• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitter(X)より






この記事への反応



日本企業の多くは、やる気があろうとなかろうと、優秀な人を嫌う傾向はありますからね。成果を出したいと言いつつ、凡人か、中途半端な自称優秀な人しか雇わないので失敗するのをよく見てきました。

やる気のない優秀な人を雇うと、周りに悪影響を与えるからでしょうか。仕事できれば何してもいいみたいな風潮になるのも懸念されます。”やる気”が”性格の良い”だったら「性格の良い凡人」一択かなと思います。技術・能力は伸ばせられるけれど、性格はなかなか変わらないので。

やる気のない優秀な人は超高確率で辞めるんだよな。

やる気なくて優秀な人って

やる気見えなくても、アウトプットが凡人以上にあるから優秀なわけで

管理コストもかからずマイペースで、しっかりとアウトプットだしてくれる有難い選手と解釈し
やる気のない優秀な人を選びます

部下としては凄く優秀だよね


優秀なヤツはね、採っても辞めちゃうんだよね。


やる気のない優秀なやつは、上手に手抜きして報酬だけ上手にもらうやり方にも長けてそう

どんなに優秀でもやる気がなかったら、その優秀さを発揮しないから無意味でしょ

優秀な人一択じゃないんだ
意外







JTCの闇だな・・・










コメント(72件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:34▼返信
日本人は嫉妬の塊だからな
2.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:37▼返信
ただの時間潰しの残業ばかりする奴が出世する日本は終わっている
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:40▼返信
どこで訊いたのやら
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:42▼返信
やる気のない無能なら分かるが、凡人くらいならそれでよくね?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:44▼返信
うちの会社も最近やる気のある無能が栄転したわ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:51▼返信
何をもって優秀と言ってるかによる
採用での話だし、同業他社で結果を出してる優秀、いい大学からの新卒で優秀
中途ならやる気なくても実績で分かるけど、新卒ならやる気ないのはちょっと
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:52▼返信
やる気のある無能と勘違いしてねぇか
やる気のある凡人(普通の人)は企業は大歓迎やろ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:53▼返信
やる気がない、の考え方によるな
能力はあるけど、仕事やらずに成果を出さないんじゃ意味無いし
自称やる気が無い人でも成果は出すなら欲しい
9.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:58▼返信
やる気のある凡人は歓迎だわ
普通程度にやってくれるんだろ
やる気ないやつは個人のパフォーマンスが優秀でも
視界にいるだけで腐ったみかんになるから来るな
10.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:58▼返信
※7
やる気ある凡人(普通の人)なら経験していけば使える人材になるし優秀(非天才)でもやる気ないならそれだけだしね。
ゼークトのとは前提が違う
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 11:59▼返信
僕やる気ないけど結果は出しますよ
うーん、面倒そう
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:00▼返信
才能あってもやる気のない奴は間違った方向に力使う事もあるからな
やる気のある奴は凡人でも平均点は取れる
そもそも社会は凡人の集まりで成り立ってるだろ
13. 投稿日:2024年02月23日 12:00▼返信
だらだらやりつつ納期と結果をきっちり守る事がどれほど重要か勤勉で頭の悪い奴は分からんのやな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:03▼返信
優秀だろうとやる気がないならやらないということ
それはもはや卵が先か鶏が先か論争のようなもので、やらないのに優秀なわけないんよ
やる気のある凡人は一般人ではあるはずなので、やらないやつよりやる人間のほうが優秀

やる気のある不出来な人と比べたならやる気のない優秀な人間が選ばれるかもしれない
凡人と不出来な人はイコールではない
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:04▼返信
やる気のある無能は・・・
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:04▼返信
俺の周り、凡人だらけだけど普通に仕事熟してるし何の不満もないけどそれじゃ駄目なん?
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:06▼返信
凡人を無能と思ってる判断能力のない哀れな人の話?
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:09▼返信
いくら優秀でも採用後に、最初からやる気ないって言いましたよね?ってなるだけ
いくら経歴が優秀でもやる気がないから仕事は最低限言われた事しかしない可能性の方が高い
それならやる気のある凡人を育てた方が良い
19. 投稿日:2024年02月23日 12:10▼返信
偉い人はやる気のある凡人の働きぶりは見るけど一緒に働かないからこうなりやすいね
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:18▼返信
やる気のない優秀な人はそのうち独立したがる定期
ウチの猫もそう、だらしない猫ほどいつまでも残っててくれる
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:23▼返信
やる気のない優秀な人なんて存在しないよ、ただの俺は本当はやれるんだって妄想の産物
優秀な人がやる気なくなる職場ならすぐ転職する
22.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:25▼返信
会社を成長させてきた人間なら優秀な人材を歓迎する
組織内で出世してきた人間は凡人を歓迎する
やがて競争相手になる相手だもんね
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:26▼返信
自分の地位を脅かさない程度に仕事を頑張るやつを欲しがるんだよな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:30▼返信
指揮官が多くてもしょうがないから
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:36▼返信
こういうの同じ社員の立場から言ってる人が多いと思うけど、自分が雇う側になったら意見変わると思うよ
26. 投稿日:2024年02月23日 12:39▼返信
日本が衰退した決定的な原因だよね、学生時代遊び呆けてた馬鹿をコミュ力という名のもとに次々採用して賢い人達は社会から追い出され、その結果仕事出来ない人だらけになっちゃった、そりゃ生産性も下がるわけだよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:40▼返信
やる気を出させる方法に自信がないけど
凡人を一流に育てる自信はあるという事だな?

