• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


韓流しのぐ「進撃の巨人」 配信が変えた米国のアニメ観
1706328499393


記事によると



・Z世代が日本アニメの巨大視聴層に

これにはネットフリックスや米ウォルト・ディズニーによる「ディズニー+(プラス)」などマス向け配信サービスが日本アニメを独占配信し始めたことが影響している。

視聴年齢層をみるとその傾向は顕著だ。
「僕のヒーローアカデミア」や「進撃の巨人」の視聴者は20代までの若者だけで9割近くに達する。

彼らは自分で視聴契約をするのではなく、親のアカウントでネットフリックスや「Hulu(フールー)」などを通じて日本アニメを視聴しはじめ、その後に自分で好きになった日本アニメをクランチロールのような専門サービスで「第2の動画配信」として契約していくのだ。

以下、全文を読む

この記事への反応



これじゃジジイになってもアニメ大好き日本人が馬鹿みたいじゃん

日本でのアニメ視聴者層
9割が40代以上


これが未来に響いてくるんよ

ヒロアカのなにがあいつらを惹き付けるんだ

若い世代だけで9割ならかなり将来性あるな

NBA選手の8割ぐらいは言わないだけで見てるらしいな。
アメフトの CM にも進撃の巨人が使われるぐらいだから


進撃の影響は本当にでかいと思うな
あの作品は目が肥えた大人に見せても恥じない出来だと思うし
これがなかったら今より遥かに日本のアニメ漫画は広まってなかったと断言できるわ


Z世代はマジで日本アニメ大好きだからな
この20年で日本ではオタクが当たり前になったように
世界でもアニメオタクが主流になっていくぞ


これ、今後10-20年で巨大市場になるってことだぞ

NARUTOやガンダムやセーラームーンを知らない世代だな
これまでそっちで海外でのアニメ人気みたいな空気作ってた上の世代の外人はもうアニメ見てないのかな








日本は大人向けみたいな作品も結構あるし30代40代も普通に観てるよな



POP UP PARADE ダンジョン飯 マルシル ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2024-07-31T00:00:01Z)

¥4,224






キングダム 71 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
原泰久(著)
集英社 (2024-02-19T00:00:00.000Z)

¥680




コメント(49件)

1.ひとし投稿日:2024年01月27日 23:01▼返信
とうとう出たね
2.おプリン投稿日:2024年01月27日 23:06▼返信
>>1 おユーザーは黙ってて!プンプン!
3.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:08▼返信
【悲報】アニメ『星屑テレパス』の円盤売上げ枚数、酷い事になる・・・・
4.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:19▼返信
日本が文化侵略してすまん
5.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:20▼返信
サブカルで値段気にせず毎週大量の新作アニメが見れる環境だと
確実に浸かって抜け出せなくなるだろうな
6.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:20▼返信
日本じゃ殆どが30代以上なのにな・・・
7.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:20▼返信
日本アニメの洗脳教育
8.投稿日:2024年01月27日 23:23▼返信
あっちのそれ以上の層はマーベルやらのアメコミが主流なんだろう
それらの洋画コンテンツでも多いしヒットしてる
今は生まれた時から日本のアニメがあるからな
9. 投稿日:2024年01月27日 23:23▼返信
日本も昔はそうだったんよ。
いわゆる大人は野球見てたし、その層は結局アニメ見るようにはならなかったし、アニメ見てた層が大人になった。
10.名無し投稿日:2024年01月27日 23:25▼返信
>>5
なあ、サブスクじゃないのか…?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:27▼返信
あまりにも当然wwwwww
気づけ無いゴミオタwwww
12.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:32▼返信
つまり数十年後はアメリカがアニメ大国になってるわけだな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:33▼返信
嘘付いてるだけ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:34▼返信
侵略されてるやん
15.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:35▼返信
更に人気なのがKPOPアイドル
KPOPアイドルのアニメ、ゲーム作ればいい
16.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:38▼返信
シヴィラリゼーションの文化勝利ってこういう感じなんだろうな
こういうコンテンツを媒体に日本文化を描く作品を自然と見せられ続ける
17.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:41▼返信
若い人がそれだけ食いついているのならアニメ業界は安泰だな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:44▼返信
ポリコレ汚染されてないからなぁ・・・
翻訳家が余計なことしてるけど
19.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:46▼返信
日本と違って大人になったら卒業してくんでしょ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月27日 23:49▼返信
幼稚ななろう向けばっかりだし
21.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:02▼返信
※19
そのうち戻って来るぞ、自分は17~35の間は全く見てなかったし
22. 投稿日:2024年01月28日 00:15▼返信
>>19
んなわけあるかい。
23.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:15▼返信
昔は違法サイトがメインだからオタクしか見れなかったけど今はサブスクで見れるからな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:15▼返信
10年経ったら30代まで見るでしょ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:27▼返信
>>これじゃジジイになってもアニメ大好き日本人が馬鹿みたいじゃん

