッフとか幅効かせてる常連とかいたらそら嫌よな(偏見)
・面白い。スタッフの集客力は、物販やイベント等の「月会費以外の売上」を増やすので評価される。「仲の良いお客様」を作るのは、集客力を上げる方法の一つで、人気スタッフとして扱われることにもつながり、フリーへの道も開ける。ミクロな視点では、仲良くなることを防ぐ仕組みはない。
・話しやすい人とだけ話すのはコミュニケーション能力が高いのと違うと思うんだよ
本当にコミュニケーション能力が高い人は「あの新規さん、疎外感感じてそうだな」とか雰囲気で察するよね
・これエンジニア界隈でも同じような感じになっている気がしている。
・面白い。地元すぎる飲み屋とか行かないのと同じだな。
・分かる。
仲の良い会員の意見しか聞かなくなり、常連は通いやすく、新規の人は通いづらいジムになる。
自分は会員と外食は避け、仲良くなりすぎないようにしてる。
・フィットネスの業態に限らずわかるー!
・プールでライフガードと歓談しようとする客はマジでいなくなってほしい。仕事中の人の邪魔をして水面から目を切らせるな。そういう常連客のいるスポクラには危なくて行けない。
客とのコミュニケーションを業務上取るべき時にスタッフが取ることには何の問題もない。それなら周囲に疎外感を生じない。
疎外感あったら嫌だもんな


どこらへんが統計学の凄さなのかソースを知りたい
ぼっちほど居づらいに決まってるでしょうよ
話しかける店員どっか行ってほしいわ
まあそんな店二度と行こうとも思わんけど
か
イ可
トレーナーと話してるので
雑談するなら休憩ゾーンでしてくれと
苦情を言ったことが数回ある
クソゴミまとめ
うんち
仲の良い客とだけ懇意にしてそれ以外の客を蔑ろにする
疎外感とかでなく、器具を仲間内で専有したり、空くの待ってるのに後から来た連中と合流してローテーション始めよる
会話の無いタイプのジムではそういうことないから快適
あんまり時間ないんだよ
床屋で「なんのお仕事されてるんですか〜?」とか聞いてくるのまじでやめてほしい。
平日の午前に来てるんだから察しろよ
古いジムとか特にひどい
ヤバいジジイババア見てきたけど総じてスタッフは見ぬふり
何年たとうがジム側が何もやらないから動物状態になるんだよな
スタジオはガンガン効いているのにマシンエリアが送風すら止められてて熱帯地獄
手持ちタイプのハンディ扇風機でそよそよしてたらなんか「場にそぐわない」とか注意されたんでその日にやめたわ
後日電話でどうしてやめたのかなんて暢気に聞いてきたから答えず即切りした