• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事



■Xより

本日の退職代行実績

正社員       :64名
契約社員      :11名
派遣社員      :8名
パート・アルバイト :19名
計102名

‐特記事項‐

新卒の退職に否定の意見を持つ方にお伝えしたい内容です。

本日、会社に連絡した際
「金曜日も電話頂きましたよね」と会社の総務の方に言われました。
確認したところ、同じ会社の違う方の依頼で、2度目のご連絡でした。
また、その後ももう一名から依頼を受け、
同じ会社で新卒合計3名からの依頼がありました。

3名の退職理由を知りたいとのことだったので会社にお伝えしました。

・新卒Aさん
「使えない奴、など社長から暴言を吐かれ、
厳しい指導方針に耐えられない」

・新卒Bさん
「社内にパワハラが横行し、
その矛先がいつ自分に向くか分からず不安」

・新卒Cさん
「残業時間外で働くのが常態化している、
社長のパワハラが激しく社員が見ている前で
他の社員を激しく叱責するので見ていられません。」


上記理由で退職を決意したことを先方へ伝えたところ
総務の方も納得している様子でした。

入社早々これなら辞めたくなってしまうな…そう感じましたし、
こういった会社がいまだにあるのも現実です。


この記事への反応



同じ会社で3名は流石に会社側がやばい

総務納得してて草

なんぼや?
勤めてる会社にも年間で2人これ使われた


↑パート・アルバイトは12,000円、正社員・契約員・派遣は22,000円だって
もっとするのかと思った


辞めますってなったら引き継ぎやらなんやらしなきゃならないから全部放棄して辞める時に退職代行に頼みたいってのはあるかも

1日で利益200万超えてるらしいな
ほぼ人件費だけだしボロ儲けだ


こんなん金無駄やんって昔は思ってたけど、ガチで会話が成立しない上司って居るもんな

退職は簡単じゃねーぞ
2万で二度と顔を合わせず後腐れないなら払う価値はある


これたぶんまともな大企業ならこんなに代行することはなかったよな
それだけロクでもない会社が蔓延ってるってことだ







せっかく頑張ろうって思って入った会社がこれだとなあ…



葬送のフリーレン 13 ステッカーセット付き特装版 (少年サンデーコミックス)
山田 鐘人(著), アベ ツカサ(著), 小学館集英社プロダクション(著)
小学館 (2024-04-17T00:00:01Z)

¥1,650


【推しの子】 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)
集英社 (2024-04-18T00:00:00.000Z)

¥732




ブルーアーカイブ Blue Archive ヒナ[水着] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルアーツ上海
グッドスマイルアーツ上海 (2024-12-31T00:00:01Z)

¥21,517



コメント(37件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 00:00▼返信
うんち
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 00:00▼返信
山根小次郎
3.プリン投稿日:2024年04月10日 00:00▼返信
>>1>>2バカしね
4.関節リウマチさるるるる投稿日:2024年04月10日 00:04▼返信
>>3
なりすまし擁護派くんも大変やなあw

金貰ってアルバイトなんか?w
5.ニュースBUZZ投稿日:2024年04月10日 00:06▼返信
そろそろうちも「プリン」BANしよっかなー😁
6.三遊亭はちま投稿日:2024年04月10日 00:15▼返信
>>5
是非よろしくお願いします

