▼Twitter(X)より
*゚+。:.゚•.¸¸HAPPY BIRTHDAY Dreamcast*¨.:。+゚*•.¸
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 26, 2023
25年前、1998年11月27日に誕生しました。
起動時のデモンストレーション画面で流れるサウンドは、アカデミー賞受賞作家・坂本龍一氏の手によるもの。同氏アルバム『CM/TV』に収録されています。#ドリームキャスト pic.twitter.com/2gjZpn1s07
【今日はドリームキャスト25回目の誕生日】
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 26, 2023
やってみよう!ドリームキャストBINGO🎉
あなたはどれを知ってる?
Let's play Dreamcast BINGO!🥳#ドリームキャスト pic.twitter.com/gHf0qq1SFp
#ドリームキャスト
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 26, 2023
「ドリームキャスト」はセガ最後の家庭用ゲーム機。
25年前当時、画期的だったインターネット通信機能を標準搭載し、誰でもオンラインゲームが楽しめるように。
チャット等コミュニケーション機能も充実しており世界中の人と人とをつなげました。 pic.twitter.com/usDm0Ca2TX
【今日はドリームキャスト25回目の誕生日】
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 26, 2023
『ドリームキャスト』には、さまざまな周辺機器があり、ゲームソフトに合わせてバラエティ豊かな体験を提供しました。#ドリームキャスト pic.twitter.com/41POnZKFA2
【今日はドリームキャスト25回目の誕生日】
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
こちらは、ドリームキャスト用ソフト『ファンタシースターオンライン』。
2000年に登場の本作から始まったシリーズは、現在も最新作『PSO2 ニュージェネシス ver.2』がサービス中で、世界中のユーザーに楽しまれています。#PSO #ドリームキャスト #NGS pic.twitter.com/D9dF5XrigK
/
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
ドリームキャーストッ🌀
\
正しいロゴはどれ?#ドリームキャスト pic.twitter.com/7o2ybdH90R
ドリームキャストには、様々な限定モデルがありました。
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
その一部をご紹介します✨
『Hello Kitty ドリームキャストセット(スケルトンピンク)』
(1999年11月25日発売)#ドリームキャスト pic.twitter.com/1vHqo0uysk
ドリームキャスト『モデル;シーマン クリスマスパッケージ』
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
(1999年12月16日発売/850台限定/HMV限定販売)#ドリームキャスト pic.twitter.com/a2n06mSP0a
『サクラ大戦 Dreamcast for Internet』
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
(2000年12月28日発売)#ドリームキャスト pic.twitter.com/DZZvbfeone
『ドリームキャストR7』
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
(2001年9月6日発売)#ドリームキャスト pic.twitter.com/tgeBHlfiXv
ドリームキャスト本体に先がけて発売された、ミニゲーム内蔵のビジュアルメモリです。
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) November 27, 2023
『あつめてゴジラ〜怪獣大集合〜』
(1998年7月30日発売)#ドリームキャスト pic.twitter.com/x2nEbTqgZe
この記事への反応
ドリキャス25歳かー!
パソコンが急遽壊れた時にお世話になったなぁ
当時はネット環境が整って居なくて早すぎた感あった
ドリームキャストの起動といえば。
ピーーーーーーー(大音量
ですね。
夜、仕事から帰って遊ぶ時は、騒音ごめんなさいって思ってた
もうゲーム機買う時にこれほどワクワクすることなんてないんだろうなぁ。
名前の通りホント夢が詰まったゲーム機だったよ。
サターンとドリキャス…君達のおかげで僕の人生は大きく変わった!!!!お誕生日おめでとう!!
ドリキャス誕生日おめでとう!\(^-^)/
「思い出」じゃない。
「現在進行形」なのですよ
当時『サクラ大戦3』と『バーチャ3』のために買ったなあ。いいハードだった。
うちのドリキャス動くかな…
PSOで初めてゲーム廃人になったのが懐かしい、、、
僕のゲーム人生はセガと共に歩んだと言っても過言ではない!
