▼Twitter(X)より
原作者が舞台の脚本に文句をつけて脚本家かわいそーする展開な模様
田中さんの原作改変の原作クラッシャーの件、推しの子読んだからなんとなくわかる
— 舞台挨拶のジャンプ (@SVUQQA5WLHstrlX) January 27, 2024
原作者と脚本家はほぼほぼ伝言ゲーム pic.twitter.com/41EXdi1lUP
日テレと脚本家とのやりとりがうまくいかず原作改変が酷くて作者が自死してしまったの、推しの子のアビ子先生思い出すな…
— ゴリ☺︎ ワーママ🐯1y (@29w59022706) January 29, 2024
作者にとって作品は自分の子供なんだよ
それを殺されたら、そうなるわな😞
多くの原作者がSNSで同じ思いをしたことある、と声を上げ始めてるのがまた… pic.twitter.com/mvO1y4nt90
『推しの子』にも描かれてるけど、
— Meg (@5coloredrainbow) January 30, 2024
原作者の権利である【著作者人格権(同一性保持)】を、そもそも守ろうとせずに、
原作者に多大な心理的•時間的負担を背負わせたことは、違法なのでは?
その上、脚本家がSNSで侮辱
第三者委員会やBPOが介入すべき事件だと思う。#セクシー田中さん#芦原妃名子
この記事への反応
・また地雷原を踏み抜くのかあ
・死人が出た事件ばっかネタにするやん
・逆に先見の明があるな
・時代先取りしてて笑うw
・原作変えるなとか言って脚本家ネットリンチしてる連中はこれを原作そのままで流したら原作変えろって発狂しそうw
・ちゃんと原作側の言い分も描いててお互いのフォロー入ってたろ
あれは正直原作側の気持ちもわかる
・推しの子好きだけどやっぱ荒れるよね
・これもう預言者だろ
荒れそうだな・・・


結局のところお互いの言い分が伝わってないのが原因なんだけど
電子書籍なら権利の侵害、公式サイトなら更に規約違反がつく
過去の話はレンタル(課金)で閲覧可能となる仕組みだが、画像を貼るためだけにピンポイントで課金するか?
だって明らか先だから
っつっても素人でもわかる業界あるあるだから
流石にこれは推しの子がずっと前に描いてたことだから意味わからんわ
荒らす、だろ
アフィもそれに加担するだろうし
そもず原作と実写のゴタゴタなんて今に始まったことじゃないし、イチャモンがすぎる
俺もこの舞台編思い出したし
確か5巻ぐらいだったから2、3年前かね
赤坂はかぐや様の実写に思うとこあったんかな
脚本家に正確に伝わってなかろうと局側の責任でしかない
っておもうじゃーん?
こいつら、以前も燃えてたのに平気で仕事してるからな。さすがに人がタヒんでるし前よりはおとなしくなるだろうが・・・それでも数年で普通に戻ってくると思うよ。
ナイスボートでも放送しテ口
前作では名作だったアニメを駄作にしてしまったりを繰り返したりしてるからな
何度も繰り返す脚本家がいる、誰とは言わんが
流石だわ
言われてる通りだけど、読んでない奴に説明すると一応どちらにもフォローは言ってる。ただ脚本者側がまともよりというか冷静かつビジネスとして真っ当、原作者側がかなりヒートアップしてしまった内容で、ここのシナリオ自体も別に面白くなかった部分なんや。だからアニメ2期までに推しの子が今の熱が冷めた状態(圧倒的な熱によるファンや信者のフォローが効かない状態)で突入して、"原作のままちゃんとアニメ化"をしたらほぼほぼ荒れると思う
預言者は神の言葉をあずかる人
昭和から時々トラブってる話だし
何十人ものスタッフが関わるアニメや実写化、舞台とかは改変は必ずある。動かすこと、声や音楽や演技を付けることそのものが元から存在しなかったわけだから改変。ただ、気が付かなかったり自然だったりするだけで。
そもそも全てを自分の思う通りには出来ない。信じて任せる部分が必ずある(その信頼関係が無かったわけだけど)。
全部自分の意図するように、とかになるとSLAM DUNKの映画みたいに何年もかけて全てを監修とかすることになるし。
構造としては原作者軽視(それはTV局側だけじゃなく、編集部側もそう)、TVやメディアが上に立っていたんじゃないかという問題があって、強いて言えば原作者の熱意を安く見積もったPが悪いんじゃないかと思うけど、そういう誰か一人のせいとかじゃないと思う。信頼関係・コミュニケーションの不足。
原作者が自殺したのが初めてってだけで休載した奴とか
最終的に原案になったのとかいろいろあるしな
一部の人間だけで好き勝手やっとるからリスクも歯止めも分からんのやな
その結果が今回の事件なわけで
セクシー田中作者はドラマの事よく分かってたの?
海外でも原作者が監督に黒澤明使え!ここのキャストはこうしろ!と文句言いまくった結果、テロップに原作者の名前なし&スタジオ出禁になった作品があるな
結果映画は大ヒットして続編も3まで作られた
そりゃ一緒に写真とってんだから話し合いくらいは済んでるだろ
その後でインスタ攻撃だけどな
女子プロレスの件でだったか。
一緒に写真撮ってるのって役者と脚本家じゃない?