「スレイヤーズ」「灼眼のシャナ」で知られるアニメ監督:渡部高志氏
■Xより
富野さん、知らない方ですが俺と同じことを言っている。だが言語化は上手いな。
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) October 28, 2023
俺ならなんでこうなるんだよ!!と一言机叩いて終わりだ。
ガラスも割れた。 https://t.co/ukdXX0GPaw
名は知ってますが会ったことがありませんので。
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) October 28, 2023
知らない人です。
ガンダムも名は知ってますがほとんど見たことがないので知らないと言っている。
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) October 28, 2023
知らないと悪いのか?
そんなことないだろう。
ペリーヌの良い巻のコンテをやられていたよね。
↓
↓
富野さん知らない事件。言い方がまずかったですね。
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) October 29, 2023
メディアや本、いくつかの作品のエンドクレジットでお名前は存じていますが漢字で書けません。
実際お会いしたこともお話したこともなく、プール帰りの海パン姿あるいはバミューダとタオル姿で歩いているところを遠くから目撃したにとどまります。
私は業界で極端に孤立しているのでこういう例は枚挙暇がありません。
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) October 29, 2023
あと実は同業にあまり興味がないのです。もちろん学ぶときは徹底的に分析しますが。
これは仕方がないところですね。
この記事への反応
・スレイヤーズとかRAVEの頃からアニメーターをやってる人が富野さんを知らないとかありえる…??
・アニメの業界に長く居られる方でも富野監督知らないんだ、そりゃ世の中明石家さんまを知らん人もいるくらいだからあるっちゃああるんだな
・業界のことなんて知らなくても仕事はできるからな
それだと業界の人と会話噛み合わないんじゃないのか
・流石にネタだろwwww
・宮崎駿知らないアニメ監督も一人はいるかもしれない
・渡部監督ともあろうお方が富野監督をご存じないとは。
まあ、同じ業界にいたとしても知らなくても不思議はないのか。
そっちに驚いた
名前は知ってる、よくは知らないって事なんだろうけど、その書き方だと勘違いされるだろうな
【推しの子】 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2023.10.28赤坂アカ×横槍メンゴ(著)
集英社 (2023-11-17T00:00:00.000Z)
¥732
僕のヒーローアカデミア 39 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2023.10.28堀越耕平(著)
集英社 (2023-11-02T00:00:00.000Z)
¥502
ONE PIECE 107 (ジャンプコミックス)posted with AmaQuick at 2023.10.28尾田 栄一郎(著)
集英社 (2023-11-02T00:00:01Z)
¥528
勘違いされるタイトルをつけるなよ
勘違いされるタイトル自分でつけといて何いってんだ
お会いしたことないや話したことはないぐらい言えんのか
いい年して
ただ単に会ったことない、見たこと無い=知らないって表現してるだけじゃん
周りからさずがにそれはヤバいって言われて弁明してるって感じ
お前らの人生に関係ない話だからどうでも良い事では?って感じ
【知人】
互いに知っている人。知合い。
そういう意味では「知らない」でもいいんじゃねーの
名前も顔もガンダムも知ってるなら「知ってる」だよ
知人 と 知っている は別だろ。
歴史上の人物だって誰もが知ってはいるけど、知人ではないし
名前は見たことあるとか後から言い訳してんのダッサ
本人が「知らないってのはこういう意味で言いました」って弁明して、本来そこで話終わってんのに
なんでずっと「知らないは言い方オカシイダロー」みたいにガタガタ言ってんの?
コミュニケーションでの理解を許さない人?
