▼Twitter(X)より
アシさん「漫画専門学生、進◯の巨人の出版社に持ち込む人が多いらしくて」
— 天乃咲哉🦊コラボカフェ2/17〜3/20 (@amanosakuya) March 11, 2024
私「進◯面白いもんね」
アシ「いえ、あの画力でいいなら自分もデビュー出来ると思うそうです」
私「舐めた発言は置いといてどうなった?」
アシ「ボコボコにされて帰って来たそうです」 https://t.co/ZhhSewsh6v
たとえばモブでも「後ろに数人の生徒が立っている」でも
— 洋介犬 (@yohsuken) March 11, 2024
・その生徒は主人公サイドをどう思っているのか
・なぜそこにいるのか
・クラスでの立ち位置は?
・そのシーンでそのモブがすべきポーズは?リアクションは?
まで考えてネームにする。
これが瞬時にできる漫画家はすごい…
この記事への反応
・まあ実際絵が下手で集英社に突き返されたとこはあるんで判断としては間違ってないと思う
実際週間じゃ持たなかったと思う
それはそれとして舐めすぎ
・進撃の巨人、確かに漫画の画力自体は物凄く高くは見えないのはちょっとわかるけど……
・漫画専門学校が画力に自信ない人をそうやって勧誘してますからね
高2の時、進路に悩んでで漫画系の専門学校見に行ったら「絵に自信なくても大丈夫!進◯とか知ってるでしょ?」的な勧誘を受けた事がある
・自分の実力を過大すぎる評価しすぎてて笑えるw
・編集部に持ち込みやると「ストーリーがよくわからない」「背景がんばりましょう」「〇〇のパクリですよね」とかむしろ物語としての不備ばかり指摘されるので、やっぱそれの方がきついよね
・ガチンコアイデア勝負の世界に手ぶらで赴けばそうもなろう
せめて画力でかさ増ししないと駄目でしょう
・「鳥山明は無理でもブリーチかNARUTOくらいのは書ける」(固有名詞はそのまま)
と大口を叩いた漫画志望の子なら会ったことある
岸本先生の名前も久保先生の名前も知らなかったあの子もどっかでボコボコにされてたのかなあ、と思ったけど何一つ描いたことのない子だからボコボコすらないか
・その理論でデビューできるなら初期の変態仮面やボーボボの出版社の方が応募者多そう
舐めすぎだろ!


進撃が正に典型的なそのパターンだったわけで
ダメだったのはそこじゃなくて、才能も努力も足りてなかったとこだろう
半端な奴はそりゃハネられるよ
まあ大体はギャグやコメディマンガだが
シリアスやバトルモノだとどうしても絵で伝える情報量が多く求められるしね
ちょっとアレな子も顔出しさせてるって聞いたことある
大スペクタル
料理漫画!
進撃の人参🥕
業界の競争につながる
物を知らない持ち込み新人より害だな決めつけは
よっぽどブラックな会社経営してそうね
価値はそこじゃねーから
背景頑張ってるし写真トレスだらけなそこら辺のweb漫画よりよっぽどレベル高いだろ
なんならネームの時点で実力の無さを思い知らされるだろ
一つでも通っておもろい漫画読ませてもらえれば得
まあでもストーリーが面白い方が好みなので、そういう人が気軽にどんどん応募してくれたらいいと思う