▼Twitterより
意外と知らない人が多いボンバーマンの生い立ち pic.twitter.com/HxjqhGVFeu
— フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き (@fujiyamax) June 27, 2023
はい、答えは消去法で行っても2番ですね。
— フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き (@fujiyamax) June 27, 2023
見事工場を脱出したボンバーマンは人間になることができました。その後のロボット帝国との戦いを描いたのが「ロードランナー」です。 pic.twitter.com/HjWjzFaz6A
指摘がありましたので、ちょっと補足しますね。
— フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き (@fujiyamax) June 28, 2023
ボンバーマンもロードランナーもファミコン版はハドソンが発売元となっていますが、ロードランナーに関しては元々ブローダーバンドという海外のメーカーが作ったもので、この権利をハドソンが取得してファミコン版が発売されています。… pic.twitter.com/x6O2cDhPfE
この記事への反応
こんな重い設定だったんか!
悲しすぎんだろ…笑
ボンバーマンロボットだったのか、、www
やばい爆弾魔だと思ってずっとゲームしてたや(笑)
恐ろしい物語だな…
この設定は有名だと思ってたんだが、今の時代だと知らない人が多いんだろうな…。
地方連絡部のおじさんが①のようなこと言ってうまいこと陸自にねじ込んだんかと思っちゃった。
爆破得意だし。
ディストピアな世界観で草
えっ
修行を積んだボンバー星人じゃないの?
どれ選んでも悲壮感凄いな
このストーリーが小学生の時怖かった
カイジより悲惨
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
ゴーストバスターズ辺り?
ずっと"遠い未来。飽く事も無く戦争を続けていた人類は、互いの人的損耗を抑えるべく遠隔操作による無人兵器での
闘争へと直接的戦闘の形態を変化させていた。戦争以上の娯楽を産み出せる程の豊かな進化には至らず行き詰まった人類に
危機感を抱いた一部の人々が「もう一度みんなで暮らせるように」との切なる思いからゲーム【ボンバーマン】を創造し、
再び共に笑い合って遊べる日を夢見て活動を開始した。キレてコントローラーを叩き付け合う未来も知らずに…。"っていう
ストーリーだとばっか思ってた
いや、似たようなモチーフほんと多いな考えると
ロードランナーのアーケード版はどういう設定なんだろうな
人間かと思ってたわww
そうか…あいつロボットだったんか…
説明書にちょろっと書かれているくらいだから気づきにくいけど。
1部のEカードで竹田?とか言う奴に裏切られたり
2部でレジの金を抜いた事になってたりで不幸じゃん
カイジはエスポールに乗る理由付けの為に少し屑に描かれてるけど、
基本的には誠実で他人想い、性善説のいい奴じゃん
で、検索するとボンバーマンがロードランナーに変わるエンディングが見えてしまうCMが見れる