• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより












この記事への反応



企業で働いてる人とかはフォロワー3000人以下とかあるあるだよね

まあ私も9万超えても貿易の仕事来ないからな。

私もかつて若い頃下手くそなりにフォロワー3桁ぽっちだったのに仕事がちょいちょいあったの、人脈なんですよね
『某知り合い絵師さんがが本出すからキャラ描くから○○さんも是非参加して欲しい~って紹介があって、ゲストとかで描いてください』って連絡がありましたし...


仕事の来る来ないは、オファーをくれる見込みのある層に自分をポジティブに認知して貰えているかが肝要だと思います。

今まで転々と垢移行してばかりの私ですが
・4桁時のTwitter経由…全体の1割未満
・今現在…全体の2割強?くらい
なので業務内容によっては必要ないのかな?と。


ネット上で漫画描いてたら流行って仕事になる、みたいな流れはあるね。スパイのとか先輩のとか。
まぁ漫画家とイラストレーターじゃ、仕事似てても根本的な領分と考え方が違いそうだけど


これ笑
知名度全然なくても制作物があればその分声かかるのも多くなる
知名度大事やけどまずポートフォリオないと話にならんよなって話


フォロワー数関係なく依頼させていただいたことあるけど、要はその案件に合ってるかどうかだからなぁ。既に描いてるのに近いイラストお願いしたいとかいろんな表情描けそうだなとか条件で判断する。例えばLINEスタンプ作りたいときに絵師さん探してたら、出したことある経歴あれば依頼側は声掛けやすい

フォロワー数で仕事持ってくるクライアントは、必ずしも絵を買ってくれてるわけじゃないんですよねぇ…( ´-`)

表では仕事受けてないからヒョロワー1/10くらいのサブ名義で受けたいと言ったら渋られたし。







仕事依頼するからフォローしてる人なんてほとんどいなさそう











コメント(34件)