サクラ大戦とPSO(ファンタシースターオンライン)のために買いました
家の電話線引っこ抜いてドリキャスのジャック挿して電話不通にして何度親に怒られたか(^_^;)


互換性がないとこ
ツインスティック買い直しかよ!
コントローラーの下からコードが出てる事以外は
ネットがもっと普及してた頃に出てたらどうなってたか
DVDまで待てなかった拙速
そこまでしたのに肝心の数を用意していなくて欠品する間抜け
新品が9800円に値下がりした時だけどね
周りから言われて泣く泣く取り付けました感半端なかった
サターンで一気に冷やしちゃったからな
いくら先行して出してみたとてPS2が出たらあっという間よ
GD-ROMじゃなくてDVD搭載して映像ソフトの視聴がかのうだったなら、また違ってたかもな
くっそ安かったし
五千円以上は景品法でだめだからコントローラーとかバラバラになってた
きっも
2003年頃の次世代機噂され始める頃に次世代機は開発しません
って流れのほうが良かったと思う
ちまちま強化するディアブロみたいな感じ
重いし電池入れてないとうるさいよな
メモリの液晶もほとんど活かせてない
ゲーム買った時に入ってるポイントでキングギドラフィギュア付きビジュアルメモリと交換したなぁ。
もうちょっと値段上がっても良かったからDVDドライブにしてたら、もう少しは売れてたかも・・・
シューティングはもう弾幕系でやらなくなったから
ドリキャス看取る為にギャルゲー新品で買ってたな
ちなみに制作料3億円らしい
後に坂本龍一は「嫌な仕事は金額をふっかける」とラジオかなにかで発言してた
このコントローラーは最悪の作りで
トリガーボタンがプラスチックの反発で戻る仕組み
当たり前だけどポキポキ折れてすぐに機能しなくなる
フロムソフトウェアが開発した戦闘メカアクションのフレームグライドで
背面トリガーを前向きながらの横歩きで酷使したけど別に壊れる事無かったな。
初期生産以外は壊れにくいように改良されたらしいし
壊れやすさだったら今のゲーム機のコントローラーの方が壊れやすいんだがな。
CD-Rに焼いたファミコンとかのエミュが動かせるんだよね
もたもたしてたらPS2が発表されて皆の興味がそちらに移ってしまった訳だが
今はPS5が数を用意できずに興味を失われてしまったのが因果応報を感じる
DCオラタンはツインスティック前提の操作(1部のキャラ)でネット対戦がメインな作り…なのにツインスティックは相変わらず即日壊れる仕様で炎上し流石の糞企業セガも無償交換するも交換品も即日壊れる…これを3~4回ほど繰り返した後にやっと落ち着く…因みに1分10円の通信費用に月額450円のパスも必要だっけな?うろ覚え
DCインターネットセット無料で送られてくる付属のGD ROMにね
メガドライブやその他のゲームが入ってる
ネット経由でね有料アンロックなんだけどセガはアホだから…
DCブラウザからURL入力してやるとオフラインからでも起動出来た('ω'`)
VM(メモカ)も容量少なすぎなのにボッタクリ価格でVM6個以上買わされる仕様
見切り発車のオンパレードなので半年間プロバイダ料金無料とかもやってたね
パッドは右スティック無しなのでカメラ視点コントロールやエイムは使用できない
パッドにメモカ挿す為パッドを落としたりすとセーブデータ飛ぶストロングスタイル
デバイス接触最悪で普通にプレイしてても外れる…他のCS機と違い電源ONのままデバイスに再接続するとほぼ100%壊れるショートする仕様
保証期間内でも有償修理となる為デストラップと呼ばれていた
アイドル雀士をつくっちゃおう(スーチーパイ) と両方リメイクしてくんない?