▼Twitter(X)より
アマゾン配達員がスト 全国初か 委託契約打ち切りで 長崎県https://t.co/OeEfw6rMaL #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) March 8, 2024
アマゾン配達員がスト 全国初か 委託契約打ち切りで 長崎県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240308/k10014383511000.html
ネット通販大手「アマゾンジャパン」の商品を扱う長崎県内のフリーランスの配達員が、配送を委託されている下請け会社から一方的に委託契約を打ち切られるのは不当だとして、8日、一日のストライキに入りました。
配達員を支援する労働組合によりますと、アマゾンの商品を扱うフリーランスの配達員によるストライキは全国で初めてだということです。
この記事への反応
良いと思うよ。不満があるのであれば配達なんてしなければいい。
個人事業主と言うのは元請けにとっては便利この上なく、法の抜け道を使った過剰労働と安易な首切りができる制度です。
応援します
そもそも業務委託なのだから失業って言うの?契約書のプロセス通りに解約したのなら合法でしょう。
アマゾンが自社で配達網を構築して驚いたけど、実情はそんなもんだよね。配達員見てるとわかる
荷物取扱量が減っての契約解除なら仕方ありませんが、価格競争なら少し可愛そう
軽貨物で雇われてるの情弱すぎだろ
独立して個人でAmazonフレックスとフードデリバリーすればいいだけやろ
なんでAmazonに抗議してるんや。。。
何も全国同じ条件にする必要はない
長崎など坂が多く道が狭い所と都会の集合住宅が多い場所でも条件は異なるのだから
だからこそ自宅配送だけでなくコンビニ受け取りだと少し安くなるなどの対策を積極的に増やすとか場所に合った方法を模索すれば良い
相手は終了が早まったと喜んでいるかもしれないですね。
仕事をくれない事業者などそもそも相手にする価値などないと思うのですが。
このような弱い者いじめが成り立っているおかげで、Amazonプライムで送料無料や即日配送等我々は恩恵を受けてきたということを忘れてはいけない。
これ単純に個人事業主だからしょうがない、嫌なら他の職場を探すべき…。とも言えないんだよねえ。
効果あるんかなぁこれ
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


〇フリーランスの配達員
NHKが既にそうだからしゃーないけど、釣りタイトル過ぎない?
働いてなければ、失業給付金もらえるだろ
中途半端に働くより一切働かない方がいいんじゃね
当たり前
配達員不足やから2次下請けの待遇レベルなら他探せば仕事あるやろ
デカい労組の作り方覚えないと変わらんよ
ストができる程の良い印象は無いんだが
ネット動画で見かけた、バンの中に箱を投げ込むとか実際に見かけてるし
配送無料は無理なら無理で良いんで、しっかりとした配送業者でお願いしたいわ
この例だと、「初めてストライキ出来ましたー」って労組の広報の載るだけの意味しかない
1回の注文で3箱届いたりする、荷物数が何倍にもなる
それで箱の中はスカスカ
Amazonの下請け会社の配達員がバックレたところで何も変わらない
人手不足だしすぐ雇ってもらえると思うけどね
あほすぎて草
フリーランスが失業給付金もらえるわけないだろ
アマゾンは何もしないだろうね
見るからに社会不適合な奴とかいるしさ
「じゃあヤマトに頼むわ」で終わりとかにならんの?
フリーランスに失業保険があるわけないだろ
ニートは社会に出ろ
>独立して個人でAmazonフレックスとフードデリバリーすればいいだけやろ
そもそもこれアマゾンFlexの話しじゃねーの?
それと独立や個人事業主は怪我や病気した時やべー
あきまんみなよ