給料上げればやる気出るんだよ
報酬上げたくないってだけじゃねぇかよ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:42▼返信
そもそも仕事にやる気が関係する人は優秀な人じゃないよ
優秀な人材はやる気が無くてもキッチリ結果出すから
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:44▼返信
優秀という前提があるなら本来は優秀な人一択だろ
能力はあるけどそれを活かさないならそれはもう優秀とは呼べない訳だから
現実としては優秀「だった」人になるから、そりゃやる気ある凡人のほうを取るだろうよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:45▼返信
そいつが抜けても会社は滞りなく回せる環境のほうが理想だしな
31.投稿日:2024年02月23日 12:46▼返信
そりゃやる気の無い優秀なやつはすぐに転職するだろうからな
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:49▼返信
報酬
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 12:54▼返信
これは凡人なのがミソで、凡人ってのは普通の人って意味
やる気のある凡人は十分に役に立つし
凡人を活用できず優秀な人ばかりじゃないと回らない企業なんてのはそもそも成り立たない
やる気のない優秀な人とやる気のある凡人だったらやる気のある凡人の方はデメリットが何もない
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:07▼返信
やる気のある凡人。優秀な人間が午前中で終わらす仕事を残業使ってやっと片付けて帰るから大嫌い。
わざと残業使ってるだろ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:13▼返信
最初のほうのコメにもあるけど、凡人と無能を一緒にしちゃってるんじゃねえかな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:19▼返信
日本の経営者といっても、あくまで団塊以降に限っての話じゃ
猪木を戯れに痛め付ける力道山みたいなのが理想の上司像だと思い込んで来た
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:21▼返信
当たり前やろ
やる気がなうてもボクは優秀だから評価されるべきナンダーかwww
周りはボクのホントの能力を引き出す義務があるンダーwww
発想がキモイわ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:25▼返信
というかやる気のある凡人だけで構成された組織って
継続的パフォーマンスの理想形だろ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:28▼返信
優秀な僕はやる気なかったんですけど、また結果出しちゃいました?
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:29▼返信
セクハラパワハラやりたい放題で運転資金を横領するくせ仕事のほうは全くやる気のない社長がいるとします。
そんで社員がどっちがいいなんて決まってるだろうが
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:38▼返信
やる気のある無能じゃなくてやる気のある凡人ならそら凡人取るやろ
やる気のない優秀な一役は自分達でやるんだから
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:41▼返信
>世界最強の軍隊を作るにはアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官兵を集めればいい
引用するならこっちじゃね?
誰がやる気のない日本人なんて取るんだよ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 13:53▼返信
やる気のない凡人とやる気のある馬鹿だったらどうだろう
44.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:03▼返信
現実にはやる気のなさを無視できるほど突出して優秀な人ってほぼいないから
多少の優秀さよりやる気の方が重要だと思うのは当然かもな
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:03▼返信
大多数が想像する凡人って無遅刻無欠席がデフォだし大抵の職場で重宝されるだろうよ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:06▼返信
高卒より大卒の方が多い時代だし凡人のハードルも随分高くなったものだ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:14▼返信
やる気ってのは周りのモチベにも伝染するからな
48. 投稿日:2024年02月23日 14:32▼返信
>>34
それは凡人じゃなくて無能
49.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:40▼返信
やる気→この会社に対する情熱
優秀→個人の能力