あのオヤジはニュー速に一生閉じ込めておくべきですわ
7.名無し投稿日:2024年04月10日 00:28▼返信
多分部活感覚抜けてないんだろうけど、問題起こす管理職って大体が役職的な上下関係があるだけなのを人間的にもプライベート的にも上だと思い込んでるやつが多い。
だから簡単に他人の人生を否定したりプライベートや交友関係にまで口出すことに躊躇いがない
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 00:32▼返信
内容証明で退職届送って電話着信拒否して終わりだろ
なんで代行なんて使うんだ
9. 投稿日:2024年04月10日 01:03▼返信
即戦力の中途ならともかく初日で辞めたいっていう新卒は引き留める価値がないから代行なんて使わなくても一発で辞められるやろ
無駄にお金払うことないよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 01:03▼返信
退職願を反故にされるような会社だとしても内容証明で退職届送って終わりだろ
退職代行使う価値なんかないぞ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 01:05▼返信
>>8 >>9
金払ってでももう関わり合いになりたくないって事でしょ
離職票だの保険だのの手続きとかは残るわけだし
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 01:06▼返信
1日でばっくれるやつの言う事を真に受ける方もあれだがな
総務も辞めるなら早い方がいいってだけだろ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 01:11▼返信
別に退職は好きにすればいいんじゃねえの
そんなの代行するのはさすがにどうかと思うけど
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 01:20▼返信
退職代行を退職代行してみてほしい
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 03:34▼返信
メンタル弱いだけでパワハラとかも大してないと思うわ
本人がまともだったら退職代行なんて頼らんし
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 04:51▼返信
新年度まだ10日もたってないのに
新人が使えるようになってるわけないやろ・・・
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:00▼返信
退職代行は結構有効かもしれん。
なにせ辞めようとしても、上司は罪悪感煽る正論マシンガンで攻撃してくるからな。
パワハラで一番厄介なのは『正論』だからな。
本人がそれ言われたら間違いなく心折れる。
第三者に仲介してもらうのは正解。
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:20▼返信
一万や二万で面倒くさい退職を代行してくれるのなら安いな
入ってすぐに辞めたくなるような場所って面倒くさいし
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:23▼返信
退職代行だの転職斡旋だの基本的に不満を煽らないとビジネスにならんからな
こんなもんに引っかかって金払う奴は詐欺に合わないか気を付けた方がいい
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:44▼返信
一応アドバイスしておくが、次の会社を応募する時、その会社を履歴書に書かないなら代行使ってもいいが、書く場合はバックチェック(前会社での勤務態度などを調査する代行会社)されたらほぼアウトなので注意すること
大手企業はほぼバックチェックを取り入れてるのでね
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:56▼返信
>総務の方も納得
笑ったわ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 06:58▼返信
新年度始まって1週間ちょいで3人が退職代行使ってでも辞めるレベルの社長のパワハラってえぐいな
どんなのかめっちゃ興味あるわ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 07:20▼返信
社長が直接新入社員にパワハラかける会社ってだけでやばいな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 07:23▼返信
やめることが問題じゃないんだわ
新卒で大したダメージも蓄積してないうちから代行とか頼むとか、さすがに弱すぎだって話なんだわ
25.投稿日:2024年04月10日 07:27▼返信
それだけ辞めるんだからそれ相応の理由が会社側にあるんたわ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 07:51▼返信
会社自体毎期ちゃんと利益出てるのに、給料はほとんど上げず、いくら仕事増えても
人も増やさずひたすら必要最低限の人員で回すことしか考えて無いとこは早めに転職や
退職をしたほうがいい。誰か一人が我慢の限界超えて離職したら負のループで他の人も
辞め始める退職RTA化して崩壊する可能性が高いので。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 08:41▼返信
そんな会社なら公表したほうが世の中のためになると思う
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 08:47▼返信
自称:被害者のお気持ち で客観的な評価ではないんだよなぁw
実力がないのが分かってるから指導してるのをパワハラロジハラで現実逃避してるだけな子が多いから一概に信用できない
ただ分かるのは退職代行さんから見れば大事な顧客なので甘いこと言ってるってことだけ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:00▼返信
こう云う話ってそのまま信じるもんかねぇ。代行サービスしてる会社が自分の所の宣伝の為に騙るって全然あると思うけど。世の中の「有り得そう」を織り込んで相手に伝えると相手を信じ込ませる事が容易になる。
一つ確実なのは昔からそうだけど「明確に明言していない話は眉唾」。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:18▼返信
非正規ならバックレればいいだろ
真面目か
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:22▼返信
新卒Bはホンマか?
パワハラが横行ってわかる程の期間も勤めてないだろ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:27▼返信
>「退職させてもらえない」相談が過去最多。
>厚生労働省が公表した都道府県の労働局の「民事上の個別労働紛争相談」
2番目に多いのが、辞めたいと言っても辞めさせてくれないといった「自己都
>合退職」の相談。件数は前年比5.4%増の4万2694件(相談件数の13.5%)
>にも上り、4年ぶりに過去最高を更新した

日本の企業と経営陣にろくなヤツがいないという証左。
そら退職代行が大繁盛するわ....。
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:41▼返信
本当にパワハラ被害に遭ったなら社名公開してもブラック企業側が訴えてくる事はないはず
社名を明かさないという事は、嘘松を並べている可能性もゼロではない
確かに不安を煽る事でビジネス拡大に繋がるわな

あと初日から人格否定するほど怒鳴り散らすってのも考えにくい
退職希望者が単に働くのが嫌で退職代行に伝える時にかなり話盛ってる気がする
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 09:47▼返信
>>16
アホか どこの底辺会社社員だよ
幼稚園児に教えるのとは訳が違うんだ
10日も経ってるんだぞ
大学出た成人男子がしていい言い訳じゃない
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 10:47▼返信
昨今は企業側がちょっと前までは退職部屋に入れて退職強要したり、希望退職やリストラで
やりたい放題に社員達のクビ切りしまくってるから従業員の会社に対する信用も帰属意識
も無くなってきてるからな。退職代行使う人が年々増えてるのも会社がいかに信用されて
ないって証左だろう。
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 13:12▼返信
新卒が入社して1週間程度でパワハラが横行していると言わしめるってどんな会社だよ
明らかに異常な会社なんで、これが本当なら社名を公表した方がよくないか
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月10日 21:49▼返信
これ、総務も実は辞めようと思ってるだろ

直近のコメント数ランキング