• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

推しの子、予想外にお子様にも楽しんでいただけて大変に大変にありがたいのですが
掲載誌は青年誌ですしターゲット層的に過激描写もありますから親御さんのチェックやケアの元読んでいただけると安心だなあ

あと私の過去作も基本的に絵は同じでも内容はかなり大人向けのものばかりなので自分で本を選び取る年齢になるまでは待っていただくのが無難な気がしています
帯にそういうの明記できればいいんだけどね💦過去作まで遡って応援したい!のお気持ちは大変ありがたく感じております🙇‍♀️








「ターゲット層的に過激描写も」 推しの子作者、子ども読者に異例の注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/62f98796cc64c3b99397cc8d795d0b430ed797df

漫画家・横槍メンゴさんが2023年7月13日、作画を担当する人気漫画「【推しの子】」が子どもにも人気だとして、「親御さんのチェックやケアの元読んでいただけると安心」などとツイッターで呼びかけた。

■「大変に大変にありがたいのですが」

 原作の赤坂アカさんと横槍さんによる「【推しの子】」は、青年漫画誌「週刊ヤングジャンプ」で連載中だ。
推していた天才アイドルの子どもに生まれ変わった主人公が、母を刺殺され復讐を志すという物語を主軸に、芸能界の裏側に迫るような展開も支持されている。

自身の過去作についても、「基本的に絵は同じでも内容はかなり大人向けのものばかりなので自分で本を選び取る年齢になるまでは待っていただくのが無難な気がしています」と注意喚起した。




【関連記事】




この記事への反応



メンゴ先生の絵が大好きで過去作だとレトルトパウチが一番大好きなんだけど、確かに大人向けが多い印象。

「クズの本懐」大好きです。ありがとうございます。

こういうのはとても大事だと思うわ
鬼滅もそうだけど当初の目的のターゲット層とは違う層に受けてしまった場合はこういう事言った方が安心よな


ちょうどタイムリーに娘がアイドルが保育園で流行ってるからアニメみたいと言ってたのでYoutubeでYOASOBIの曲だけ見せた…息子は友達が見てるのを見て苦手だったそうな…

これね、気になってたんだよね娘の幼稚園友達が観てるって言ってて…娘もアニメ観たがってて…
原作読んでる私からするとアウトなのよね、鬼滅もしかり、せめて高学年くらいかな?アクアのヲタ芸の所だけ見せてあげたw
ちなみに小6の息子は原作読んで面白いと同時に怖いと、ちょっと早かったな?


平気な子もいれば敏感な子もいるし、大人でも苦手なものは苦手だし。確かに結構過激だなとは思った。絵柄が可愛いから入りやすい分注意は必要なのかも。

5歳児なんだけど保育所で流行ってるらしく「推しの子知ってる?」って聞かれたときはびっくりしたけど、今みんなふつうにYouTubeとか見てるしな〜って納得した
ねだられて漫画買ってあげたんだけど(自分用に電子もあるが)ルビないから漢字が読めなくて単行本並べて表紙だけ眺めてる…


サブスクでアニメを簡単に見れるが、そもそもヤンジャンに掲載してることをみな忘れてる。
同じヤンジャンのゴールデンカムイの●子探偵の回なんて女子供に絶対見せられないぞ。
よくアレをテレビでやれた。


推しの子、我が家の娘ちゃんに見せちゃってる...。
ただでさえくせが強いのに、推しの子の過激描写で刺激を受けて今後の人格形成にどのような変化が及ぶのか(良い方に変化しますように)


昔の子は北斗の拳や聖闘士星矢を普通に読んでたし
この程度なら問題ないでしょ






過去作か…「君は淫らな僕の女王」を読んだらびっくりするだろうなww











コメント(33件)

