■Xより
フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明。しかも年齢問わず。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。もしあのぐらいの物語が「わからない」となると、古今東西の世にある物語の大半がわからないのではないか
— ノルノル (@nolnolnol) January 13, 2024
フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、
物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明。
しかも年齢問わず。
傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。
もしあのぐらいの物語が「わからない」となると、
古今東西の世にある物語の大半がわからないのではないか
あと「わからない」人の傾向として、フリーレン、登場人物の言っていることと思っていることが逆だったり、別のところにあるといった描写がどうも拾えていないらしい。だとするともはや受験現代文以下ではないかと思ってしまう。
— ノルノル (@nolnolnol) January 13, 2024
あと「わからない」人の傾向として、
フリーレン、登場人物の言っていることと思っていることが逆だったり、
別のところにあるといった描写がどうも拾えていないらしい。
だとするともはや受験現代文以下ではないかと思ってしまう
しかし「つまらない」ではなく、物語が「わからない」は結構深刻な問題ではなかろうか。
— ノルノル (@nolnolnol) January 13, 2024
この記事への反応
・これは分かる
最近YouTubeのコメ欄とか見ると
歌詞を理解できず文章そのまま解釈したり
行間を読めない奴が多すぎるわ
・見たものを見たまんまでしか受け取れない人が増えている…
・ここ数年は言葉では説明されん明らかに匂わす様な描写の話をしとる時
「そんなんお前の妄想じゃん公式がそう説明したんか?文章で持ってこい出来ないなら死ねや」みたいな事を言われる事が度々ある
・考察動画が伸びる理由やね
全部説明してもらわないと理解できない
・ワンピとか特に顕著やな
この描写の意味わかんねーのかよ的なのが24時間配信のチャットでよくおる
・アニメを見てるだけでオタクだからって言ってるからな
オタクって言葉を言いたいだけで本質は理解してないのが今のオタクよ
・日本人の読解力の減少は全体で起きてるらしいぞ
ごんぎつねに出てくる母を亡くしたばかりのおっさんは何をしてるでしょう?という問いかけに対して「お母さんの遺体を煮てる」とか頓珍漢なことを答える子供が増えてるらしい
・フリーレンほどしっかり説明してるのに理解できないのは流石にまずいんちゃう?
・だから最近1から100まで説明する漫画多いよな
背景情報をキャラに喋らせるやつ
・状況説明しても文章が長くて把握しづらいって文句いう
日本人はキャパシティが足りなさすぎると思う
フリーレン結構分かりやすいと思うけどな
ダンジョン飯 ワールドガイド 冒険者バイブル 完全版 (ハルタコミックス)posted with AmaQuick at 2024.01.16九井 諒子(著)
KADOKAWA (2024-02-15T00:00:01Z)
¥2,090
古見さんは、コミュ症です。 (32) (少年サンデーコミックス)posted with AmaQuick at 2024.01.16オダ トモヒト(著)
小学館 (2024-01-18T00:00:01Z)
¥550
異世界迷宮でハーレムを(10) (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2024.01.16氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)
KADOKAWA (2024-01-26T00:00:00.000Z)
¥748


なろうに染まりすぎたな
これが言いたいだけ定期
こんな人多いんだろうなあ
なろうアニメ多すぎの理由か
つまんねーんだよおっさん
あきれて考えすぎじゃないとか思うやつもいる
今の時代みんなスマホ弄るついでにながら見してんだから
映像作品も倍速とかで観てんだろ?
首釣れば時間の心配しなくてもいいんだぞ?
なんかもう必死すぎてな・・。ステマ以外で話題になることが一切ないし
無音で見てんのか
まあ何を目的に物語が進んでるかと言われたら・・・わからんわ
フリーレンという高クオリティ中身なろう豚向けなんにこんなんいってんの失笑やわ
ゆとり世代のジジイババアが馬鹿なだけwww
Youtubeにたくさんアップされてるノラネコエサやり動画とかも、薄っぺらく、その先のことが見えてない
子猫身ごもったガリガリのノラネコにエサやって、ホルホルしてる。生まれた子猫はどうすんの?オマエが引き取るの?飢えるノラネコが増えるだけだぞみたいな
日本人の読解力、理解力の低下がやばい
これほど物語がわからないような知的障碍者が普通の仕事をできるとも思えないし。
甥姪見てるとひたすらYouTubeのショート動画見てたりしてコンテンツの内容理解する脳が出来ないだろうなと思う
自分も子供の頃にロードス島戦記とか初めて見た時同じ感想だっただろうに
食事はまぁいいけど、アニメかラノベかどちらかに絞れよ
旅の目的については作中で何度も語られているぞ
水は低きに流れるもんで「こんなもんで良いんだ」ってのが表に出てくると
本来引っ張り上げればちゃんと上がれるような人まで釣られて落ちて行くもんなのよ
だから多分これからも優位に増えて行くと思うよ
お前らが持ち上げているRPGもキャラ萌え系だ
そして最近のソシャゲはキャラ萌え系では無い
ソシャゲはプレイヤーが主人公でキャラがプレイヤーを盛り立てる役になっている
アニメ厨が言うキャラ萌えはファンが第三者視点になってキャラ同士の群像劇を楽しむものだ
○○は現実には無いとか頭イカレてる人間が多い。
質アニメだけど大した内容は無い
結構面白い作品だとは思う。ただ、僧侶を見せる為に僧侶が解説しながら花と戦うシーンだけは要らない
内容の話するとキャラの話しかしてこない
~面白いよ~とかお勧めしても、~(キャラ名)が人気なの?とかしか言ってこない
内容なんてどーでもやつらは結構いるんだわ
ネットが普及して顕在化しただけの話を
「最近の若者は〜」はそれこそお粗末な感想だ
記事に取り上げて問題であるかの様に扱う事が異常
例:女子供
クソコテ死ね
パラパラっと見て「わかんねー」って言ってるだけだと思うよ
どうなんやろ…でも2000年初頭、こんな感じのオタク多かった気がする…あの辺のアニメ内容ないの多かったしw
フリーレンつまらんかったらもはやアニメ、漫画向いてないと思うよw