▼Twitter(X)より
小学館声明なしか…残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で「作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい」ってなった。かたや集英社の会議では「こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう」ってなった。
— 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! (@shinjomayu) February 7, 2024
この話は当時、私が小学館を離れても連絡を取り合ってた小学館の編集者がさすがに自社の対応に呆れて教えてくれた。いい編集者って小学館にもたくさんいるし、今でも顔も見たくない人いるけど、社風というのは変わらないのだな。ホントに残念だ。
— 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! (@shinjomayu) February 7, 2024
この記事への反応
・集英社意外だったけど、よく考えたら冨樫がずっと枠持ってられるんだから作家に優しいに決まってるよな
・小学館は元々は教育出版の会社で、教育と教養を通して日本の啓蒙を担っているという意識が高く、ゆえに漫画部門の地位が低いとはよく言われている話ですが、ここまでとは…。新條まゆ先生が仰られる通り、残念なことです…。雷句誠先生や楳図かずお先生の件とか思い出しますね…
・今は講談社に移って「へうげもの」とか「望郷太郎」を描かれてる山田芳裕先生が「度胸星」って目茶苦茶面白いのを小学館で連載してた時、連載誌の編集長交代で人気があったにもかかわらずいきなり打ち切られたが、その後あのクソ編集長が小学館の割と偉い人になってるんだよな。
・小学館は集英社の株主だし、そもそも集英社は小学館の娯楽部門からできた会社なのにどうしてこんなことになってしまうんだ。と思ったら小学館の方は規模デカすぎてなりたくないのに漫画の仕事する羽目になってる人がいるけど、集英社は娯楽部門だった故に漫画やりたいやつしかいないらしく腑に落ちた
・マジで集英社はきちんとしてる。うちの担当さんもすごく良い方。契約書関係も事前説明あるし印税率も聞かなくても説明してくれるのは集英社くらい。
・小学館、マンガワンで看板作家クラスが次々長期休載してるもんなあ。というか、出版社、有名無名に限らず漫画家の人達って理不尽な目に遭うエピソード多すぎないか。やりがい搾取的なものと、守ってくれる組織がないフリーランスだから?
・なんかさ、こういう話を聞く度、やっぱ小学館だなってなっちゃうんだよね。
楳図かずお先生に筆を折らせた小学館。
雷句誠先生を激怒させた小学館。
・小学館の企業体質ってこんなにヤバいんだ。芦原先生が集英社から作品をだしていたなら全く違った結末もあったのだろうに。わたしはただのファンだけど芦原先生が守られなかったことにずっと傷ついてる。芦原先生を追い詰めた人たちのことは絶対にわすれない。
小学館持ち込む漫画家減りそう


どんだけやばいんだよ小学館
あの人は間違いなく天才なんだけどな
お前が一番 幼稚だろ
漫画家なんて底辺の世話見る必要なくなってwin-winだろ
コナンとポケモンはそれ専用の部門があるらしいからな
とりあえず過激な言葉ねじ込んで騒ぎ立てようとする前に日本語くらいまともに使えるようになれ
メンタルの話と別問題では?
まあ漫画持ち込むことないけど
同じグループだけど競争相手として競わせてるらしい
漫画家なんて絵描きロボットとしかみてない連中でしたから(実体験
親分の命令には逆らえない
というかクズの集まりみたいな人間が多いって事か
それは90年代まででは?
2000年代でも健康より原稿って言ってたぞ
その悪しき古い体質を持った方々が上にいるから
言う意味はないだろうけど
その漫画を理解できない奴は、“幼稚ですらない人擬き”だぞ
それは編集部の指示で嫌々描いてただけだぞ、編集部の指示で(大事な事なので二度)
売れてきた頃に思い切って「エッチなのはもう描きたくない」って直訴したら編集部の偉い人が激怒して揉めに揉めたのが当時のまゆ騒動の発端だし
とはいえ、こと漫画部門同士は同じ一ツ橋グループのくせに「ジャンプと組むぐらいなら音羽に話持ってく」ぐらいだぜ、サンデー編集部
> 集英社は娯楽部門だった故に漫画やりたいやつしかいないらしく腑に落ちた
この解釈は自分も腑に落ちた
漫画は無くなりこそしないだろうけど淘汰が進んでいる状況だし、
小学館は堅い書籍に注力して娯楽雑誌は集英社に全部任せちゃえばいい
同人作家が描くのはほぼ二次創作だし
オリジナル作品を世に出したいなら、出版社だよな。
ちゅーか、自分の作品の二次創作とかはショック受けないのかな?
「ドラマ化やアニメ化は二次創作」って言ってたし
割りきれてたら自ら死を選ぶ事もなかったのだろうか?
過去の裏付けアリだし今回の騒動もあるし
少なくとも昔のアンケート史上主義の頃は酷使してただろうな
井上とか富樫はそれで一度壊れてる
品格はだいぶ下だけど、なんの格が上なのかな?
曖昧な言葉で茶々入れる前に日本語くらいまともに使えるようになれ
相撲の番付みたいに細くなるんじゃね