• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より






この記事への反応



個人の自由だし、したくなければしなければいい。申し訳なさや感謝を表現するいち手段でしかないのだから。自分にとって違和感があるみたいな薄っぺらく抽象的な根拠で文化やマナーにケチをつけられる神経よ。

お菓子で全ての内なる罪悪感を消し、長期間もしくは突然穴を空けてしまったことの免罪符となるコスパ最強の文化だと思ってるからメンタル的にあってほしい。お菓子で職場の人間関係を安全に保てるなら安いもん。

忌引はともかく、長い有給を頂いてお菓子を配ることで相手を懐柔出来、潤滑油になるならそれはそれで受け取ればいいのでは。

それで先方の気も済みますし、受け取る側も「お互い様ですから気になさらず」と言いやすくなりますでしょうから。お互いに気持ちよく過ごせるならそれが一番でしょう。


あー、うーん、これなー、わかるんだ、「そういう文化」になってるの嫌だよなわかる……。でも俺どっかで出会った美味しい物を「ね!ね!これ美味しかったから!!」ってするの好きなん……。でもそれがこういう文化の醸成になってしまうのは本意じゃないんだ……難しいな……。

まだ日本の職場は「気配り・気遣い・根回し・忖度」で動くところが多いし、いざって時の「返報性の法則」はバカにできない。だから気楽に貰える程度のお菓子やお土産はケチらないようにしてる。
反面嫌な人は理由を説明して頂戴するのも固辞すればいいんでない?と思うけど。


これはまじでそう。
産休だろうが病欠だろうが私用だろうが有給は権利なんだから。働いた対価として給料貰うのも権利だけど毎月社長に給料払ってくれてありがとうってお菓子渡すんか?って思う。


マジで要らん文化だよね
欠勤で病院代とか療養費かかって給料マイナスな上に菓子代まで負担するとか負担オブ負担


有給使った翌日の『お休みいただきありがとございました』もセットで廃止すれ






こういう小さい事が積み重なって疲れる





B0CT2PRCXJ
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)()
レビューはありません







コメント(31件)

1.投稿日:2024年04月18日 10:02▼返信
なる
2.プリン投稿日:2024年04月18日 10:06▼返信
ハロワイグッ!
3.俺内野手投稿日:2024年04月18日 10:14▼返信
やりたくないならやるなよ
好きなようにしろよ
大人なんだからその後どうなろうと受け入れろ自己責任だ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:19▼返信
バカ「会社休んだらお菓子配る風習」
 
普通の人「休みに行った旅行先のお土産お菓子持って来た」
 
この辺の認識すら改編される今の時代ってマジでゆとり世代の弊害生かされてるやん
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:23▼返信
配るのを強制されるのも配るのを禁止されるのも窮屈だなと思う
個人の裁量で自由にできるのが望ましいけど、人によっては半ばルール化してたほうがやりやすいって考える人もいるかも
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:34▼返信
間接的とはいえ金を払って働くとか奴隷根性丸出し
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:37▼返信
初めて聞いたわ
旅行や出張のときは配るけどさ
8.投稿日:2024年04月18日 10:38▼返信
自分はお菓子買ってきたりはしないけど、他の人からもらえると嬉しいのでマナーとしてある分にはありがたい。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:43▼返信
下っ端の時に他人と仲良くする・距離感を図る努力・経験を怠ったら年食った時に地獄見ると思うぞ
10. 投稿日:2024年04月18日 10:45▼返信
出張のお土産置いてく人はいても長期休みでお菓子配る人は見たことも聞いたこともないのでめちゃくちゃ狭い範囲の文化だろ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:47▼返信
今時そんな文化残ってる会社、ほとんどねーだろw
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:50▼返信
そういう文化はあれど、実際に自分の周りでは起こっていなさそう
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:53▼返信
忌引きはさすがにあれやけど旅行とか行ったらむしろ自慢したくてお土産配るワイ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 10:59▼返信
休んで旅行に行くという発想がなくて休んだらお菓子配るものだと思い込んでるだけなのでは?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:00▼返信
自営(家族のみ経営)だからそんなマナー無いわ
休みたい時に(平日)休む
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:01▼返信
出張土産の文化も無くなってくれて良い
出張手当より高くついてアホくさい
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:01▼返信
組織に入ってるなら組織の常識に合わせろ、常識に文句言うな、常識は組織を円滑にまわす為に先人が積み立てた実績のある決まりごとで木端の個人のお気持ちより価値が高いんや
嫌なら独立しろ
18. 投稿日:2024年04月18日 11:03▼返信
馬鹿が勝手に文化だと思っているだけやんw
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:08▼返信
うちの会社はそういう文化まったくないわ
取引先からならよく貰うけど社員同士はあまりないな
お祝い事があった時は別だが
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:16▼返信
そんな文化初めて聞いたが
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 11:21▼返信
忌引きはしゃあないからなぁ
忙しい時に死ぬなってキレるやつでも居るんか?
そっちの方がヤベェだろって思う
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 12:12▼返信
糞ポスト転載.com
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 12:16▼返信
文化なんてないけど無くても持ってくる人はいるしもらったら嬉しいしええんちゃうの
残るのはルールやマナーは関係なく人と人との問題でしょ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 12:59▼返信
旅行行った時はお土産で配るけど休んで配るしてるやつ見た事ないしやった事もないわ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 13:56▼返信
仕事もしたことないこどおじ管理人が何か言ってて草
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 14:00▼返信
別に嫌ならしなきゃよい。
その代わり、人間関係が弱くなって助けてもらえなくても

絶対に文句を言うなよ
27. 投稿日:2024年04月18日 14:31▼返信
ある意味テクニックだからそこは余計なお世話としか
無くても別になんとも思わんがすることでなにかしろ心情面プラスになるなら得しか無いじゃん
28.投稿日:2024年04月18日 17:24▼返信
変なマナー講師から教わったのか
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 21:28▼返信
旅行で休んだからって別に文句ないからいちいちお菓子配布はやめろってマジで思う
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 22:36▼返信
その職場の慣習を全体がそうであるかのように言われましても
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月18日 22:48▼返信
他の人がやるやらないはお好きに
俺はそれを口実に「普段食わないお菓子を買う」が目的になってるんで続けるよ
各地のお土産菓子、おひとり様向けのパッケージなんてほぼ無いからな(笑)

直近のコメント数ランキング