▼Twitter(X)より
これはかなり確度の高い情報なんだけどガチのチー牛はチーズ牛丼じゃなくてネギ玉牛丼頼む
— 青海(おうみ) (@oumi_channel) January 9, 2024
今まで会ってきたチー牛全員そうだったし僕もそうなのでこれはマジで自信ある
このポストが大変ご好評をいただいておりますが『こいつのせいでネギ玉も頼めなくなる』とか言ってるあなたが一番のチー牛です
— 青海(おうみ) (@oumi_channel) January 10, 2024
普通の人はネットミームを気にして頼むのを躊躇うなんてことしないのでそんな思考になる時点で何頼もうが何食べようがあなたは立派なチー牛です安心してください https://t.co/zSvEyGGKdJ
この記事への反応
・ネギなら松屋の旨辛ネギたま牛めしにしたらいいのに
・チー牛の高齢化もありそう。チーズは大学生くらいまでしか食えん。
・チー牛を平気で頼めるやつは、チー牛失格
・キムチ牛丼やないのか、、、
・濃厚系よりサッパリ系を好む傾向がありますね。
・美味しいですよねー!
・ネギ玉美味しいから仕方ないね
・チーズ牛丼頼むの毎回恥ずかしかったのでこれはいい風潮
カレーはセーフだな
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


これに反撃したやつもチー牛!
人気メニューってだけなんだよなぁ
散々チー牛煽りした俺が擁護するのもなんだけど
面白がって言ってるだけでね
それかおろしポン酢
ネギ玉や山掛けはめったにたのまん
フリスビーはまず食わん
カレーは松屋
牛丼が嫌い
適当なスーパーで半額惣菜買って家でyoutube見ながらモソモソ食べてる
はい俺でス
孤独のグルメみたいに
俺も旅先では常連が何頼んでるのか参考にしてる
美味しいもの食べたいからこそ、他の客が何食べてるか興味津々だわ
スーパーも行かないぞ
カーチャンが買ってきてくれるもん
それはこどおじ属性を兼ね備えてるだけだな
どちらもチー牛足りえるから安心して
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
本当にチーズ牛丼頼むと思ってたのか
秋葉原のようなとこは別だが
ごちゃごちゃ乗っけるな
はふはふしながら食べるのが最高
オタクに向かってチーズ牛丼好きそうって揶揄したのが始まりじゃなかったっけ
なんの根拠もない偏見が始まりだったような
マジで栄養バランス神
チーズタッカルビとかチーズハットグとか
陰キャってだいたいネトウヨだしそんなもん食わんだろ
ネットミームを気にしてる奴が一番チー牛っていう反論はかなり的外れだと思う
俺もネギ玉牛丼派だわ
「マジモンのチー牛きたw」
次も頼むと思う
違う
あの発言はとっくに広まった後
始まりは例の画像
チー牛ってめちゃくちゃ気にするじゃん
食いたいもの食わせろ
牛丼にチーズはキツイ;
たまに+唐揚げ
豚でもクセがなくて美味いからネギ塩の方が好き
さっぱりしてるし
バイトがハズレの時でも割と安心
ワンチャン営業妨害に見えなくもない
というかチー牛が流行ったタイミングでチーズ牛丼の売り上げって遷移したのかな
広めたやつらがケラケラ笑っとるわ
言ってる奴も効いてる奴も丸ごとダサいわな
だからチー牛は普通の牛丼を頼む
元々は昔あったネットミームで、ゲハの任天堂信者がPSユーザー相手にチー牛と誹謗中傷してた
意味がわからなくてさっぱり流行らなかったが、セガの名越さんが元々の意味の「地味で素朴な青年」みたいな感じ大会の出場者に使った
任天堂信者が「あいつが差別用語を使ったぞ!!!」と炎上させ、後に「一部で差別用語になってるのを知らずに言ってしまいました」と謝罪
言われた人は気にせずにチーズ牛丼を食べに行って笑ってたっていう、しょうもない話だよ
>>18←コイツに聞いてみな
セガの名越さんを誹謗中傷してた任天堂信者の一人だから
必ずどちらか選べって強制されて初めて、仕方なくネギ玉牛丼を選ぶくらい
そもそも卵かけご飯以外で生卵ってのが嫌いなので
本当の本当のチー牛は○○を
本当の本当の本当のチー牛は○○を
本当の本当の本当の本当のチー牛は○○を
:
いずれメニュー全てがチー牛の食べ物になるな
あれは人が頼んだもの見過ぎだろって毎回思う
定食や牛丼以外の丼ものしか食わない
昔1回しか頼んだことないな
普通の牛丼に紅しょうがたくさん乗せるのがいい
他人の目を気にし過ぎな人、多くね?画面越しだろ?
煽ってる奴らも少なくとも食べものと作ってくれている人たちを馬鹿にしてる卑怯者でしかないんだからそんな奴らのことを間に受けてどうするの?損でしかなくね?
。
何頼もうがそいつの勝手じゃん。
くだらん事言って食いたい物食わせにくくするのいい加減辞めたら?
こう言う時ネバネバ系好きだと標的にならんな無敵過ぎる
なか卯に行くやつ自体チー牛でよくね
俺は焼そばと釜飯ね 。中川でお願いします