• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



『ゴジラSP』などで知られるアニメ監督:高橋敦史さん


■Xより




反AI派さん「…!(シュババ)」

ai


この記事への反応



細かいこと気にしすぎじゃね
便利ならいいじゃん


絵師「うおお、翻訳ツール便利すぎィ!これでエロ同人の英語版を作って海外の売り上げも見込むぞ!」

識者「あの、それ、ネットにある文章を勝手にデータ収集して作られたツールです…」

絵師「うるせえ!俺が便利なもんはいーんだよ!あ、AI絵は絶対許さんからな!」

識者「…」


まだこんな奴ら居たんだ

こんなんいうても表立って使ってますと言わなくなるだけで
こっそり使うようになるだけだよなと思った


新しい技術とりあえず触ってみる事ってそんなに悪いことなん

やべーな反ワクみてえだ

データセットに児〇が入ってる事で問題になってる真っ最中なのに軽率すぎるだろ

結局書き手だってある程度モデルがあって書いてるんだしパクリのようなもんだろ

まあ監督からしたら使いたいよなぁ
アニメーターみたいに手が遅くてちょっとお金入ると仕事しなくなるヤツよりも
無限リテイクを数秒でできる機械のほうが便利に決まってる







別にいいと思うけどな、どんなもんかって試しで使ってみるくらい



転生したらスライムだった件(25) (シリウスKC)
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
講談社 (2024-01-09T00:00:01Z)

¥759


ダンダダン 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)
龍幸伸(著)
集英社 (2024-01-04T00:00:00.000Z)

¥543


呪術廻戦 25 (ジャンプコミックスDIGITAL)
芥見下々(著)
集英社 (2024-01-04T00:00:00.000Z)

¥502





コメント(85件)

1.いか投稿日:2023年12月23日 12:01▼返信
メシ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:02▼返信
昼飯に悩む
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:06▼返信
プリンという基地外は早くアク禁にしてくれ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:12▼返信
>>1
絵柄割れ厨
5.投稿日:2023年12月23日 12:20▼返信
反日反AI
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:22▼返信
反AIっていつまでクリエイターを攻撃し続けるの?
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:24▼返信
自分が正義だと思ってる頭のおかしい連中やんけ
反ワクと何が違うんだ?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:26▼返信
こういうツールをうまいこと取り入れていく人が結局は生き残ってくんだろうな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:29▼返信
公開しちゃだめだろ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:32▼返信
ぶっちゃけ表に出してないだけで現場ではすでに使われてたりするんじゃないの?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:32▼返信
AIで簡単にできるなら納期と賃金も半額なって言われるだけなのに何で自分の価値を下げて行くのか
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:36▼返信
アニメーター減りそうw
13. 投稿日:2023年12月23日 12:38▼返信
>>4
新しいものを認めないただの老害
FAXとか判子使ってそう
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:39▼返信
使うのは自由だと思うけど公開はしない方が良いと思うわ
時々学習元まんまが出てくるから危険は避けた方が無難
15.投稿日:2023年12月23日 12:44▼返信
遊びでいろいろ試してるだけでは?そんなにむきになることか
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:46▼返信
そもそもAIって中にそういう絵が入ってるからでてくるだけなんで、こういう線画の絵が入ってたってだけだよ。

どんな高性能なAI使おうが、写真をこんなふうに綺麗に線画にするのは不可能なんだから。
ただ使う側はわからないからAIが絵を描いてる・・って勘違いしちゃうんだよな。
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:50▼返信
やってることって、例えば他人の絵を使って「誰か知らん人が描いた絵をフレームかけたらそれっぽい?」
ってやってるのと同じだから、人間の絵で同じことやっても批判受けるかと。