スレイヤーズは見たことあるけど、原作者の名前は知ってても
監督の名前なんか気にしたこともないわ
宮崎駿を知らないと言い張る矛盾
あくまでも個人的には
キンゲも好きだけどミトの方が好きだから
小学生みたいな揚げ足取りしてて恥ずかしくないんか
こんな奴の下で働く人達可哀相
いちいち一言多くて嫌われるタイプ
そこを突っ込まれると必死に正当化しようとするので余計に
もう一生こういう奴だろう死ぬまで
富野作品一作も見てないって逆にすごいわ
アニメ業界の待遇の悪さって、働いている人間に起因する部分もあるよな
って意味なんだろうけど、日本語が下手すぎでしょ
揚げ足取ってもしゃーないわ
業界人よりオタクのほうがスタッフには詳しいと思う
あぁミトもこいつだったのかぁ
スレイヤーズにしろガンダム好きの古参だと興味を持つ作品を多く作ってるから
要は似た者同士系なんだろ
外野の特にガノタ共が嚙みつくような相手じゃないと思うぞ
多分どちらも有能だが変人で常人には計れないタイプ
器の小さい奴だな
器の小さい奴だな
ヤシガニの監督って言われたら分かるんでない?
作画崩壊まとめとかで今も語り草だし
ガンダム放送された頃、既にアニメ業界で働く社会人だった。
社会人なら夕方5時台に放送されるアニメなんて見れない。
だから説明もトゲありまくり
>ガラスも割れた。
こんな人なんだからまともに相手する必要なしって感じだな。
つーか普通にパワハラだよなあ。
いい年してオラオラ系のツイートするのも恥ずかしいな。
いい年して中学生みたいなマインド
>こいつは昔から言語化と意思表示がド下手糞な人間
一人で出来る仕事ならともかく監督業とか向いてないな。
一緒に仕事してた人に同情するわ。
ガンダム見る前にまず最低限の言葉遣いを学んだ方が良い。
いやーよく知ってますよとか言う方がおかしいだろ
中学生レベルで草
普通は「お会いしたことはありませんが」とか書くだろ
小学生かよ
知らなきゃ良い作品作れない訳ではないし
そんなに叩くようなことでもない
他人の権威をかさに着て偉そうに説教垂れてる外野よりはマシ
知っているってどのレベルから言っていいの?
名前だけ知ってたら知ってることにしていい?
誰も聞いてないのに自分から勝手に妙なことを口走っておいて後で山ほど言い訳するあたり
ガチのコミュ障っぽいわ。
知ってるか知らないかじゃなくて単にこのじじいが本格派の変人なのが問題だろ。
一匹狼カッコイイと思ってんのか
てかさ、誰もこのオッサンにあんたは富野を知ってるのかって訊ねてないわけ。
なのに自分から勝手に知らんって言い出したあたり壁と喋れそうなオッサン。
そしてあとでなんだかんだとこれも誰も訊いてない言い訳をぐだぐだぐだぐだ。
お前は何と戦ってるんだよ臭がキツすぎるわ。
お会いして話したことはないってだけのことを「知らない人」ってAHOな言い方だと思ったよ。
わざわざ挑発するような言い方するあたり頭と性格が悪い
この知らないには何か偏屈なプライドが見え隠れしている気も。ただ実績もある人なので、それで相殺はされてんだと思う
ライバル心か何かで、そんな奴知らんとか、そんな感じの知らないなんだろうな
現実主義のアニメ見てみ?
現在の自分の力量もわからないゴミ監督の間違いだろ?
別に知らんでもええやん
それよりは富野由悠季を知らないというのが格好いいと思ってた方がまだマシかも
この監督の下で働く人たちは苦労しただろうな
知らんでもいいやんってのを本人が言えばいいけどね
なぜか知ってるアピール始めちゃったから寝
ガンダムほどでないにしても、スレイヤーズは成功した部類だけどな
今では当たり前になっている「声優が主題歌を歌う」っていう流れを作ったの、スレイヤーズだぞ
まあそれ自体はキングレコードの大月さんの手腕かもしれんが
TRYからREVの間空きまくって作品の熱量が冷めたのってこの人にも原因があると思ってる
テレビアニメで本編にCGの宇宙船をレギュラーで出したってのは、当時としてはチャレンジだなと思った
それをさしい引いてもヤシガニの酷さよ……
アニメ監督だと知り合いの可能性があるからそれを否定する意味で「(厳密には)知らない方」である、と。
言いたいことはわからないでもないんだけど、
仮にも監督がこれほど口下手だと現場は苦労するだろうな。
それはあったことはないけど知ってる
見たことはないけど知ってる
っていうんだよ、わかったかい僕?