お待たせしました!
○『コミックマーケット103の開催について』
https://comiket.co.jp/info-a/C103/C103Notice1.html
#C103 は、#C102 を踏襲・変更した形で開催、1日十数万人の参加者を予定しています。
○『コミックマーケット103の入場について(概要)』
https://comiket.co.jp/info-a/C103/C103EntryTicket.html
今回の午後入場は、12時30分入場開始を予定しています。
既報の通り、2日間でのべ2万6千スペース。東7ホールにもサークルを配置、1日目のスペース数は過去最大となっています。
入場証券(チケット・リストバンド型参加証)の詳細につきましては、11月上旬の発表予定です。
【参加サークルさんへ】
#C102 では午後入場もあって、一般参加者、サークルともに、閉会までたくさんの方々が残っておられていました。参加サークルの皆さんは撤収タイミングや、頒布の部数・方法等をご検討いただけると幸いです。
【午後入場を考えている一般参加予定の皆さんへ】
#C102 において、午後入場リストバンド型参加証の当日販売窓口が混雑し、待ち時間が長くなってしまったことへの対策として、やむを得ず、事前価格と当日価格の価格に差をつけさせていただきます(詳しくは上記ページ参照)。午後入場を考えている一般参加予定の皆さんは、できる限りリストバンド型参加証の事前購入を強くお願いします。
お待たせしました!
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) October 26, 2023
○『コミックマーケット103の開催について』https://t.co/5O0xqqfPwD#C103 は、#C102 を踏襲・変更した形で開催、1日十数万人の参加者を予定しています。
○『コミックマーケット103の入場について(概要)』https://t.co/4RtIdFpkMC… pic.twitter.com/LUh9Aci0K7
この記事への反応
そっか。
もうそんな時期か。
夏コミ見る限り「当日リストバンド購入の午後入場」は、すげー行列待ちになるので避けたほうが得策。
もうそんな時期か、まだ夏コミの余韻に浸れさえできるぞ
また抽選…今度こそは当たりますように…
いよいよ冬コミのお知らせが! 夏コミでは午後入場のリストバンドの当日販売の列がすごいことになってたけど、販売体制強化にも限度があるから当日販売分を値上げをして前売券を買うよう呼び掛けるのか。
ふむふむ アーリーチケットは継続してくれるのはありがたい!
冬コミ楽しみです!
とうとう…感がありますね〜!受かればいいな〜!!
公開されましたね〜
こうして見るともうすぐ年末だなぁと実感
一般人午後で覗きに行きたいかも!
こっからが本番だ……!
前回のアーリーって時間通りに来た人が負け組になってたから
そこんとこどうにかしてくれたらいいなぁ
そういやもうすぐ11月で
12月には冬コミだもんなぁ
行かれる方は寒さと
コロナ・インフルエンザ
にお気をつけて
今回もコミケの入場開始時間は10時30分か、コロナ前は10時からだったから元に戻して欲しいんだがな
冬コミもコスプレ楽しみだわ


稼げるうちに稼いでおこうという魂胆見え見え
人気壁サークルのグッズが欲しいならアーリー必要だけど本のみなら午前でもあり
でもそれなら書店委託でいいやってなるよね
それはもうコミケじゃないのでは
春コミとかコミケスペシャルとか水戸だったりどっか南国だったりで特別イベントで他所でやるときもあった
実際はグッズもメロンでセットで扱うサークルいるからもうコミケいらんかもしれん
ファンボやファンティアの支援者は無視できんからそこは限定で売り出すケースあるし
ゲームショウのVRしだしたしそろそろ過渡期でコミケも限界
現場で買いたいなんてのはそろそろ古い考えの世代になりつつあるし
もうすぐ自分の番だってとこで「完売しましたーw」ってなって全てが無駄になる
販売システムがもう今の時代にミスマッチだよ全部DLで売れ
コミケ自体が初心者にはかなり厳しいイベントになってきたとは思う
大学の先輩とかから買い物グループに誘われるとかしてチケット回してもらわないと、
欲しいもののゲットは無理でしょ
30分以上遅れて入場で、人気大手のサークルに2時間並んで事実上1サークルで
終了したよ
13時前とか普通なら買い物終わって精算始める頃だ
サクチケで入れば初手先頭取って混雑サークルは避けて流れるように回っていけば恐ろしい速度で買い周りできるのになんでそれしないの?
ある程度大きなグループなら人気サークルの取り置きもやってたりするから混雑サークルも不必要に並ぶ必要もないし
エロも多いが一般ウケもしてるからポスト東方になれる可能性もあるんだよな
最終章とか言いつつ本編が続いてくし、過去改変で全員生存のハッピーエンドやってからの新学園や新敵出すだけで余裕で3年5年は話は続くだろうし
正直3000円くらいにしてくれた方がいいんだが5000円でも早く入れて入場直前の10時までに受付すればいいからそれまでホテルでのんびりいられるのは夏も冬も最高だわ
サークルの抽選落ちがあるしそもそも本を作る暇がない、ネタが思い付かない、知人にサークル参加する人がいないと色んな要因があるのに何言ってるの?
もしかしてダミーサークルで登録しろって言ってる?
チケットで釣って金入れないと生きていけないのに無理して文化だの残すなと
真面目な話夏暑く冬寒い拷問の中やるってのがもう今の日本に合ってない
最大でもコミ1レベルのサイズでオンリーイベントに分解して秋や春の土日にやったほうがいい、人がそろそろ死ぬし少数希少ジャンルはアーリーで経験してるように壁だのほしいとろ回ってそんなところ行かないからね