AIって考える力ないんだから、そろそろ、これはただの検索ソフトってのを理解しよう。
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:51▼返信
※13
x新しいものを認めない
o新しいものを使って悪さすることを認めない
こうやな・・。別にAI自体はただの検索機能だし、わいだってChatGPTにいろいろ「検索」してもらったりするよ。そんだけ。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:53▼返信
別に使ったってええやろ
しょうもないことで怒るやつらだなw
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:54▼返信
そういや最近の画像生成AIも進歩してて簡単なプロンプトで綺麗な絵が描けるんで(検索機能がアップしただけともいう)

AI絵師は今までの知識が全部ドブに捨てることになって顔真っ青になってるそうだけど。そもそもあれ知識というより検索ワード入れてるだけだから絵を描く知識とかと違って中の絵を取り出すための検索ワードでしかないんで。中身が変わったら使えなくなるよな。
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:55▼返信
>>アニメーターみたいに手が遅くてちょっとお金入ると仕事しなくなるヤツよりも
無限リテイクを数秒でできる機械のほうが便利に決まってる

アニメーターの事言ってるけど、そのうちその監督自身もAIで良くね?
てなるのが分かってないのかね、この監督も明日は我が身よ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:55▼返信
※19
無断盗用してるのは事実だから悪口ではないんじゃない?
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:55▼返信
反対する理由が分からんわ
使用してより高品質になるなら問題ないだろ
それともアニメーターは一生苦労して作業しろってか
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:56▼返信
※23
お前だって勝手に給料とられたら怒るだろ?他人のものを勝手に使うってそういうことだよ。
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 12:57▼返信
※23
他人のものを盗んでものが簡単に作れます・・は、ちょっと通らなくないか?そりゃ盗めば簡単に作れるかもだけど。
26. 投稿日:2023年12月23日 12:59▼返信
kindleのエロ写真集がAIで溢れてて草も生えない
顔のバリエーションもポーズも単調だし作者の性癖反映されすぎててキメェんだよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:00▼返信
現行のAIの仕組みだと好きな絵を作れるわけじゃなくて、誰か描いた絵とかけ離れたものは作れないからなぁ。
要はRPGツクールみたいなもので最初から入ってる以上のものは作れないわけで。アニメとかには使い物にならんと思うし、この人も「こうすれば人が描いたみたいに見える?」って言ってるだけだからな。

