『ビビットアーミー』
とある広告が物議を醸す
■Twitterより
DL不要で即スタート🛩️
— G123 (@g123_jp) August 14, 2023
戦略・戦術を駆使して勝利を掴め
▼美少女ガイドに従ってね♡
DL不要で即スタート🛩️
— G123 (@g123_jp) August 15, 2023
戦略・戦術を駆使して勝利を掴め
▼美少女ガイドに従ってね♡
↓
↓
有名絵師・石恵先生の絵柄に似ており、
先生本人が描いたイラストかAI学習をさせているのではと話題に。
↓
↓
石恵先生「無関係です」
なんか調べたらいっぱい言われてたので💦
— 石恵 (@ishi_kei) August 16, 2023
広告に出るゲームとは全く関係無いです‼︎
AIなの?わざわざなんで私?😅
某広告ですが…AIの是非は置いといてやり口は正直苦手ですよね💦
— 石恵 (@ishi_kei) August 21, 2023
以前とある作家さんに
「ガンガンパクらせてもらってます。すぐ超えますんで」と言われた事がありまして…別にパクり云々は気にしないのですが人間性は苦手だな、と思ったのを思い出しました💦💦
この記事への反応
・これって許されるの?
・↑名前出して売らなきゃセーフちゃうか?
誰かに似てるからやめろとはいえんやろ
・どうみても石恵
・ビビットアーミーの広告はルール無用だろ
・かわいそう
やってられんやろこんなん
・絵柄パクリはもう同人販売のサイトでもブロックされてるし
規制は時間の問題ちゃう
・石恵塗りの一般化が極まっただけとも言える
・すげーな
順調に侵略されてる
・流行りの絵を取り入れるってこういうことやないのか?
人が真似るのも同じやろ
・結局ロクな使われ方してなくて草
先生描いたのかと思ってたけどまさかの…
ぼっち・ざ・ろっく! 6巻 (まんがタイムKRコミックス)posted with AmaQuick at 2023.08.22はまじあき(著)
芳文社 (2023-08-25T00:00:00.000Z)
¥792
葬送のフリーレン (11)posted with AmaQuick at 2023.08.22山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)
小学館 (2023-09-15T00:00:01Z)
¥600
幼女戦記(28) (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2023.08.22東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)
KADOKAWA (2023-08-25T00:00:00.000Z)
¥673


完全に石恵でもないな
本人の癖みたいなのが若干消えてる感じ
いちいちパクリだなんだ騒いでるのはオタク界隈だけ
けどそうでないなら
「人間も同じことやってる」で終わり
AIごとダメになるぞ
下手くそになったなあwww
絵が普段書けないからトレパクしていたけど著作権とかで削除されたり垢停止くらった
有料なら理解出来るがトレス絵を無料で掲載して自分というより二次創作やトレスとして明記したのに規制されているのが嫌だったとか
それでAI絵はそれを合法的や目を欺くことが出来る画期的な自分たちに好都合な武器が誕生してから無敵モードに入ったとか
それからは腕のある絵師たちの絵を生成しまくって学習させて本家超えする名誉も地位も奪いたいとか
中にはかつてトレスで削除くらった腹いせに作者潰しの人もいたね
ヒトコワか?
わかりやすくていいじゃない。
あらら反AIの妄想劇始まったよ
石恵ぽくは誰でもなりそうだがw
知らんとこで勝手に自分の絵柄使われて絵師本人に問い合わせ来て対応させられるの普通に面倒くさくて迷惑な問題じゃね?
また反AIがにわかAI判定してるのか!!
インスパイア・パロディ・オマージュ
とパクリ指摘を交わしてきたのが人間のクリエイター達なのですよ
って話なんだけど
これ実際どっちなのかわからんから下手に与するのも怖いってのが本音よね
普通広告にまでいちいち絵師の名前まで書かねえだろ
>>26
ほんそれ
特にトラブルがあった時に本人が変なところから責められたりな
何が違うのかわからん
学習してるのは同じだろ
そんなツイートみたな
すまん、どこに書いてあるのか教えてくれ
は?