そりゃ「能力高いけどこの会社に貢献しない」って見えりゃ採用躊躇するわな
50.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:42▼返信
やる気のある凡人は優秀にクラスアップしうる
やる気のない優秀は使えるけどいつか辞めるか、辞めなくても期待以上の成果が出せなくなる
51.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 14:53▼返信
画像のやつは解釈違くね?
52.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 15:05▼返信
やる気のある無能だったら?って聞いたら逆転するよ、凡人は普通に使えるからな
つまり質問が悪い
53.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 16:07▼返信
いやよくわかるよ
やる気のない優秀な人とやらを垣間見るようになってこいつ頼りにできねえわってなるもの
やる気がある方が凡人だろうと数字の予測がつくから頼りにするね
54.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 16:12▼返信
本気出したら100なんですって言っても普段10なら10のやつと変わらんしな
55.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 16:15▼返信
やる気のない優秀なやつは言われたことはやってくれるから
使い方次第だと思うけどな
過剰にこだわらないからスピードも速い
56. 投稿日:2024年02月23日 16:31▼返信
やる気のない有能は指定された仕事を覚えるまでは速くて即戦力になるけど、大抵そこから会社が色気を出してそいつに給料以上の仕事を振ろうとするからリスク管理されて辞めちゃうんだよね
やる気のある無能は同じ仕事を覚えるまでは遅いけど、教育が終わりさえすれば大抵は断らず辞めずの会社にとって都合がいいポジションに収まってくれる
会社側が社員に忠誠心や向上心を煽れるだけのカードをちゃんと持ってるかどうか次第
57.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 16:44▼返信
そのやる気のある凡人すら確保できない企業が多いんだよな。そして人手不足だなんだと騒いでいる
58.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 16:53▼返信
これってこの二つを同じ枠同じ条件で採用する前提ならって事でしょ
そりゃ優秀な人はやる気出ないだろうさ
59.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 19:55▼返信
優秀な人はやる気なくても優秀だから優秀って言うんだぞ
60.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 19:57▼返信
平凡を平均というなら決して優秀ではない
お前らが想像してる平凡ってどうせ世代の中の上位10%以上だから
61.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 20:23▼返信
大事なのは成果出せるかどうかやろ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 20:35▼返信
当たり前のことを全てこなせる人間って優秀の部類なんだけど
1面しか見ようとしないから凡人ってことになっちゃうんだよね
63.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 21:52▼返信
この漫画の信じてるのかな?
真実だとしてまず戦場だからな?
64.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月23日 22:20▼返信
偉い人たちは「会社の業績を上げること」よりも「社員を奴隷のようにこき使って優越感にひたること」を優先する
65.投稿日:2024年02月23日 22:36▼返信
実際にはやる気のない凡人と無能しかいないけどな
管理職の自分にも自戒の念を込めて
66.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 06:06▼返信
変な話(デター~~~~!)、こういうスレ/記事は一見ただの日本の一般企業の話をしてるようで
実はスレやツイートをした人、記事をまとめてる人は、頭の中ではナニカ他を考えていて、
自分の傷ついたエゴを慰める為にそれをムキになって、嘘の例えで自分を弁護し・相手に証明しようとしていてる気がする

だって「やる気のない優秀な人」と「やる気がある凡人」だろ?
『日本社会の日本の一般企業の話』をしていて
「やる気のない優秀な人」と「やる気がある凡人」は比較にならんだろ。なんでそんな馬鹿な比較をした?って話になるだろ???
67.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 06:12▼返信
もしこれが『日本社会の日本の一般企業の話』ではなく、創作、芸術、エンタメ、芸能、伝統工芸とかなら話は変わる

その場合打率は関係ない。一発場外ホームランを打てば、凡夫がいくらバントやヒットうてども比較にならない
創作、芸術、エンタメ、芸能、伝統工芸の世界では「やる気がある凡人」は「やる気がある無能」という事になる
無能はウチコロセー!テー!(ウンコみたいな、自分の言葉を持たない猿人の猿の一つ覚えのコピペ)
68.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 06:41▼返信
程度問題だろ、無能がやる気だしても無能だと知ってるなら最低限働く有能を操縦する方が楽だし最低限も働かないなら両方いらん

無能が成長すると思ってるならそれは無能じゃなくて普通の人だぞ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 07:28▼返信
完全に経営者側の怠慢
社内環境の改善や福利厚生には力入れたくありませんって言ってんだろ?
しかも社員の能力伸ばすのには時間もコストもかかるが、それは社員任せってわけだ。
碌な経営者じゃない。
70.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 07:59▼返信
優秀(自己評価)&やる気がない態度の人と
凡人(自己評価)&やる気があるアピールをしてくる人がいたとして
前者を取るって人を見る目がないと思う
71.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 09:56▼返信
やる気がないやつはそもそも会社に来ない
72.とある名無しのオタコム投稿日:2024年02月24日 11:38▼返信
上が無能だとそら下も無能になるよね
の図だね

直近のコメント数ランキング