▼Twitter(X)より
ダンジョン飯ににハマった外人さんに「スライムのサシミだよ」って出したすぎる pic.twitter.com/3FG2rUhjqf
— むへどるり (@muhedoruri) May 4, 2024
この記事への反応
・すまない、スライムの刺身というのは実は嘘なんだ。
これは毒のある芋を切って干して粉末にしてお湯と混ぜて石灰水と混ぜて型に流しこみ茹でてアク抜きして水でアク抜きしたものの刺身だよ。
・こないだ「このこんにゃく刺は美味い。未知の生物の肉のような歯ごたえだ。」って人に言ったら「安易に存在しないものに喩えるな。」と嗜められました。芋の加工品美味しいです。
・たしかに
青のりこんにゃくがスライムの刺身に見えてしまう🤭
・コンニャクも毒イモだけど、奥のも「日本人はバンブー食べるぞ」っていう🙄
・一応核は潰してあるはずだけど
たまに動くやついるから気をつけてね
・外国人向けに英語で書かれた日本料理の本には、蒟蒻の説明としてスライムとか悪魔の舌とか書かれてるから間違ってないと思う
・そもそもコンニャク自体も結構訳わかんない食品だからおもろい
スライムぽいな!


出すなら葛でしょ
これ転スラにはまってる外人に出したら~
から始まって拍手喝采まで行ってた
ネタではなく
想像通りのガイジ構文
欧米だと使用禁止の危険物だからだよ
息を吐くように嘘をつくな
欧米であまり知られてないのは単にアジア原産の植物かつ食用にする製法が面倒だから、近現代まで欧米に伝わってなかったからだよ
こんにゃく自体は別に禁止されていないし、欧米でもマイナー寄りの食材ではあるが流通してる
いわゆるこんにゃくゼリー的なものだけはアメリカの一部の州でサイズとかの制限かかってるが、それは日本と同じで子供用のこんにゃく菓子がでかいサイズだと窒息の危険があるからだ
食品添加物としてのコンニャクは基本的に使用禁止
じゃあ生のコンニャク芋やコンニャクを輸出するかと言えばそんな業者はほとんどいない
日本 毒の色は紫!
海外 毒の色は緑!
なのでこの色に意味があるかと
別に驚かないだろ