漫画の広告なら作者名出してるだろうけど
ソシャゲのバナー広告でいちいち絵師名出してんの見たことあんのかよって言ってんだよ文盲
結局そこなんだよな
絵の価値というものに何を求めるのか
「誰が描いたこと」なのか「絵の表現」なのか
前者なら偶像崇拝と同じになる、後者なら「味が同じなら誰の料理でも良し」と同じ
あぁOKOKそういう意味で言ってたのね
てっきりAI疑惑の絵と一緒に名前使ってんのかと思った
そもそも絵柄に著作権なんか無い
下手にAI認定するのはやめた方がいいのでは?疑惑も含めてだけど
石恵先生ご本人がどう思うかは先生次第だから
ビビッドアーミーの広告だったんやな・・・・
これは精度高すぎて本人描いたみたいに見えてしまうだけで
社会的に絵師として死ぬんですねw
もう防ぎようがないぜ
石恵の言ってるイキり絵師の方は特定されちゃいそうだなw
2枚目は右腕見た感じAIだな
上腕の変な皺と、手も隠れてるけどおかしな形になってる
見えてる耳たぶも輪郭じゃないのに何か重なってる
そこそこ絵が描ける人なら修正できる
アホちゃうか
こういう事例の積み重ねで初めてボーダーラインが出来上がるんやで
クソが!と思ったらバンバン訴えて判例積み重ねたらええねん
残念ながら他に道はないしな
共存する気ないもんこいつら
じゃあ権利が発生したら止めるのかって話
止めないでしょ、泥棒だもん
これは我々独自のAIアートなんですよってホイホイゲロってくれそう
ハマりたてで公式絵探したいのに本物なのか二次創作なのか分からなくてすげー迷惑だったの思い出したわ
画像検索してもどんなゲームかわからないっていうゲームなのかも疑わしい存在
結局それ
判例無いなら正当性無しで言い掛かり認定になってしまうのが現状
中身そんなに変わって無いらしいのになんで広告だけどんどん過激になっていくのやら
あらいずみるい先生の件もあるから
ネット民は感情任せ想像任せに下手なこと言うのは気を付けた方がいいと思う
SODAの件で誹謗中傷に法的措置をするという話もだけどネットリテラシーが遷移してきてるんだと思う
誹謗中傷や営業妨害等、法的解釈も俺達ネット民は意識していく必要があるんじゃないかな?
要するに憶測だけで発言するのは危険ということ
消えてくれ
その権利が絵柄にはねぇって話なんだよなぁ...
著作権に触れるのは構図やらデザイン
バカに分かりやすく言うとアニメ塗りに権利があるみたいな事言ってるようなもんだ
絵柄以前の問題なんよ
これ関係無いのに絵師に迷惑掛かるからダルイよな
lineやってるとよく上に表示されてるわ
だからあったら止めるのかって話をしてる
止めないよ、バカだから
そうやって嘘ついてるから嫌われるんだぞ反AIくん
見ず知らずの奴からいきなり「あなたトレパクしてましたか?」なんて聞かれてベラベラ喋る奴がいるわけないだろ
人間の学習とは意味合いが違う
これが仮に石恵の絵柄が好きで好きで、その結果、石恵そっくりの絵を描くようになった絵師だったなら全然印象違うんだろうな
AIの場合、元の絵になんのリスペクトもない人間がやってるからおぞましく感じる
10のことは知らんが
実際そんなもんだろ
他人の絵や書き方を機械頼りでパクっている時点で同罪よ
パクられる方としたら、悔しくてやってらんないわ
継続して課金プレイしてる人っているの?
やっぱAIか
多分、本人が描いたと言われても気付かない
逆に判別不可能なほどソックリな作家を2人挙げる方が難しくない?
