• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より






この記事への反応



おそらく銀座に点在する謎の時代遅れブティックと同じ理由で、近くに自己所有の土地かビルがあり、そこからの地代家賃収入で生きてる運ゲー強者

隣の三千里薬品と資本が同じですわ。甘栗単体を売り出したのは1962年からですが、渋谷が大都会になるずっと前から存在しています

これ「空の一坪」って言う、この辺りの都市計画を一気に進めるためのラストピースとして裏の組織が何十億とかけて手に入れようとしている途中やで。

この甘栗店は、右手にある三千里薬品が前身の三千里食堂だった時に現オーナーの父親が始めたお店
三千里薬品が閉業しない限り甘栗店は無くならないはず

尚、渋谷の町中華兆楽の経営者は三千里薬品のオーナーの弟さん


駅の掲示板なくなっちゃったからシティーハンターに仕事頼むための窓口の可能性は捨てきれない

そもそもスクランブル交差点周辺の土地所有者達は何者なのかと。どうすればそんな土地が手に入るのかと。






昔からあるよな





B0CT2PRCXJ
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)()
レビューはありません







コメント(21件)

1.プリン投稿日:2024年03月24日 17:01▼返信
殺人ユーザー侮辱罪
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:03▼返信
空港みたいな再開発反対派の牙城やろ?
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:08▼返信
地主が死んだら相続税すごいことになりそう
4.投稿日:2024年03月24日 17:34▼返信
やっぱり全ての土地は国が所有するべきだよ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:36▼返信
場所柄もあって下手な甘栗屋よりも遥かに売り上げ良いだろ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:37▼返信
甘栗おいしいからええやろ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:39▼返信
そういえば吉祥寺にも三千里薬局と甘栗の店あったなあ
ワンセットということか
そして渋谷の兆楽といえば、同じビルに入ってる特殊風呂・・・
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 17:43▼返信
店員「甘栗...?」
客「ムキムキマッチョ」
ゴゴゴゴッ(扉が開く音)
9.投稿日:2024年03月24日 17:48▼返信
>駅の掲示板なくなっちゃったからシティーハンターに仕事頼むための窓口の可能性は捨てきれない

シティーハンターは新宿やろ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 18:18▼返信
歩きながら食べられる物じゃないし、買う人いるんか?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 18:46▼返信
謎の服屋よりよっぽど商売楽だろ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:11▼返信
古くからやってるのは土地持ってる連中
新参で利益出てなさそうなのに潰れない所はヤベェ所
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:15▼返信
甘栗だろうなと思って開いたらやっぱり甘栗だった
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:23▼返信
で、甘栗は美味しいの?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:25▼返信
ビル持ってる大地主
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:30▼返信
で、いくらなの?
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:36▼返信
天津甘栗拳知らんの?これさえあればくいっぱグレンよ
18.投稿日:2024年03月24日 19:47▼返信
先祖代々家や土地を守り続けて立派な人もいれば、
空襲後の焼け野原をロープで囲って所有権主張するだけの簡単なお仕事で一等地を所有してる人達もいるんよな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:48▼返信
ビルも日照権の問題が出て来て階数制限とかあったりするけど
公園とか寺社の前とかだとそれが緩和されたりだとか
目の前の道が震災の兼ね合いで避難道とかに指定されると耐震基準が
きつくなって建て替えしなきゃなんなかったりだとか 住宅地とは違う問題が色々とあると聞いたぞ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 19:50▼返信
※4
中国化をお望み?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月24日 21:22▼返信
あ、天津甘栗…

直近のコメント数ランキング