▼Twitter(X)より
孤独が好きな人は「一人の時間の価値」が高すぎて、その価値を上回る人と過ごさないと「時間を無駄にした」と思う傾向があります。尊敬できる相手ではないと、会わないことも多いです。これが「友達をあえて少なくしている人」の正体だと私は考えています。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) February 24, 2024
この記事への反応
・誰かと一緒にいると「思考をかき乱される」から、深く考えたい人ほど「一人の時間」は必要にはなるんよな。
・それも確かにあるけど、集団が集まると、細かい派閥争いみたいなのが起きて、「あいつはダメだ」とか陰でダメ出ししたり、「お前はこっちの味方なのか?え?敵なのか?」みたいなやりとりが発生したりして、面倒臭いから、だったら一人の方が気楽でいいみたいなのもある💫
・一人の時間の価値が高いと勘違いしてる誰からも価値を感じてもらえず一人で過ごさざるえないみなさん。
・勘違いしてる奴多すぎて草。
ある程度の社会的立場になると本当に時間を無駄に出来ないから、意図的に人間関係を断捨離するってことを言っているのであって、社会の底辺が孤立していく現象のことを言っているわけではない。
・本当に孤独が好きなら「一人の時間の価値」どうこうではなく「独りきりかどうか」が重要になってきます
孤独とは心の拠り所となる人や心の通じ合う人が1人もいない状態なので、友達が出来てしまったら成り立ちません
友達いる人に孤独が好きと言われても説得力なさ過ぎだし嘘にしか聞こえません
・マチアプ続かん理由これすぎる
・あるかもね。研究者になって本当に1人で過ごすことが多くなった。いやたんに、やることが多いだけだけど、1人で研究のことを考えるから、プライベートの旅行は常に1人なんだぜ。カップルや家族でごった返すところでも!
孤独が嫌いな人の気持ちが分からん


別に価値の高さ云々関係なくない?
つまらなくさせているのは、オタコムじゃない?
俺、ほかのサイトを見る
ここ興味なくなってきた
毎日同じTwitterの引用ばかりで
アニメ記事は?
孤独なイチコメ
要は面倒ごとから逃げてるだけ。ソースは俺や
それを理解せず強引に付き合わせて振り回す奴なんてどこまでいっても遊び仲間止まりで友達ではないな
アニメ記事ねーよ このサイト 価値ない
いやこれ単にこいつがボッチなだけだろ
バカじゃねえの
自分の利益になる人にはヘコヘコするし時間を割く
利益にならん人は切り捨てる
孤独が好きな人は文字通り孤独が好きなだけ、理由はそれぞれ
限られた自分で自由に使える時間、どう使おうがそれは個々の自由
全然真逆じゃね~か、頭幼稚園か
一人が好きな人って
合理主義なんだよな
それって誰でもそうじゃん、損得勘定で生きてるんだから全ての人は
何を以て利益とするかは各々の尺度によって違う
というだけじゃね
人と過ごすことで疲れてしまう人もいるんさ
色んな人と関ってきたけども
無理して周囲に合わせている自分を継続することは精神がすり減るだけ
それは一人の価値が高いから一人でいるんじゃなくて人と過ごすのが苦手だから一人でいるんだろ。全然別の話混ぜないで
人と過ごすのが苦手=不利益
だと思うんだが・・・
多分みんな人との関りは持ちたいけど
望んでいる距離感が各々違うってだけだな
そういう人は周囲に気を配りすぎていて、「あっちに行きたいと言ったら迷惑かな?」とか「こう言ったら気分を害しちゃうかも」と、あれこれ杞憂しすぎて気疲れしてしまう
せっかくのんびりしたいのにそれではリラックスできないので、他人を気遣わなくてすむように一人でいるだけ
それだな
微笑み鬱ってやつ
だから人付き合いが苦手だから孤独なんだなって自己解釈するしかない
でも実際はそういう視野の狭い人が何をするにもハブられたりしてる
まあ処世術の重要な要素として「柔軟性を持つこと」と「返報性の原理に従うこと」があるからな
本能的に防御姿勢に徹するということは