っていうかアニメ人気が遅い早いの違いで
20年後になったらアメリカも40代がアニメ大好きってなってると思う
ただその頃には日本のアニメじゃなくて、中国や外国のアニメになってるかもしれないけど
26.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:27▼返信
日本人的倫理観や感性のアメリカ人が増えてくわけだ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:28▼返信
>>15
売れないのに再生数だけ凄そう
28.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:39▼返信
>>21
その人生惨めすぎるだろ・・・
29.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:44▼返信
30すぎてオタ向けアニメ見るのは日本だって一部のアニオタだけだ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 00:46▼返信
>>25 これが正解で流行った順番の問題だろ
つうか考えりゃわかるだろ
31. 投稿日:2024年01月28日 01:02▼返信
>>15
ポリコレと同じで、ネットで騒いでるやつほど売り上げに貢献しないんだよな。
32.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 01:09▼返信
作者が次の大作を生み出す要素になって欲しいな、良いニュース
33.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 02:28▼返信
30年前の日本じゃん
こいつらが大人になれば日本みたいになるって事だろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 02:43▼返信
イイね、一番知識欲も体力もある若者がジャパニメーションに染まっていく・・・
こんな素晴らしい事は無いよ!
35.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 02:47▼返信
※26
うーーんそれは・・・どうかな。でも少なくともPANTSU, SENPAI, WHITE THIGH HIGHS, NTRとかは伝わっているみたいだけどな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 03:04▼返信
※22
欧米ではアニメは子供の物だ
日本は異質だ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 03:07▼返信
※9
20年前には既にオタなのアニオタはそれなりいたぞ?
ガンダムとかもう20年以上前の作品だからな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 03:08▼返信
日本人は年取ってもアニメしか見てない奴が多いんだろ
外人は年と共に卒業して違う趣味に移動するだけ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 04:23▼返信
おっさんは深夜アニメ見るからな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 04:24▼返信
>>36
日本ではアニメは全ての層が見る物だ
欧米は異質だ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 06:32▼返信
日本も20年前はこんな感じだったからそうですか、としか
42.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 06:55▼返信
>>41
ではアメリカも20年後にキモおっさんがアニメ見てると
43.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 08:40▼返信
韓国兄さんに学ぶ文化侵略かな?
44. 投稿日:2024年01月28日 08:50▼返信
向こうのナードは人権ないからな
この人権ないって表現は比喩ではなくてマジで人以下の扱いを受ける
45.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月28日 13:48▼返信
アニメ大好きな世代が20代なだけで
30代以降で見なくなったわけじゃなく、最初から見てないだけだろ
これからのアメリカ人はみんなアニメ大好きってことや
46.とある名無しのオタコム投稿日:2024年01月29日 04:14▼返信
※31
女敵視、韓国敵視、ガイジン敵視、ポリコレ敵視、弱者救済やセーフティーネット敵視、NPO以上敵視、新しいアイディア敵視
ふうう・・・・・やれやれ
47. 投稿日:2024年01月29日 10:15▼返信
>>28
そうか?
君のコメントの方がヤバそうだぞ?
48. 投稿日:2024年01月29日 10:16▼返信
>>36
日本も昔はそうだったが?
49. 投稿日:2024年01月29日 10:17▼返信
>>42
逆にそいつからフットボールとかドラマ見るようになるとでも思うの?

直近のコメント数ランキング