▼Twitterより
女性と男性の骨格で最も違うのは骨盤です。直立して腕を垂らすと女性は腰の左右に腕がつきます。男はつかない。
— 私の「ひらめいた」はアテにならないですよ (@sim_kyrm) December 10, 2023
だから女性は歩く時、男の様にまっすぐ腕を振れない。腰にぶつかるから。
女性がスムーズに手を前後に振るには腰を左右に揺らしつつ、腕をやや弧状に振るしかない。腰に当たらないように pic.twitter.com/DTfw7wGBcB
男と女では股関節の可動域が違うから、男性が女性のマネをして腰をクネクネさせていると、股関節を痛めるのではないか?と思うことがあります。 pic.twitter.com/p5LDS4Fzc8
— 私の「ひらめいた」はアテにならないですよ (@sim_kyrm) December 10, 2023
女性のあのラインは「①腰骨の股間の広がり」と「②大腿骨の接続部」が作り出すんですね。
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) December 11, 2023
グラビアアイドルさんたちはだいたいここが広く、長い。 https://t.co/agJmzDbWrc pic.twitter.com/32MgNI3nwz
こんな骨の接続部の長さだけで「お尻が大きい!」「小さい!」って言われるの面白いよね。 pic.twitter.com/wiIZSla0U3
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) December 11, 2023
この記事への反応
・男だと、腰にはぶつからないけど、広背筋に引っかかるから腕を真っ直ぐには振れないよね。腰じゃなくて肩を振り回す。
・そういや映画新里見八犬伝で男装した薬師丸ひろ子を腰の動きで真田広之が見破るシーンがあったなぁ…
・そういえば、なんだったかのSF作品で、「女性形戦闘アンドロイドが作られる理由」として、「視覚効果(訓練された者でもとっさに女子供は撃てない)」と「腰部にバランサーを付ける都合上、”女性的”な骨格となるから」って設定されていたなぁ。
・尚、女でも肩幅が広い場合、腕は腰回りに付かずストンと垂れます。同じく、男でも肩幅が狭いなで肩の場合、腕は腰(腹)に密着します。「自分はつく(つかない)もん!」申告はただの例外のハナシ。
・女走りとか
・現代では女性軍人も珍しくありませんが、やはり基本教練は男性と同じかと思われますので、訓練次第なのでしょうか
・すばらしい考察
・なんで歩く時に腕をブンブン振り回して歩く女性がちらほらいるんだろう、邪魔だな、と思ってましたが骨格上仕方ないんですね。
そうだったのか!


嫌われ者
荒らしは失せろクズハゲニート
これ信じるアホ大量にいるんだろうな
骨盤が粉砕されてるわw
肩幅広くて腰に手が付かない例外女がいる通り、男にも肩幅狭いか腰が広くて手がつく例外もいるだろ
全ての男は腰に手が付かないって言ってるわけではないのに勝手にそうだと決めつけてキャンキャン喚くほうがマヌケ
骨盤が大きいから歩く時尻の揺れが起きる
男は自然とそういう所にに目が行ってしまう
で何でそうなるかというと骨盤が大きい女の人は丈夫な子を産める可能性が高いから
本能で女を選んでいるという事らしい
これも骨盤に当たりにくくするため。
足開いて座る男は無神経とか言われてるのも
骨盤の大きさの違いによって大腿骨が生える角度が違うから自然とそうなるっていう
肉体的な性差によるものなのにフェミにはマインドのせいにされるよな
もちろん馬鹿みたいに足開いてるDQNとかは別だが
骨格さじゃなく体格、体つきの話で笑った
まぁ無能オタクが食いつくのは毎回笑えるけどw
BLACKMAGIC M-66でもこんな話してたなあ
例えデッサン本を見ても、最初から男女の骨格の違いから教われるので
ちなみに肋骨は女性のほうが左右2本少ないので、男よりくびれしやすい
勝手に例外の話にするマヌケ
例外的に付く奴もいるわって主張じゃなく一般的に男も付くわ
そもそもの根拠が違うんだよマヌケ
それもこれが原因か?
産道を確保するために可動式になってます
なるほどだから女は歩く時に他人にぶつかりやすいのね
身体的な特徴は仕草に繋がっていて
髪が長いと下を向いたとき手でかき分けたり
男はちんこあるから脚を開いてるとか
だから腰が大きくなった分、腕を外側に曲げることができるようになるのでぶつからないようになっている。
あれは股関節の構造や不安定な靴を履くから+見栄えを意識してのもので腕を振るためではない
あれはファンタジーだな
誰なんだあれ考えた奴w
男性がただでさえ大きいのに足を開いて座って邪魔って言う割には
自分達はただでさえ歩く際に大きく幅を取って歩くのに避けなくて邪魔なんだ悔い改めて欲しい
振った腕の先が男性の股間を直撃しかねない位置にある
横を通り抜けようとすると危険
ぶつかりやすいとか道のど真ん中で立ち止まってるのは空間把握能力と視野が狭いから