▼Twitter(X)より
20代の頃、
— 忍野佐輔 (@oshino_sasuke) March 11, 2024
「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」
と不思議でならなかったけど、
アラサーになって分かった。
意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。
スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、
— 忍野佐輔 (@oshino_sasuke) March 11, 2024
不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、
筋トレ再開したら体調安定してきたもんな……
(つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか)
この記事への反応
・体調悪くなるというか、運動しないと体力が維持できないというイメージ。でも運動の継続はメンタルヘルスやウェルビーイングにも繋がるのでオススメです。
・体動かす習慣身に着けた人と、そうでない人で中年以降の体力格差がヤバいことになるから20代から何かしら運動習慣は身につけたほうが良い。
特に陰キャインドアオタクほど頑張ったほうがいい。
オタクが学生の頃の海苔で全く運動せずに中年になると命に関わるよ。
・わかる。中年以降は「身体能力を伸ばすため」というよりただ「生きるため」に運動習慣が必要となる。
・実際この通りなのだけど、10代からがっつり運動をしている人でないと続かないのだよね。理由は「運動慣れしていない」のと「成果の出ない努力に耐えられない」ことの両方で、中年になってからいきなり運動を始めても凄い苦しい上に全然成果が出ないのだよ。
・現状維持にも努力を要する40代。
・これモテたいからやってんでしょう
みたいな意見もみたことあるけど
そんな高いレベルじゃ無いんですよね
・まじでこれ。
30代半ば、ジム通いに必死なのだよ
・「40代くらいから足腰をやられて、まともに歩けなくなる人」が
意外に多い事に気付き、意識的に運動する大事さがわかるのです…。
安眠するには運動は必須だな


30代になるとどうしても体型が崩れてくる。鍛えてないと維持するのが難しい
無理にジムは通わなくても、散歩くらいはした方がいい
具体的に言えば腹が出る。横腹にも肉が付き始める
顎の下に肉が付いて来たらもう太ってる
20代でも油断すんなよ
若い頃は興味ないことでもとりあえずやってみようとすることは大事と気付くから
草刈りの時くらいや
だからジムにはお世話になっとる
いうて食生活気をつければそんなに崩れんけどな
「特に問題無く走れてるからまだ大丈夫」と
そこそこ金に困らなくなったら美味しい飯をたくさん食いたくなるというのが一般的
老いたらあちこちガタがくるし老いに抗おうとして鍛えるんじゃないか?
たぶんだけど普通に生きてりゃ運動しなくても必要最低限の筋力は落ちないし
鍛えたところで酒とか飲んでるとダメージは蓄積されてくんだよな
何かの障害を解決せずに別のもので誤魔化せると錯覚してるだけやで
でもウォーキング始めたら体調が更に良くなって飯が旨くなり
さらに太る
俺だけは太りにくい体質なんだと思い込んでた時代もあった…(遠い目)
ジョギングは死にそうに苦しいよ、でも得られる体力と脚力の魅力に逆らえそうもない。まだザコだけど
筋トレは・・・トレーニングやってもやっても衰え始めたらやる気をなくすのかな50台はまだ平気
運動機能が消える
短い距離を多く走ったほうがええ
30代40代なら酒・タバコ辞めて筋トレしろ
コロナに罹って1年体調悪くてジム行かなかったら
かなり体力落ちてたからなあ。
20代で1年運動しなくても日常的には困らんが
中年は日常生活に支障がでてくるw
失明や足切り落とすのは流石に避けたい
テレワークで4年ぐらい出歩かない引きこもり生活してたけど
筋肉落ちまくりで階段も普通に歩けないぐらいきつくなる
40代だけど大丈夫だよ