• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース
cool

 

記事によると

・2023年1-8月の「ラーメン屋さん」の倒産(負債1,000万円以上)が28件(前年同期比250.0%増)に達し、前年同期の3.5倍と大幅に増えていることがわかった。コロナ禍の影響に加え、物価高、人件費上昇も直撃し、国民食として人気の高いラーメン屋さんが苦境に立たされている。

・ラーメン屋さんの倒産は、街から人の姿が消えたコロナ禍の当初、緊急事態宣言に伴う休業や時短営業などで、2020年1-8月は過去最多の31件発生した。ただ、年後半に入るとコロナ関連支援が広がり、2020年年間(1-12月)では、倒産は38件にとどまった。

・資本金別では、「1千万円未満」が26件と9割(92.8%)を占め、従業員別でも「5人未満」が25件と約9割(89.2%)にのぼり、小・零細規模のラーメン屋さんの息切れが目立つ。
 ラーメン屋さんは、大規模な調理設備を必要とせず、オーダーから提供まで短時間での対応が可能だ。また、お客さんの滞在時間は短く、高い客回転率により小規模店舗の限られた客席数でも対応しやすく、開業資金も少なくて済む。加えて、若者を中心に幅広い年齢層でファンが多いため、新規参入が多く、もともと競合が激しい業界でもある。


・さらに、昨今は、ロシアのウクライナ侵攻による小麦価格の上昇に加え、原油価格や様々な食材、電気・ガスなどの光熱費も上昇。また、人手不足に伴う人件費高騰など、急激なコストアップに見舞われ、体力がぜい弱な街のラーメン屋さんの経営は厳しさが増している。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

休業補償もらっちまえば、あとは廃業

ラーメンはバカでも開業できるタケノココンテンツだからな

簡単に始めすぎなんだわ

閉店が多いのも
開店が多いのも
ラーメン屋
昔から何も変わってない
業界人でなくても誰でも知ってる事


韓国式(使い回し)なら儲かる

スーパーで売ってる生ラーメンで十分です

これからはオムライス屋さんも兼ねてください

高い!って思うようになってほとんど行かなくなったなあ

一杯最低2500円以上にすれば済む話
しょっちゅう食うもんじゃないからいけるだろ


感染が蔓延するとラーメン屋さんの店主が感染して店を畳んだりする
感染への警戒を報じれば客が減る、
これを繰り返している



ラーメン屋多すぎる

 

B0C8Y9THVSスーパーマリオブラザーズ ワンダー -Switch
 
B0CGZX2BNFPOP UP PARADE リトルウィッチアカデミア スーシィ・マンババラン ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(33件)

1.プリン投稿日:2023年09月13日 19:02▼返信
ラーメン
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:03▼返信
ラーメン屋なんてボウフラみたいに大量に湧いて消えていくもんやろ?
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:03▼返信
パチ屋と同じやくだらん
4.おプリン投稿日:2023年09月13日 19:03▼返信
>>1おハッカー黙りやがれですわ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:05▼返信
インフレくらいで潰れるって客が入ってないのか
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:19▼返信
物価高騰やら増税やらインボイスやらで、結局廃業に追い込まれれば、税収減るって分かってるんだろうか、増税メガネは。
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:19▼返信
流行ってないだけだろ
知り合いがやってるラーメン屋は800円台で出してるけどいつも人が並んでて、
都市部に支店出す準備してるほど儲かってる
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:20▼返信
ラーメン激戦区とかあるじゃん
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:25▼返信
飲食店がそもそも開店数閉店数が頭悪い数値なんだがラーメン屋はそのかなりの率を担ってるからな
今に始まった話じゃない
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:25▼返信
天下一品もいつのまにか940円とかになってるし
700円時代からの値上がりスピードが速すぎる
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:26▼返信
スシローペロペロみたいなリスクがあるから行かなくなった
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:30▼返信
インボイスで値上げ凄くなって、そして更に潰れっぞ~
色々な所が大変な事態に陥るぞ~
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:38▼返信
ラーメン屋あるだけで臭い場所とかあるしいいんじゃね
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:40▼返信
>>7
800円台を高くても売れるんだって言ってるんだろうが
いまのラーメン専門店でラーメン800円は普通の価格やで
もう少し外出たほうがいいぞ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:41▼返信
高いとこは今や1杯1500円とか異常な世界やからな
そんだけ高いなら他に行くって人が増えたんやろ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:44▼返信
サラリーマンの昼飯代ではラーメンも食えないから客も入らんしな。
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 19:52▼返信
※14
頭大丈夫?
1k↑が当たり前になってきた中800円台で出してる店って意味だけど?

頭大丈夫?(二回目)
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 20:13▼返信
そもそもラーメンごときで成り立ってたのが異常
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 20:15▼返信
インボイスが始まるともっと潰れる.
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 20:20▼返信
ラーメンスープは自分で作るようになったわ
もう店には行かんのう
麺は既製品だが、それで充分
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 20:59▼返信
有りすぎだからちょうどいいわ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 21:25▼返信
1杯1000円は高い
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 21:26▼返信
※12
ラーメン屋は接待や打ち合わせに使うような店ではないのでまともな会社なら経費計上はできなからインボイスを客から求められることは少ない。だから売上1千万未満なら今後も登録しないし超えてるならこれまでも消費税を納めてるから変わらない。
納入業者についても大手が多いからインボイス登録済みで影響がない

基本的にBtoCのサービスはインボイスあんまり関係ないことが多いよ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 21:27▼返信
食堂のラーメンが安定して安く食べれる
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 21:35▼返信
外食なんてしないしどんどんつぶれていいよ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 21:39▼返信
材料費値上がりで1000円近くなってたり超えてたりしてたけど
やっぱり客が離れてるんだな

1000円の壁!とか言ってるけどやっぱラーメンは1000円近くなったらメシというよりレジャーだよ
趣味のものだ
27.ガンダム以外ゴミアニメ投稿日:2023年09月13日 22:07▼返信
ラーメンなんて一番原価安いやろ
28.🍜投稿日:2023年09月13日 22:12▼返信
もともと需要のない職業
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 22:27▼返信
コロナ渦の政策金融公庫の無利子無担保貸付に手を出して、3年返済期限を迎えて計画含めた倒産が増えてるだけやろ。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月13日 22:49▼返信
修行先の店主にお玉で頭ぶっ叩かれてやっと開業したのに、コロナで休業するわ、物価が高騰するわで踏んだり蹴ったりだな
オマエらかわいそうに思わないのかよ?
貧乏脱出大作戦見たことないんだろうな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月14日 01:45▼返信
一番の理由は人手不足でしょ?
黒い服着たガラの悪いラーメン店は
厨房でバイトを怒鳴り散らすのが当たり前
そんな店二度と行きたくないし 募集かけたって来やしない
32.投稿日:2023年09月14日 08:20▼返信
>>14
地方と東京で物価が違うだけの話のような
7のところの都市部の800円は東京都内の1050円のような感じなんだろ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年09月14日 10:12▼返信
ラーメンなんて手軽に食べるモノだったのに、妙に気合の入った高級な食事になりつつある
そりゃ庶民離れるわ

直近のコメント数ランキング