• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より




この記事への反応



ドラクエもドラゴンボールも未だに現役なの凄すぎる

ドラゴンボールとドラクエはまだ続いてるんですよねー😳✨

まさにこれ…私の世代は確実にもうこれオブこれ。
私はドラゴンボールやドラクエに触れてたから更に濃度濃ゆい。


この通り。多分上の世代だと「石原裕次郎」「美空ひばり」が該当すると思う。
手塚治虫も同じくらいだと思うけど、やっぱり自分の世代に対する直接的な影響力が凄すぎて呆然としちゃう。


鳥山明のデザインなくして今の勇者パーティファンタジーのイメージやデザインは生まれなかった。
なろう系や転スラ、フリーレンの世界観はドラクエがなければ存在しなかった。
本当に歴史の偉人。


熱心なファンというわけでもなかったのに真正面からショック受けてるの、これだな。1970年代前半生まれの自分にとっても「鳥山明の影響を受けた世界で育った」は間違いない。

実はドラゴンボールを読んだことも見たこともないのだけれど、それでもどんなキャラがいるか、どんな話かは知っているし、OP曲も歌える。生活の中に当たり前にあるまで浸透した作品と思うと、先人の手塚治虫や藤子不二雄などに続き大きなカルチャーを作った人なのではないか。

90年前半生まれの我々にとってのポケモンみたいなもんかなと想像した。
ゲームもアニメも大人気だったから知ってるのが当たり前みたいな世界、机・筆箱・洗面台・食卓・お風呂のどこかしらにポケモン商品がある。







ドラクエもドラゴンボールも令和でも続いているもんな





B0CT2PRCXJ
Bfull FOTS JAPAN(ビーフル フォトス ジャパン)()
レビューはありません







コメント(57件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:06▼返信
ファミコンを持ってなくてドラゴンボールを禁止された奴がなんで世代の代表面してんの
お前は一番知らない奴だろ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:14▼返信
頭打ったとかじゃないのに・・・・・何で?
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:17▼返信
ファンでもないし代表作を未プレイ未視聴なのにある程度わかるっていうのヤバい
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:29▼返信
※1
アスペかよ
直接触れてこなかった俺でも知ってるレベルって話をしてんだろ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:38▼返信
何にしても、ホンマ惜しい人を亡くしたわな…
もっと活躍してほしかったわ
チョット前に新しいアニメ化作品の記事が此処でも出たばっかやったのに…
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:39▼返信
自分は直に鳥山明に影響を受けた世代だわ。
影響を受けた世代の漫画はほとんど読んでないし
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:40▼返信
どれだけの数の人が路頭に迷うだろうな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:42▼返信
鳥山ワールドの終焉
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:50▼返信
世の中的に今後もドラゴンボールやドラクエは新作などが続いてほしいのか?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:52▼返信
でも原作者不在で今後は衰退しそう
11.投稿日:2024年03月09日 09:53▼返信
30歳
ドラゴンボールは全く流行ってなかったから知らない
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:56▼返信
いまの子供からしたらアニメ・ゲーム禁止の方がショックでかいだろ
ほぼ虐待じゃん…
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:56▼返信
鳥山明が総理大臣になってたら
こんなつまらない日本にはなっていなかった
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 09:58▼返信
鳥山明の創造したモノは
子供たちにとって両親よりも多くの時間を一緒に過ごしているからな
影響はどんなものよりも大きいはずだ
彼が悪人で無くて良かった、善い心を日本人に植え付けてくれた
15.投稿日:2024年03月09日 09:59▼返信
30前後はドラゴンボールよく知らない
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:00▼返信
富樫が鳥山明級の影響を子供に与えていたらと思うと
ゾッとするよ、悪い大人にしかならない
仕事はしない、変な宗教に嵌まる、家でゴロゴロ・・・、悪夢だ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:05▼返信
なおその影響に関して具体的に語ってるやつはいない模様w
過大評価だぞぶっちゃけw
18.投稿日:2024年03月09日 10:05▼返信
そりゃこのポス主がファミコン禁止アニメ禁止の家に育ったからそう思うだけで鳥山明に影響受けた人が殆どだろ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:06▼返信
※11
25~35歳くらいは小学生もしくはそれ以前でドラゴンボールの連載も終わって、NARUTOとかワンピースが大流行してた時代だから知らないだろうね
逆に今の10代とかは改~超を見てきているから、ドラゴンボール知ってる人のほうが多いぞ、親の影響とかもあるか
人口的にマイナーな存在だから、少しはわきまえたほうがいい
20.投稿日:2024年03月09日 10:06▼返信
>>4
それを代表面して語るなよて話かと
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:06▼返信
>>16
富樫作品と寄生獣はグロ漫画が増えた要因だと思う
22.投稿日:2024年03月09日 10:07▼返信
>>10
むしろ歯止めが効かずとんでもシリーズが出来上がってカオスと化す
23. 投稿日:2024年03月09日 10:07▼返信
>>7
混乱は起こるだろうが、ガンダムが例え富野が死んでも大丈夫な様に、原作者死んでも普通に「鳥山明産業」として続くぞ
24.投稿日:2024年03月09日 10:08▼返信
ここぞとばかりに読んでましたとかアピールし出す奴の方がヤバい
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:08▼返信
>>19
lineの10代の調査だとDBなんて全く入ってないからそれガセ
ワンピとか呪術とかは入ってるけどね
26. 投稿日:2024年03月09日 10:10▼返信
>>11
アニメ漫画ゲーム好きなら、気づかない内にドラゴンボールの影響下にあるものを山ほど浴びてるんだよ
27.投稿日:2024年03月09日 10:25▼返信
>>20
別に代表面して語ってるわけじゃなくね?
つぶやきを勝手に取り上げて、代表然とさせてるのこういうサイト側だし
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:38▼返信
>>25
ニッチな統計に価値はない
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:40▼返信
>>28
9500万人以上の中の10代の統計だからニッチではないね
19の妄想と25の統計ではどうみても後者のほうが有利
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:44▼返信
※23
悟空→悟飯の世代交代が出来ていない時点でそれは無理があると思う、最後の映画のスーパーヒーローが人気出て続編が作られればワンチャンあったんだけど
バンナムと東映が味がしなくなるまでしゃぶり尽くして終わるだけだと思う、現時点でもう味しないけど
31.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 10:46▼返信
ドラクエはあくまでも堀井雄二の世界であって鳥山明なんて関係ねえよ
32.投稿日:2024年03月09日 10:54▼返信
>>31
んなことねえよ
鳥山明の絵、デザインに魅力があったから最初はみんな手を出したんだよ
今でこそブランドだが
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 11:15▼返信
確かにこの世代でDB嫌いって奴はいなかったな
34. 投稿日:2024年03月09日 11:22▼返信
30代未満がドラゴンボール知らなくてナルトやワンピースしか分からなくても、それらの作者が鳥山明に影響受けてるからね
これからも偉人の系譜は続いていくだろうし、自分は関係ないって否定するのは野暮なだけだよ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 11:26▼返信
>>29
自分の知り合いにも親の影響でDBにハマってる子供がいるぞ
ただ、ワンピ、鬼滅、呪術みたいに流行ってる感が無いから
今の10代には昔流行ってた漫画って認識が強いのかもね
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 11:39▼返信
※29
9500万人からアンケートとった調査じゃないのに9500万出すのは草やろ
別のなら普通にDB入っとるわ
テレビ局の統計や
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 11:46▼返信
ドラゴンボールはジャンプ黄金期の柱ってだけだけど(それでもすごいんだが)
ドラクエの影響がマジで半端ない
なろう系とかでよく見る勇者だ魔王だの世界観はドラクエから来てるだろうからな
ゲームとアニメ両方でそれぞれのテンプレートを生み出した怪物コンテンツだよ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 11:57▼返信
ドラゴンボールを読んだことも見たこともないのだけれど、それでもどんなキャラがいるか、どんな話かは知っているし ←どゆことなん?
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 12:03▼返信
クロノトリガーとかトバルに触れてない人間いるのか!
40.投稿日:2024年03月09日 12:07▼返信
>>39
現役世代だけど両方やってないや
ファミコン、スーファミのドラゴンボールゲー厶はほぼ全て、ドラクエもやってたけど