1.プリン投稿日:2023年07月14日 20:01▼返信
桜井誠🌸お断り
2.プリン投稿日:2023年07月14日 20:01▼返信
3.プリン投稿日:2023年07月14日 20:01▼返信
炊き立ての古米にうんこ乗せて食う
4.ああ投稿日:2023年07月14日 20:02▼返信
天皇万歳
5.プリン投稿日:2023年07月14日 20:02▼返信
>>1>>2>>3偽者詐欺ユーザーバカ
6.プリン投稿日:2023年07月14日 20:02▼返信
>>1>>2>>3>>4偽者ユーザー不正告訴
7.ごりりんまんEX 極 TYPE 1.3.0.J投稿日:2023年07月14日 20:15▼返信
そこまで影響があるとは思えんがな(・_・;)
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:20▼返信
有名になるとこの変が厄介になってくる
9. 投稿日:2023年07月14日 20:24▼返信
>>1
そらこいつの書いてた漫画から考えたら当たり前やろ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:27▼返信
ジャンプで鬼滅のターゲット層ガーってのは頭悪すぎだろ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:32▼返信
マンガなんかたいした影響ねえよ
数時間マンガ読んだだけでそれに染まるなら
何百時間も英語勉強した俺らは英語ペラペラのはずだろーが
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:34▼返信
分かってんならアニメ化すんなカス
せめてR15とか付けてネトフリ限定にしろ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:38▼返信
ジャンプラにも掲載されてるんですけどぉ~?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:39▼返信
また※12みたいなガイジ共が騒ぐと鬱陶しいから牽制してるんだろ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:54▼返信
そんなもん問題にしてたらジョジョだの北斗の拳だのどうなるんだと
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:54▼返信
自殺をネタにして金を稼ぐクズアニメ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:55▼返信
>>14
今頃牽制???www

フィクションで押し通せる内容ではないから
アニメ化前に発言するならまだしも
アニメ1クールが終わった後に流す注意喚起じゃないよな
連載開始した時点で倫理観終わってる
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 20:59▼返信
>>15
ジョジョや北斗の拳の客層理解してる?
ジョジョや北斗の拳は極大広告宣伝かましてアニメ化したのか?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:08▼返信
※15
リアルじゃないからOKとか?
あるいは精神描写の問題か
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:18▼返信
昔から小学生がまどマギとか観てたりするからな
流行ったコンテンツは小中学生が見るのはしょうがない
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:20▼返信
※16
しかもパクリ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:26▼返信
そこまで小学生読んでないぞ YOASOBIはYOASOBIの曲は流行るからめっちゃ口ずさんでるけど
アニメやってるとか漫画とかはスパイファミリーのほうが認知されてるわ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:32▼返信
>昔の子は北斗の拳や聖闘士星矢を普通に読んでたし

だからそれは少年誌だっての
少年誌と青年誌の違いが分かって無い奴が本当に多いな
まぁCERO Zとかも形骸化してるし結局親が無能だとレーティングの意味が無い
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:35▼返信
SNSで小学生が、このしいたけ目のキャラクターをすげぇ模写してるのを見る
25..投稿日:2023年07月14日 21:38▼返信
コミックで一通り読んだけど
どの辺が過激なのか いまいち
分からん…(笑)😁
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 21:45▼返信
北斗の拳だって禁止されていた家庭は多かった
それでも子供は見たいと思うし隠れて読んでたと思うけど、禁止されているものを読んでいるという認識はあったから
内容をそのまま受け入れたりすることは少なかった
要は、親が子供に対してどう触れてほしいかをコントロールしてくれってことだよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 22:17▼返信
ヤンジャンだからまだましだけど
これがヤンマガだったら大惨事だからなぁ
万が一連載誌を手に取られたら
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 22:30▼返信
ざっくりシーンは確かに・・・・・
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月14日 23:14▼返信
俺もガキの頃東京大学物語とか読んでたからへーきへーき
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月15日 02:32▼返信
次はちぇるちぇるランド編やるのかな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月15日 02:54▼返信
えっちい漫画時代と同じペンネームだからなー
ペンネームのロンダリングには否定派(過去の否定だし)だったけど、こういう事態見るとやむを得んのかなー
32. 投稿日:2023年07月15日 06:34▼返信
>>17
ガイジは黙ってろよ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年07月15日 12:24▼返信
メンゴの前作品は子どもや鬱傾向ある人に見せたら危険な作品だとは思う

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング