4月から総合商社大手の三井物産が入社4年目以降の国内勤務の正社員を対象に、在宅勤務を認めるという。
〈給料が変わらずに在宅勤務を選べるとしたら、希望する?〉
・在宅勤務を希望する 51.0%(51人)
・在宅勤務は希望しない 49.0%(49人)
・在宅勤務は希望しない 49.0%(49人)
「給料が変わらない」という条件付きだが、約半数が在宅勤務を希望する結果に。どうして希望するのか、51人を対象に理由を聞いてみると…。
〈在宅勤務を希望する理由TOP5〉
(7の選択肢からあてはまるものすべて選択)
1位 自宅でも問題なく仕事ができる環境にあるから 56.9%(29人)
2位 誰にも邪魔されず作業に集中できるから 54.9%(28人)
3位 通勤時間を省けるから 45.1%(23人)
2位 誰にも邪魔されず作業に集中できるから 54.9%(28人)
3位 通勤時間を省けるから 45.1%(23人)
4位 趣味の時間が作りやすいから 33.3%(17人)
5位 家事をする時間が作りやすいから 15.7%(8人)
※番外
6位 早朝対応があるなど変則的な業務体系に対応しやすいから 13.7%(7人)
現在従事している仕事ならオフィスに出社しなくても支障なく、むしろ集中して取り組める、という人が、半数を超えた。ちなみに、今回三井物産が導入を決めた理由の1つだという、時差などによる早朝や深夜の海外対応に該当する理由をあげる人は少数派だった。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160301-00047895-r25
希望するに決まってる
通勤時間がうざいし、無駄な話しかけが多い先輩もうざい
残業が増えそう
家じゃ絶対効率下がるだろ
コメント
▽このコメントに返信
その分ノルマを多くして、それをきちんと期限内に終わらせられるなら自宅でも良いんじゃない?
まあ、自宅でPCと向き合うだけで良い職種がいったいどれだけあるのかは知らんが
▽このコメントに返信
家で仕事をしている人間だが、効率が良くない時もある。家族が病気を患った時とか、食事の時間とか…。
そんな状況を楽しむつもりでいるが、締め切りが近いと結構大変かな。
▽このコメントに返信
4位と5位は論外だな。仕事終わらなさそう
コメントを投稿する