▼Twitter(X)より
ダンジョン飯のすごいところ、ほとんどのキャラがライオスのことうっすら苦手なところ
— NeverAwakeMan (@NeverAwakeMan) January 16, 2024
ダンジョン飯のライオスに対して
— コサジ少将 (@kosazi_tyotto) January 12, 2024
「最下層までいけるだけあって実力は上澄み」
「知識も体力もある」
「でも性格はアレ」
などの意見があったけど全部正しいです。ライオスのステータスこれなので‥
魔術まで使えるのになぁ‥ pic.twitter.com/9pCcFgvz6i
ライオスに対して「アイツ魔物の話になると気持ち悪いな」にマルシルが否定するんじゃなくて「やめなよ」なの質感#ダンジョン飯 pic.twitter.com/Gm9C0G8ISa
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) January 18, 2024
この記事への反応
・でもみんなライオスのこと割と大切だと思ってる
・うっすら疎まれてるのに
ほぼ全方面とあたり障り無く付き合えて
何なら狂乱の魔術師とも悪魔翼の獅子ともコミュニケーション取れてしまう
しかしコミュ強かと言うと絶対に違う、ライオスもうっすら人間嫌い
ほんとなんだこのキャラ造形
しかし違和感が全然無い
・異常性さえ受け入れれば1対1だとそこまで気にならないけど、大人数でのコミュニケーションの場になると自分以外のライオスの認識やらライオスの失言ケアやら気を回さなきゃいけないことが多過ぎてドッと疲れそう
・これは面白い点で、ほとんどの登場人物はライオスは実力もあるし、良いやつだが、ちょっとついていけない部分があって苦手だと思っている一方で、ライオスもほとんどの登場人物に好意的で手助けしようとするけど、人間全般との意思の疎通がうっすらと苦手だと感じているように見える。
・「ヒンメルならそうする」
対義語
「ライオスなら食べる」
・先行劇場上映の舞台挨拶でライオス声優オーディションの決め手は「熊谷さんは‘いい意味で’周りから浮いてたから」。いい意味で、の意味はわからんが変人度が原作より上がってたから大正解。
・「じゃあ人間関係破綻してんのか」って言うと、むしろライオス中心のグループが出来るしリーダーも務まるって言うね。
・でもみんな良い奴だってことはわかってるし、窮地で頼りになるし…。このバランスがすごいよね。
絶妙なんだよな!


今クールはダンジョン飯に乗っかるって決めたの?
元々大人気原作だからね
まあここの管理人は割と色んなアニメ取り上げるから乗っかるとか関係ないと思うけど
・・・PTメンバーも変人揃いやぞ
の対義語は
「ライオスならやりかねん」
だろう
ルフィもなんなんこいつみたいだったし
だけど時間が経つに連れてみんな仲間になったんやろ
ピンポンの主人公もそうやん
こんな有名な漫画あっても、すごいとか言っちゃうのやばすぎだろ
ライオスは最後までサイコパスみたいな描かれかたして終わったけど
押し付けてるというよりリーダー適正あるのが開幕の脱退前のPT含めてライオスしか居ないんだ
やりたくないってかそもそも潜るのに乗り気じゃなかった
ただファリンが消化されちゃうから助けてくれた
んでセンシが都合よくいてハッピーエンド
A.興味がある、好奇心(妹がドラゴンに食べられた!ダンジョンの魔力により蘇生は可能だが消化吸収されたらどうなるかわからない!攻略は困難を極め補給に出入りを繰り返すには時間が足りない!ならば道中に手に入る素材をうまく使って最深部を目指すしかないんだ!だからこれは仕方がなくやっている事なんだ!!)
>大半のキャラ…3名やん
間抜けエロフ
盗賊ほび
下手物魔物食い爺ドワーフ
最近だと炭次郎ともちょっと近い系統。
そしてでも、あるいはだからこそ面白いとも言える
尚、妹ちゃんも結構な不思議ちゃん。
だがそこがいい
それは流石に少しは観てから書き込めよって感じ
強いけどちょっとなんて主人公いくらでもいるだろ
あほらし
大なり小なり変わってるとこあるのがリアルっぽい
一般的な作品じゃ全肯定されがちな部分をちゃんと苦手意識描写するのがいいんだよ
引っ張ってないし別に
妹助けるついでに魔物食ってたら成り行きで王になる作品だよこれ
みんなで助け合って最後まで行くんやろ
だからマルシルに最後まで説教くらうシーンまであんのに
魔物を食う異常行動がダンジョンと合致して真相に辿りづいたって話なのにカリスマとか言ってるやつはなんなんだよ
作品褒めたいならちゃんと読んでからやれよ業者
晩年になってもコレなんでライオスは愛されてる
でも魔物好きすぎて草。
ライオスという理由なく強くて有能サイコを見誤ったから結果はオーライなんだけどねぇ