• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

最近良く見るドット絵を分類しました




この記事への反応



PC98時代のドット良いよなぁ~

GBA風すこ

ビジュアルとしては新しいのが好きだけど
職人芸として見るのはやっぱ古いのが好き


今のHDやFHDの解像度からすると、解像度高めってのは縦400=約半分位で描いてるんかな?🙄

解像度が低いと嬉しい、わかりみしか無い!😂

GBAのドット絵が一番好きかな

ポケモンって明るさ4段階だけで151匹作って流行らせたのか凄いなー

GBAのドットいいですよね。ファイアーエムブレムの戦闘モーションは必見です






全然関係ないけど、なんで頭に卵に乗っけているかなと思ったら飾りだった…

こう分類してもらえると、自分が言う「ドット絵」がGBA風のことを指しているのがよく分かる。
ありがとうございます!の気持ち。


PC-98風で成長してきた身としては一番馴染み深い




GBA風のドット絵いいな!










コメント(67件)

1.プリン投稿日:2024年04月15日 11:31▼返信
迷惑名無し侮辱罪
2.プリン投稿日:2024年04月15日 11:38▼返信
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 11:38▼返信
パレット制限のないドット絵に興味ねぇよ
4.プリン投稿日:2024年04月15日 11:39▼返信
>>2
5.いか(臭)投稿日:2024年04月15日 11:40▼返信
>>4
イ可
6.プリン投稿日:2024年04月15日 11:41▼返信
>>5
食パンにマンカス塗りたくって食う
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 11:49▼返信
昔ドッターしてたけど、楽しかったなあ。。。
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 11:56▼返信
ドット絵ってアーケードゲームをイメージしてたけど世間一般ではコンシューマーゲームの絵のことを指すのか
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 11:57▼返信
ドット絵は全部のコマがキメ絵だからかっこよく見えるね
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:01▼返信
ブラウン管の滲みまで計算して打ってたとか凄いよな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:02▼返信
何でFCやSFCを飛ばすのか??
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:09▼返信
3DCGをドット絵風に見せるやつも
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:12▼返信
やっぱGBAよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:13▼返信
そもそもドット絵って言葉でイメージするのはスーファミ風のミニキャラだと思うんだが
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:13▼返信
SFC時代のが一番好き。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:16▼返信
ドットにはドットの良さが実際あるわ
リアルにすればいいってもんでもない
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:19▼返信
98風はなんかときめくわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:29▼返信
16色でやりくりするのがドット絵の楽しみだろうが
色数無制限!ってあえて主線をジャギジャギのしただけの普通の絵じゃん
19.投稿日:2024年04月15日 12:29▼返信
AIが好みに合わせてどの時代のドットもやってくれるようになるだろ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:31▼返信
飾りじゃなく普通にタマゴだが
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:32▼返信
これはドットではなく16色CGとかだろ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:35▼返信
言うだけでなんも描けないお前ら
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:35▼返信
ドット絵と解像度と色数制限は別
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:37▼返信
現代ドットももう10年以上は前の話になってきてないかなあ?
25. 投稿日:2024年04月15日 12:40▼返信
98の16色末期にでたスタープラチナとか
頭おかしかったからな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:43▼返信
なんで頭に目玉焼き乗っけてんの?
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:47▼返信
PC 98の16色であの色合い出してるの狂ってて好き
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:49▼返信
>>26
ドット絵の全盛期(昭和)に流行っていたファッション
他にも食パンを加えながら角でぶつかるゲームとかも流行ってた
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:50▼返信
98の職人芸みたいなドットは良かったな
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:50▼返信
98の職人芸みたいなドットは良かったな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 12:51▼返信
イラストを加工でドット化してるだけなのはドット絵ではないよ🥺
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:00▼返信
>>26
目玉焼きじゃなくて生卵な
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:05▼返信
日本/語では88/98とかの320x100とかの一枚絵はドットと呼ばないんだよ
ドットとは8x8 16x16 32x32ベースのキャラやマップチップ技術だから
英語ではpixelで一緒くたにされるけど
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:16▼返信
GBAガタガタしすぎて嫌やわ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:18▼返信
当時を知ってるけど別に狙ってやったわけじゃなくて、当時のスペックがこうだったから
元の絵が劣化してこんな感じになってるだけなんだよな。