1.プリン投稿日:2023年11月09日 09:01▼返信
うんち
2.プリン投稿日:2023年11月09日 09:01▼返信
深夜のイチコメ阻止やめろ
3.プリン投稿日:2023年11月09日 09:01▼返信
>>1ヤクザハッカーバカクズ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:03▼返信
>>1反日偽者ハッカー無能
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:06▼返信
まぁ一つの基準ではあるけど、それがすべてではないんだろう
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:17▼返信
編集部や会社で内部基準があって
フォロワー数は最も使いやすい足切りの基準
ゴミ仕事や例外を出す前に最低限中堅くらいの出版社に仕事くださいと言ってみろ三流がw
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:22▼返信
ゴミみたいな金にならない仕事いっぱい頼むやつをあつめても意味ねーんだよボケ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:30▼返信
7万ってイラストレーターにしては
仕事安定する数ではないやろ
2,30万は最低でも超えないと
9. 投稿日:2023年11月09日 09:34▼返信
ワイ零細デザイン事務所経営しとるけどそもそも仕事来るのをただ待ってる時点でイラストレーター名乗るなと思うの
趣味でお絵かきしとるだけの人やろ
プロは地道に営業もこなしとる
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:53▼返信
キャラの統一性も出す気ないソシャゲとかだと、フォロワー数基準で絨毯爆撃依頼は実際ある
けど、安い価格でこき使う&宣伝も兼ねてとかの前提で特に作家を大事にしてくれるわけじゃない&変わりはいくらでもいるっていう感覚で来るから
むしろ数字持ってるからっていう理由での依頼は警戒した方がいい対象
編集とか名乗ってるなら見る目ないから数字に頼ってますって言ってるようなもんだし
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 09:58▼返信
ファンボックスなどの有料サービスのフォロワーの話なら納得行くが
ついったーの匿名で金払わないヤツらの数なんてあてになんねーよ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:08▼返信
今もいるかもだけど一時期これを理由にフォロワー買って数字盛ってた絵師居た
フォロワー多いように見えて見てる人やいいね数が全然少ないんだよな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:14▼返信
営業してなきゃ来るわけないだろ
勝手に向こうからやってくる方法ばかり考えてる奴は趣味でしかない
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:16▼返信
フォロワー数を気にしているのは編集社とソレに付随する企業だ。
イラストレーターや漫画家個人単体が儲けるのと規模が違いすぎるし視野が狭い話でもない。
多くの人に注目されて発信できている漫画家イラストレーターの方が大衆を巻き込んだ商売が出来て儲かるからそうなってるの。わかった?もう!
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:16▼返信
個人が儲かってるから問題ないって話じゃないの!
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:39▼返信
良い物を作れば勝手に客が寄ってくるのなら
営業なんてものは要らないわな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:40▼返信
フォロワー4000前後の時でも暇が無いくらいは仕事貰えてたな
仕事を宣伝するときに4000くらいじゃ宣伝効果無くて申し訳無いなって思ったから、数万くらいまで意識的に伸ばしてみたけど、体感それで仕事量が変わったとも思えん
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:43▼返信
仕事で結果を出すしかない
これ一択
フォロワーが何万居ても
そいつらが仕事をくれるわけじゃない
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 10:46▼返信
結局一番の武器は実績
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 11:02▼返信
フォロワーが多い=Twitterが得意
なのであって、絵だとなんだとかはマジで一切関係無いという
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 11:18▼返信
フォロワー1万も無いけど仕事はあるぞ
数字であれこれ悩んだ時期もあったけど結局一番いいのはこういうの描けます仕事したいんですって営業したほうが確実にいい
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 11:26▼返信
割と有名な漫画家やイラストレーターが思ったよりフォロワー数少ないってことあるよな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 11:28▼返信
ツイッター屋さんを目指せ
24.投稿日:2023年11月09日 11:51▼返信
こういう業界は何よりコネなんだよね
それはどう繋がっているのかなんとも言えないんだけど、とにかく人の縁で仕事が回ってくるのは事実
理屈としてはSNSでも人の縁は広がっていくはずなんだけど、実際にそこに業界の縁はないんだよな
無料での仕事依頼は来るかもだけどw
25.774投稿日:2023年11月09日 12:13▼返信
商業で仕事した事無いくせに作家気取りの奴多くないwwww
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 12:25▼返信
フォロワー多すぎると高いしスケジュール埋まってて半年~1年待ちだしほどほどの人のが依頼しやすいよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 13:08▼返信
まあ少ないよりは多いほうがいいんだろうけどな
28.投稿日:2023年11月09日 13:11▼返信
フォロワーが沢山いないと仕事が来ないと
フォロワーが沢山いても仕事が来ないは全く違う意味だろ
頭悪すぎる
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 14:21▼返信
フォロワーが多いと上に話通す材料が増えるってだけで
それだけじゃ仕事に繋がらんよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 14:28▼返信
フォロワー1000もいってない底辺絵師ですがSkebリクエストpixivリクエスト途絶えません
結局は絵を無料で楽しみたい有象無象でなく金出してでも描いてもらいたいパトロン層に
どう見つけてもらえるかだと思う
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 17:22▼返信
20、30万フォロワー!と打って始まった連載が2巻で打ち切り
こういうの逆に辛くね
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 18:16▼返信
漫画と同じで自分から売り込まないとダメ
本当に絵が上手いのならゲームやデザイン会社で普通に雇ってくれるしね
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月09日 21:02▼返信
一番安定するのは発注側の会社に入ってイラストスキルをつかって仕事する事なんだけど
これはイラストレーターではないか
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年11月10日 03:27▼返信
フォロワーが沢山いる猫系アカウントの人が、グッズ作ったら買いますか?ってアンケートとったら9割くらいが肯定的に答えたので、
身銭を切ってグッズを作ったら1割も売れなかったみたいな話かと思った

直近のコメント数ランキング