こうしたら仕事で活用できますっていう事例ではないんよ。
28. 投稿日:2023年12月23日 13:00▼返信
>>21
それアニメ業界だけじゃないですよね
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:02▼返信
※21
そもそもコイツってAIをなんか勘違いしてるよな。
無限リテイク出来たとしてもAIって中に入ってる絵しか描けないから思い通りにならないことも多いだろ。とくにアニメの絵って中間の絵だから変な構図とかも多いけど、Aiの中にはそれにバッチリ合ってる変な構図の絵なんてないからなぁ。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:04▼返信
なにごとも食わず嫌いは良くない
色々触って経験を積むべきだ。そこから知見も得られるだろう
31. 投稿日:2023年12月23日 13:04▼返信
>>11
納期と賃金半分でも倍以上の効率で作画できれば問題ないじゃん
仕事の単価が下がるのは時代の流れだろうし
何が問題?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:09▼返信
反AI派ってなんでこんなに馬鹿なんだろうな。
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:09▼返信
産業革命時代にも機械破壊運動とかあったからね
今は、そいう過渡期なんど思う
いずれにせよAIの流れは止められんだろう
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:11▼返信
包丁を使ってる人に刃物なんて人殺しの道具だって言ってるのと同じだよ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:31▼返信
※33
AIは既存の画像を合成してるだけだから
AIがアーティストの仕事を奪ってアーティストがいなくなると
AIも滅ぶんだわ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:37▼返信
まずいのは
これによってこの人は今後永遠にAIの使用を疑われること
しかも影響はこの人が今後関わる全作品に及ぶ
ちょっと軽率過ぎた
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:44▼返信
※33
社会人になって間もない頃、産業用ロボットのサービス・メンテの仕事してたんだけど、
とある工場で働いていた中国人にそのロボットが破壊されることがあった
曰く、ロボットに自分たちの仕事を奪われるが嫌だったから…
破壊した責を追われ後日クビになったらしいんだけど、少し複雑な気持ちになった
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:46▼返信
翻訳は事実を書いてるだけだから作曲AIとは違う
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 13:49▼返信
※34
盗品を盗品と知った上で買った人を盗人の仲間と言ってるのと同じだよ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:04▼返信
>>36
そんなもんAIなんか誰でも使えるんだから誰でも疑われるだけだろ
実際AIで描いてないのにAIで描いただろって言われてる奴が出てきてるし
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:07▼返信
てか実際言わないだけで大半の企業は生成AI利用してるやろ
知り合いの広告代理店でも使ってるし
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:08▼返信
※40
疑われる確率が高くなるんだよ
0か100しか認めず、その中間を無視するのはやめろ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:09▼返信
※41
現状のレベルじゃアニメで使い物にならんよ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:20▼返信
※43
そりゃせやろ…
ワイが言ってるのは広告の範囲や
静止画なら商業レベルに到達してる
まぁでもアニメも時間の問題じゃない?
少し前に中華でAIで作られたアニメ話題になってたし
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:24▼返信
※44
ならここで言うなや…
クリエイターがやったからここまで騒がれとるんやぞ?
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:28▼返信
AI使うのは別に構わんよ
ただお前自身が創作したわけではないからアーティスト面すんなとは思う
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:36▼返信
なおAI生成に反対した多くが反AI主義であるアメリカや欧州で
賛成派は国内以外は中国系が多かった
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:40▼返信
別にこれでアニメ作ってますって言ってるんじゃなくて
試して見てるだけちゃうんか
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:44▼返信
もう反AIは完全にマイノリティ枠になったな
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:46▼返信
反AIっていつも連投してるもんな
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:47▼返信
目新しいモノを悪だと決めつけ排除だけして理解しない人らってだいたい破滅するよね
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 14:52▼返信
アニメ監督なら新しい技術を触るぐらいしないと普通に駄目だろ
だけど、それをみんなに言う必要はない
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:01▼返信
妙だな…
AI割れ厨は皆同じことしか言わない
しかもやたら自分たちを多数派だとアピールしたがる…
何故だ…?
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:01▼返信
データセットにじぽがあるからって何が悪いんだ
お前らは自分が幼児だった頃の裸の記憶を消したんか
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:06▼返信
>>42
お前らが疑う確率だろ
疑うのは勝手だけど検証もお前らがやれよ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:08▼返信
※47
へー
文化大国であるアメリカやヨーロッパでは批判されてるが
パクり大国中国では支持されてるのか
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:09▼返信
>>53
当たり前でしょ
クリエイターと一般消費者どっちが多いと思ってるんだよ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:11▼返信
※55
発狂し過ぎw
言ってる事めちゃくちゃだぞw
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:12▼返信
※54
倫理観壊れてるな
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:14▼返信
※57
一般消費者を勝手に盗人側にするのはやめろ
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:16▼返信
絵柄割れ厨に割られる心配無い人が反AIやってるって聞いて笑っちゃったwww😆
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:17▼返信
※53
結局、AI割れ厨ってノイジーマイノリティ何だろうな
だから皆一様に同じ詭弁を使う
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:17▼返信
>>60
じゃあクリエイターを異常者側に引き込むのもやめろや
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:26▼返信
反AIって高卒多そう
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 15:50▼返信
クリエイターでは賛否あっても
クライアントや消費者はAIを否定する理由が特に無いんだよな
利益に繋がるし便利さエンタメ性がある
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 16:01▼返信
時間も給料もないんだからAI使ってくれてもええわ。それが嫌なら自民党に文句を言えばいい
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 17:20▼返信
裏で遊ぶのはいいけど表に出すなよな
空気を読めないから叩かれただけ
 