外との繋がりを拒むというアピールになってるわけだし自然と孤立はしていってしまう
でもそれが望み通りなんだとしたらその人は孤独な自分を正当化し続けるしかなくなり
誰かが引き上げてあげない限り孤独からの脱出をすることはなくなる
金曜や土曜に泊まりに来られると翌日もまるっと潰れるのイライラしてたな
せっかくだからどこか遊びに行かないとかいっても寒いとか暑いとかお金かかるとかいうし
毎日会わないで済む口実つくるためにバイト始めたら
いつの間にか遊び人の大学の先輩と仲良くなってて乗り換えられて
うっとうしいと思ってたけど振られたら意外と傷心してる自分に気づいてびっくりしたわ
ペット見てえ
辛いな
テレビは孤独で暴走するやつが悪って風潮だけど
孤独でも淡々と生きてるやつのほうが多いと思うが
コントロールできない奴を恐れる風潮なんだろう
犯罪を犯すやつは孤独というより他人を見て僻むやつだと思う
他人に関心なければそうもならんし
イベントはじっくり楽しみたいので基本的にソロで出かける、賑やかなイベントは仲間と行くけど。
人が苦手なんじゃなくて1人が好きなんだ。
自ら孤独を選ぶやつとは違うと思う
損得感情で生きてる奴=孤独が好きってのは違うだろ
損得感情で動く奴は太鼓持ちって言うんだよ
付き合いが長いとか、話が合うとか、居心地の良し悪しは二の次か?
刺さったか
と分けて考えるのが一般的じゃないの?過ごす部分は一緒だけどジャンル違い。
一人で過ごすのが好きな時点で友達なんて多くなるわけがない。
自己肯定ですか
その証拠に告白されたことないだろ?そういうことやぞ
SNSでこういうことわざわざアピールしないんだ
価値のない他人に「単に孤独なだけ」と思われたところで意に介さないからね
それは孤独ではなく、むしろ孤立だ
こんなことの違いもわからんバカが増えたら、そりゃ日本は衰退する一方ですわ
>付き合いが長いとか、話が合うとか、居心地の良し悪し
これがまるっきり損得に関係しているわけだが
それらを全て実践するために必要な行動が「迎合」
つまり自己を封じ込めて相手に合わせる柔軟性
関係維持と自由を天秤にかけてトレードオフを迫られる状態に疲れてしまうわけだな、だから突然関係を断ちたくなったりするわけよ
損得じゃねーわ
屁理屈で絡むのもうやめてくれウッゼェ
無理に顔合わせたくないマウントとりたがる馬鹿とは関わりたくないなあ
孤独でも他人に迷惑かけずに生きてるやつが多いだろ
だから尺度という表現が用いられてるんだろ
お前の尺度ではそうなんだろうけど
他の人にとってはそれも損得なんだよ、お前の価値観だけが全てだと思うなよ
付き合いが浅い=損
話が合わない=損
居心地の悪い=損
なんか言いたいことある?
↑
大いなる勘違いやな
あえてしてるんじゃなくて、欲しくても増えないだけや
薄っぺらいパンピーが高尚な言い訳するなよwwww
つまりこの人は人づきあいをそのように考えている
俺が最近気づいたのは自身の気質と性格が合致しない人間が実際に存在するという事
所謂つんでれという物に近い二律背反
もしくは幼少期の洗脳の後遺症
実社会の背反もある 愛やら平和やらを求めるが実際には競争だ 誠実と敬意を持たせた方が円滑だろう
愛は不正を産み、平和はしこりを残し歪みを産む
大抵は反抗期と同時くらいに発露し折り合いをつけていく物だと思うが気質との乖離が大きいと難しい人もいるのだろう
他人と係わらなければ気質に悩まされる事は無くなる
人間強度が下がる
もう最初から仲良くする必要ないじゃんってなるんだわ
映画の後に別のとこ寄ったり、せっかくだから飲みに行くかっていつ帰れるのかわからないものに付き合わされるのがだるいんだよね。
飲み会があっても2時間制限の1次会だけでええんよ。
2.3次会とかいつ帰れんだよと拷問
酒が足りない、話し足りないとか1次会で済ませろよと思う
基本、独りでやりたいことが多過ぎて時間がいくらあっても足りない
なんだったらスマホもネットにも触れない本当の一人で自由な時間が現代でどれほど貴重なことか
二度と来るなよ😁🖕