ただこの絵を高解像度できれいに書き直してもイマイチな感じになるんだけど・・。というのももともと低解像度向けに描いたイラストだから高解像度にするとイマイチにな感じになる。
36.名無し投稿日:2024年04月15日 13:18▼返信
メガドライブ、SFC辺りのドット絵好き
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:19▼返信
>>19
>>AIが好みに合わせてどの時代のドットもやってくれるようになるだろ

わかってないなぁ。そもそもこのドット絵がきれいになるようなデザインを考えないといけないんで。
それを含めて当時の文化なんだけど。
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:33▼返信
PC98ゲー「ナッツベリー」のグラフィックは良かった
なおクリアできなかったもよう
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:40▼返信
当時の技術を無視して見た目だけそれっぽく仕上げてるだけだからな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 13:59▼返信
2色のMSXに謝れ!!
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 14:10▼返信
ただの二次CGじゃねーか
ドット絵とはいわねーよ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 14:43▼返信
解像度高いほど変換ツール1発でドット絵になるからな
こんなのはドット絵じゃない
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 14:45▼返信
ドット時代は容量が足りないからそもそもこんな大きな絵は見なかった
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
まぁ色数の制限とかサイズの制限が無かったら高解像度で描いた絵を低解像度に落とした絵もドット絵になるからな
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 14:57▼返信
98風…所有者少ないから現実は88風で解像度も高くない画面全体は640x480ゲーム画面は枠付き多く表示領域は小さく狭い
GB風…無し
GBA風…低解像度に低コンストラストに尿液晶劣悪環境過ぎてグラフィックを語れる奴は皆無
現代風? 昔を懐かしんでの物と2Dゲームアイコン系…昔懐かしみはcsメガドラSFCやACまんまかHDリマスターやドラクラ ギルティ路線その他はスマホソシャゲやショボゲーム
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 15:10▼返信
ドット絵風に加工した絵であって当時のドット絵と同じだとは思わないな
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 15:17▼返信
糞アニメ16bitセンセーションの悪影響でにわか増えたな
98なんて馬鹿高くゲームに向かないの買う奴極少数
PCなら88 X1その他x68k MSX MSX2 MZ1500
ドット絵ならAC>>>>cs メガドラ SFC NEOGEO
セガ・サターンPlayStationから1枚絵普通に表示出来るし
48.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 15:25▼返信
※8
いや、ドットの絵のことだろ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 15:25▼返信
ブルージェンダーの人間肉団子を思い出した
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 16:20▼返信
この辺を分類するにはもうちょっと細かく分けないといけないというか
51.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 18:33▼返信
思ってたのと違う分類だった
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 20:03▼返信
過去に生きる人のしょうもない分類…
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 20:17▼返信
GB風同人は奴隷闘士サラしか覚えがない
54.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 20:48▼返信
制限無いとイラストをむりやりドット風に寄せてるだけだもんなぁ
なんか違う
55.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 21:10▼返信
>>28 >>32
マジかよアバンギャルドすぎるだろw
56.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 21:33▼返信
現代でいい
57.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 21:51▼返信
なんでpc版は頭に目玉焼き乗っけてるの?
58.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 22:23▼返信
デジタル8色(8801)とかもかなりすごいテク使われてたんだけどね
正直4096色中16色が贅沢で高級だって感覚、当時知らんとつかめんだろうな~
59.とある名無しオタコム投稿日:2024年04月15日 23:21▼返信
GBA風ってそんなドット数多くないやろ。
60.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月15日 23:25▼返信
ファミコン版はどうした無能
61.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月16日 00:38▼返信
右上は解像度下げただけでドット絵とは言わないだろ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月16日 06:29▼返信
※40
うるせぇ、スプライト処理ぶつけんぞ
63.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月16日 08:59▼返信
※8
ドット単位で作っていく絵はドット絵という括りでいいよ
64.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月16日 12:05▼返信
原画を2DCGに落とし込んだだけのはドット絵と呼ぶこと自体違和感ある
65.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月16日 23:12▼返信
PC-98なら16色から256色は結構早かったし256色あるとドット絵のタイルパターン使うのは減った
66.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月17日 19:19▼返信
千年戦争アイギスのドット絵好き
67. 投稿日:2024年04月18日 22:09▼返信
ドラクエのフィールド上のモンスタードットはクソって話かと思った

直近のコメント数ランキング