• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より



App Storeでゲーム機エミュレータが公式に許可
https://gadget.phileweb.com/post-73039/

アップルはApp Reviewガイドラインを更新し、App Storeにてゲーム機のエミュレータ・アプリの配布を認める文言を追加した。これは代替アプリストアやアプリ外決済のようにEU限定のことではなく、日本を含めた世界中に適用される新方針だ。

更新された項目4.7は、以前のタイトルは「ミニアプリ、ミニゲーム、ストリーミングゲーム、チャットボット、プラグイン」だったが、新たに「ゲームエミュレータ」が追加。

さらに本文中にも「レトロゲーム機のエミュレータアプリは、ゲームのダウンロードを提供することができる」の一文が確認できる。

すでにAndroid向けにはSNES(スーパーファミコン)ほか優れたレトロゲーム機エミュレータが豊富にあり、Google Playストアで配布している。それらが続々とiOSに移植される可能性もあるだろう。

しかし、アップルは開発者に対して「アプリで提供されるそのようなすべてのソフトウェアについて、当該ソフトウェアが本ガイドラインおよび適用されるすべての法令に準拠していることを確認することを含め、責任を負うものとする」とクギを刺している。

App Storeでエミュレータを許可することは、海賊版ゲームまで許すものではないだろう。
開発者が権利を有していないゲーム(ROMデータ)をダウンロード提供することは、もちろん違法である。



この記事への反応



激アツ

個人的には嬉しいけど、権利関係とかであとあと問題起きそうやな…

ほほう?

レトロゲーの扱いで困るのは、作者・権利者と連絡が取れない場合が多い事なんよね。既に会社がなかったり、作者が行方不明だったり亡くなっていたり…。
名作は古くても面白いので今でも遊びたいぞ


いままでNGだったのか

iOS版MSXPLAYerへの道が開かれたようです。

iPhoneで3DOのゲームが遊べる時代が来る?

オープンに舵を切る云々じゃなく、独禁法対策ってことね。




メーカー公式以外関係ない話だなw










コメント(9件)

1.プリン投稿日:2024年04月08日 18:00▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 18:06▼返信
MACでiPhoneアプリ動くと言いつつも
なんだかんだ厳しくていまだにほとんど動かせないし
こういうのどうにかしてゲーム人口呼び込めばいいのにね
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 18:22▼返信
最初のマリオの著作権って何年まで有効なの?
4.とある無名のプリン投稿日:2024年04月08日 18:37▼返信
法人著作にあたりますので、著作物の公表後70年となります(著作権法53条1項)。
人気キャラクターに関しては、頻繁に新作が発表されていますから、『任天堂に関係なく、様々なゲーム会社が堂々とマリオやらクッパやらヨッシーのキャラを無料で使いまくりながら、ゲームを制作販売できる』ようになるのは、こうしたキャラクターの新商品が最後に発売されてから、70年経過してからとなります。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 20:13▼返信
著作権切れる頃合いだもんな
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 20:41▼返信
有能
任天堂が独占禁止法を犯してまでエミュレーターを排除してきたが
さすがに日本は洗脳されすぎ
許可されてるものをダメと言い張る事がそもそも違法なんよ
よって任天堂は違法
実際に犯罪犯してるし
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 20:46▼返信
EGGとかからPC-88,98、engineのゲームAppleOSに来ないかな?Appleでもう一度ソーサリアンを・・・
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年04月08日 20:48▼返信
エミュレーター自体には何の違法性もないしな
9. 投稿日:2024年04月09日 00:49▼返信
それに比べて一応選別されてるはずのGooglePlayですら無法地帯に見える

直近のコメント数ランキング