▼Twitterより
近くにあったインドカレー屋さん、行くといつも🇮🇳「ラッシー、ノム?」って言ってサービスしてくれて
— たぴ🫧 (@chip_akt) September 7, 2023
よく見ると全員にラッシーサービスしてて
持ち帰りで作るの待ってるお客さんにもラッシーサービスしてて
お店いつの間にかなくなってたんだけど原因はラッシーだと思う
👳♂「ラッシーノム?」
— たぴ🫧 (@chip_akt) September 7, 2023
のおじさんすきだったのになぁぁ
この記事への反応
・うちの近所にあるインドカレー屋もです。
近場に経営者の違うインドカレー屋3ヶ所ありますが、テイクアウト待ちの人に毎回ラッシー出してたカレー屋だけ潰れました😅
・あー!うちの近所もそれあった!
サービス良すぎた。色々出してくれたし、2人前?くらいの大盛り。セットメニューも安すぎて計算おかしくない??だった。
最終的に「なんで家でつくらないの?」とw
・前に住んでたインド人?ネパール人?の所もサービス良かった
妹はセットで注文、俺は単品で注文しても妹と同じサラダもラッシーも付けてくれた😭
もちろん伝票はセット1つ、単品1つだし。常連でもなかったのに嬉しかった😂
・インドカレー屋さんってめちゃくちゃサービス精神すごくない?わたし行く場所、「ハジメて!?じゃスタンプカード全部押しちゃう!次もキテネー!」次いったら「またキテくれた!?スタンプカード全部押しちゃう!またキテね!」のループw
・どこの外国のカレー屋でも大抵親切。昔行ってたネパールのカレー屋だと辛さ大丈夫?と聞いてくれるし「ナンまだいる?」って聞いてくれるし。
大阪のハラールレストランでも普通に頼んで辛さ大丈夫?と聞いてれたし量多かったと言うとハーフもあるよ!って失くさないためまた食べに行く!
・私が通ってたカレー屋さんも、ラッシーのむ?
でしたが、3年前からコーラ飲む?に変わりましてやっぱりラッシーの原価は高いのです。まだあります。
・多分そうラッシーよ
・こうしてラッシー屋さんをオープンするのであった
カレー食ったあとに絶対飲みたくなる
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


不味いところは、本当に不味いww
美味いところはどう考えても原価割れしてるのが出てくるww
美味しいからもっとお金取ればいいのにと思う。
基本的にお金の計算は外部の元締めがやってると思うので、どんぶり勘定なのだと思う。
名犬ラッシー?
ほとんどがパキスタン人だよ
パキスタンには日本でカレー屋を出店するための学校があるそうだ
良い日本人の飲食店だって馬鹿みたいに潰れる最も厳しい業種なんだがガイジかな
すぐ潰れるかと思ってたら10年経った今もバリバリやってる
それでインド料理屋がぽんぽん出てくる
辛さを中和してくれるし
てかラッシーってそんなに原価高かったのか
テレビでめっさ安いとか言ってたような
ナンお代わり自由とか言われても食えないっていう