【発表】『大阪・関西万博』チケット価格決定https://t.co/65UqBwPEZ1
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 6, 2023
会期中の販売チケットは、一日券が大人7,500円(税込)で、子ども(小人)は約4分の1の1,800円に。前売チケットはさらに割安となる。2025年日本国際博覧会協会は「たくさんのバリエーションを設定しました」と説明。 pic.twitter.com/fmXmGBubvy
記事によると
・2025年日本国際博覧会協会は、このほど『大阪・関西万博』の入場チケットの券種や価格を決定し、発表した。会期中の販売チケットは、一日券が大人7500円(税込)で、子ども(小人)は約4分の1の1800円(同)に設定された。前売チケットはさらに割安となる
・同協会は「次代を担う子どもたちをはじめ、より多くの方々が来場できるように、開幕券や前期券、一日券の超早期購入割引など、お求めやすい価格で購入できる前売チケットのほか、夏パスや通期パスといった複数回入場パス、団体割引券など、たくさん のバリエーションを設定しました」と説明する。
■前売チケット
開幕券(4月13日~4月26日まで1回入場可)大人4000円、中人2200円、小人1000円
前期券(4月13日~7月18日まで1回入場可)大人5000円、中人3000円、小人1200円
一日券 超早期購入割引(会期中いつでも1回入場可)大人6000円、中人3500円、小人1500円 ※2024年10月6日までの発売
一日券 早期購入割引(会期中いつでも1回入場可)大人6700円、中人3700円、小人1700円 ※2024年10月7日~開幕前までの発売
■会期中販売チケット
一日券(会期中いつでも1回入場可)大人7500円、中人4200円、小人1800円
平日券(土日祝を除く平日11時以降1回入場可)大人6000円、中人3500円、小人1500円
夜間券(会期中いつでも17時以降1回入場可)大人3700円、中人2000円、小人1000円
■前売・会期中販売チケット
夏パス(7月19日~8月31日まで11時以降何度も入場可)大人1万2000円、中人7000円、小人3000円
通期パス(4月13日~10月3日まで11時以降何度も入場可)大人3万円、中人1万7000円、小人7000円
※大人=満18歳以上、中人=満12~17歳、小人=満4~11歳(2025年4月1日時点の満年齢、3歳以下は無料)
以下、全文を読む
この記事への反応
・近場だし思ったより安いから試しに一回行くか。
・正直、安いとは言い難い価格設定ですよね💦
けど、世界の最先端技術を目の当たりにできる機会なので行きます🫣
・ほしい!東北から行きます。
・近いから行こうかな
・子どもは安くていいですね😊
・7500円の価値はあるものにしてください。
・行く人いる?
・うん…
高いね
・子供により気軽に最新技術に触れて欲しいという思いが見える気がする
・普通の価格になったねえ。
これがリピートしたくなるぐらい楽しめる価格かどうか
桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 <早期購入特典>スーパーファミコン版「スーパー桃太郎電鉄II」DLCコード 同梱
POP UP PARADE ゴブリンスレイヤーII 女神官 L size ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


7500円を聞いた後だからそう感じるのかもしれないけど
別にテーマパークでもないし、一般客も行って楽しめる物なんかない。それでこのチケット価格。初めて日本で行われるっていう時は記念の価値があったが
都内だと花火大会のシート席が6000円だぞ
7000円程度なら普通だと思うわ
昔よりも行く価値はないけどね
昔は娯楽も少なくて技術の進歩も凄い勢いで進んだけど今は逆になっている
そう考えると値段が高過ぎると感じる
40年でチケット代は2.5倍か
クソショボ展示なら500円でも行きたくないし、現地に行って体験しないと損って言われるレベルの展示内容だったら1万円払ってでも行くし
転売屋が家族連れて来そうやな
絶対に愛知万博よりもクオリティ下がってるやろから
日本衰退の象徴になりそう
そもそも命の輝き君のデザインをおかしく思わないやつが多すぎるし変