わざとよほど似せようとしない限り難しいでしょ
元絵をトレスしたとかAIに学習させたなら問題提起できるかもしれんが
ペンと紙だけで上手く作品が描ければいい
パソコンの絵師でもペンタブだから紙とペンと変わらない
ただAI絵師は恐らく元から描けないならダメだな
DLsiteでAI絵つくってるやつがそうだったね
トレパクで苦い過去があるとか
スレイヤーズの件みたいに誹謗中傷で訴えられたいのかな?
そもそも絵柄の学習は完全合法
完全トレスじゃない限りなんの問題もない
中国のAI絵だが
日本や世界中に出回っている中国製AI生成ツールや中国以外の国なのにスポンサーや開発が中国系なのが結構あるからね
そのツールがメンテアプデなどの時に過去に生成したAI絵や元となったデータも一緒に中国側に収集して、その集めたデータであっちでは生成している話があるからな
AI生成以外の中国アプリやツールではデータ流出とかの事件もあるからね
そのせいかあっちのAI絵って日本の絵師やアニメマンガに似た作風とか多い
収集したデータの多くが日本のAI絵師からだからかね
有名絵描き同士なら居なくても、無名絵描きも含めたら幾らでも居るんじゃない?
まさか無名絵描きの絵柄なら似ても良いって訳じゃないだろうし大変だよね
あらら反AIの妄想劇始まったよ
普通広告にまでいちいち絵師の名前まで書かねえだろ
ほんそれ
特にトラブルがあった時に本人が変なところから責められたりな
何が違うのかわからん
学習してるのは同じだろ
ディスとぴーあ
そんなツイートみたな
すまん、どこに書いてあるのか教えてくれ
は?
漫画の広告なら作者名出してるだろうけど
ソシャゲのバナー広告でいちいち絵師名出してんの見たことあんのかよって言ってんだよ文盲
結局そこなんだよな
絵の価値というものに何を求めるのか
「誰が描いたこと」なのか「絵の表現」なのか
前者なら偶像崇拝と同じになる、後者なら「味が同じなら誰の料理でも良し」と同じ
あぁOKOKそういう意味で言ってたのね
てっきりAI疑惑の絵と一緒に名前使ってんのかと思った
社会的に絵師として死ぬんですねw
2枚目は右腕見た感じAIだな
上腕の変な皺と、手も隠れてるけどおかしな形になってる
見えてる耳たぶも輪郭じゃないのに何か重なってる
そこそこ絵が描ける人なら修正できる
じゃあ権利が発生したら止めるのかって話
止めないでしょ、泥棒だもん
結局それ
判例無いなら正当性無しで言い掛かり認定になってしまうのが現状
その権利が絵柄にはねぇって話なんだよなぁ...
著作権に触れるのは構図やらデザイン
バカに分かりやすく言うとアニメ塗りに権利があるみたいな事言ってるようなもんだ
でも全然広告みたいな内容じゃなかったんだけど
詐欺じゃね?
これが仮に石恵の絵柄が好きで好きで、その結果、石恵そっくりの絵を描くようになった絵師だったなら全然印象違うんだろうな
AIの場合、元の絵になんのリスペクトもない人間がやってるからおぞましく感じる
実際そんなもんだろ
他人の絵や書き方を機械頼りでパクっている時点で同罪よ
逆に判別不可能なほどソックリな作家を2人挙げる方が難しくない?
わざとよほど似せようとしない限り難しいでしょ
中国のAI絵だが
日本や世界中に出回っている中国製AI生成ツールや中国以外の国なのにスポンサーや開発が中国系なのが結構あるからね
そのツールがメンテアプデなどの時に過去に生成したAI絵や元となったデータも一緒に中国側に収集して、その集めたデータであっちでは生成している話があるからな
AI生成以外の中国アプリやツールではデータ流出とかの事件もあるからね
有名絵描き同士なら居なくても、無名絵描きも含めたら幾らでも居るんじゃない?
まさか無名絵描きの絵柄なら似ても良いって訳じゃないだろうし大変だよね
こういう事例の積み重ねで初めてボーダーラインが出来上がるんやで
クソが!と思ったらバンバン訴えて判例積み重ねたらええねん
残念ながら他に道はないしな