表に出すな
重要なのはここ
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 17:39▼返信
>>67
それって反AIにとって都合が悪いからってだけで
反AIに忖度しろと言ってるようにしか聞こえないんだよなぁ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 17:39▼返信
このまま進化してったら、マジで人間要らんくなるかもな、とは思う
要望パパっと打ち込みゃ、ソレだけで短時間でイラスト作ってくれるんやろ?
勝手に技術吸われて憤慨しとるイラストレーターさん等は可愛そうやな思うけど、実際使う・吸わせる利用者居るから被害者も出とんのやし、法で規制でもかけん限りはこの流れは変わらへんのやろうな…
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 17:50▼返信
結局クライアント側から見たら
依頼したクリエイター(人)が出してきたものに不満あってもリターンまでに時間かかるし納期も決まっちゃってるからある程度目を瞑って妥協したりするわけだけど
AIならごねたり追加で料金要求してこないし爆速で何度もリテイクできる
ブランディングされてるアーティスト以外の創作物はAIで十分という結論になるんよな
広告代理店がフリー素材使ってるのと同じ感覚でAIが導入されていくんだろ
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 18:01▼返信
絵柄割れ厨
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 18:51▼返信
EUで規制法案が可決されて
アメリカや日本でもそれに倣う動きが出てきてるから
AIはもう終わりだよ
未だにAIではしゃいでるのは情弱低脳無産だけ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 18:56▼返信
※63
著作物を無断で商用利用するなと主張するのが異常者か
完璧な異常者の言い分だな
反吐が出る
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 19:04▼返信
AI絵はもうしょうがないとしても、AI絵に自分のサイン入れるヤツはさすがに図々しいなって思った
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 20:53▼返信
商売にしなければいいだろ
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 20:55▼返信
同人も権利者に金払って描けるようにしなよ
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 21:47▼返信
過去「LGBTに対応してない!日本は遅れてる!」
現在「LGBTのせいで社会秩序が崩壊して問題になってる」
過去「AI使わない!日本は遅れてる」
現在「著作権侵害と違法な画像データが取り込まれてるのにまだ使ってるの!?」
なぜなのか?
78. 投稿日:2023年12月23日 21:53▼返信
AIの無断学習に少しでも疑問持つと反AI
AIの作品に微妙というと反AI
AIで悪さしてるやつに文句言うと反AI
敵は全部脳内二次創作者
その違法二次創作者どころか無断転載に児ポからもパクりまくってるゴミ以下のゴミである自覚なし

どう見てもやべえのお前らだよ
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月23日 22:58▼返信
反AIもけっこうだけど、他人に啓蒙風吹かせて文句つけたり嫌がらせするのは違うと思うわ
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月24日 00:43▼返信
>>31
お前の仕事もそれやられてニコニコしながら了承すんのか?だとしたら相当アタマがイカれてるとしか思えないな。
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月24日 07:57▼返信
なんかコンセプトアートっぽい
でもアニメで考えるとこれを動かせるビジョン浮かばないな

AIとか人工知能って元々SF用語だったはずだけどSFのAIとは全く別物なのが違和感あるわ
今の科学が定義してる人工知能って自立思考型じゃなくてまるで思考してるかのように何が来ても解答できるようにとりあえず大量のデータぶち込んで検索して無理やり解答させるみたいな
これをAIと呼ぶにはなんか異物感があるわ
なんで別の名前で定義しなかったのか分からない
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月24日 09:51▼返信
これで作画の負担が減るのであれば良いことではなかろうか。
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月24日 14:13▼返信
アメリカのカリフォルニア州選出の民主党議員であるアンナ・エシュー議員と、バージニア州選出の民主党議員であるドン・ベイヤー議員が、AIモデルのトレーニングデータに著作権で保護されたデータが利用されているか否かを明確にするために、トレーニングデータのソースを開示することを求める法案を提出しました。
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月24日 14:15▼返信
AI終わりやん、どっかの企業の著作物を使ってるAIを使ったCGなんか発表したら
使用料請求される恐れが出てくる
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年12月25日 11:27▼返信
別に仕事で使ってるわけでも、「私が描きました」とか言ってるわけでもないんだから構わんでしょ・・・

直近のコメント数ランキング