クロノ・トリガーは買ってもらえなかった、トバルは絵に魅力を感じなかった
41.投稿日:2024年03月09日 12:12▼返信
>>22
悟空らの新形態やしょーもないデザインのキャラはもう出ないだろうな

新形態出したら余程じゃないと受け入れられないだろうし、ジレンみたいなデザイン出したらデザイナー叩かれまくるだろうし

鳥山明だから泣く泣く受け入れるしかなかった
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 12:18▼返信
影響を受けたっていうのは大前提として同じ世界で働く作家の台詞だもんな。
当時読んでいただけ、今もただの素人が口にするのは烏滸がましい
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 12:29▼返信
一言で済ますなら「時代」だね。
ジャンプは売上部数もすごかったし、売り切れて買えなかった時もあった。
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 13:16▼返信
※40
かくいう俺も両方未プレイだ
ドヤァ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 13:25▼返信
同世代だけどドラゴンボールもたまに見る程度だったしドラクエはバトエンしか知らん
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 16:30▼返信
どれだよ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 18:35▼返信
最初から含まれてる事だろうて
48.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 19:50▼返信
興味が全く無くても一般常識並に広まってる作品だもんな
今はオタク向けが飽和状態だから大ヒットしても興味が無い人には覚えられない
暴力的だったし親が禁止してる家庭もあった
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 20:07▼返信
20年程前ドラゴンボールのアニメや漫画を見たことが無かったけど湯婆婆の攻撃を見てかめはめ波...?って思うくらいには常識だった、まるで志村けんを知らないのに最初はグーを知っているかのように
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 21:04▼返信
※15
見たことはないがなんとなくはわかる
51.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月09日 23:03▼返信
この人は何で句点を打つべき位置で読点使ってるんだろう
マルハラ対策か?それとも村上龍気取りか?
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月10日 02:05▼返信
なんか原作やアニメの該当世代しか見てないような認識のやつが未だに多いけど
DBに限らずそれより後のほうが圧倒的に数では多いやろ・・・
そんなひと世代だけしか語れない浅い受け方の作品じゃねぇよ、どんどん見れる環境が広がっていったのに
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月10日 04:20▼返信
なんか鳥山明を腐したがってる中二病みたいのがいるけどなんなんだ?
ワンピ厨かなんかか?
54.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月10日 04:34▼返信
それを鳥山明に影響を受けた
と日本では言うんだけどね

ツイ主中国人?
55. 投稿日:2024年03月10日 15:10▼返信
今のアラフィフ、アラフォーあたりの世代に大きな影響を与えた人達が2020年くらいから一気に亡くなりはじめてるから今後も毎年衝撃的な訃報が続くんなろなぁ…
56.とある名無しのオタコム投稿日:2024年03月10日 20:18▼返信
ドラゴンボール以前のアラレちゃんブームも相当凄かったけどな
57.投稿日:2024年03月13日 19:04▼返信
ポケモン世代は90年代前半じゃなくて80年代後半では?

直近のコメント数ランキング