【LANケーブルのカテゴリ】
実際にベンチマークした結果:CAT5e以上なら普通に10 Gbps出るので、無駄に高いだけのCAT7~8(※非実在規格)は買わなくていい・・・という話です。
一般人はCAT6で、部屋から部屋へ配線ならCAT6Aが良いかも?程度だよ。
【LANケーブルのカテゴリ】
— やかもち@ちもろぐ (@Yacamochi_db) June 11, 2023
実際にベンチマークした結果:CAT5e以上なら普通に10 Gbps出るので、無駄に高いだけのCAT7~8(※非実在規格)は買わなくていい・・・という話です。
一般人はCAT6で、部屋から部屋へ配線ならCAT6Aが良いかも?程度だよ。 pic.twitter.com/I1exNyMJR9
この記事への反応
CAT7が最強だ!て思ってた時期が僕にもありました…
2mじゃなくて、20mでテストして欲しいかな…
5e以上は〜っていうけど、まず長さの情報がないのがなぁ
長いと損失出やすくなるし6までは環境によって必要だろし
法人とかの社内システムで検証したならともかく、ルーターから数メートルの直差しでって検証ならあんま参考にならないや…
ついでに勝手に「カテゴリ9とも呼べる」と言い始めた謎のケーブルもよろしくね!
7mくらいのケーブルで部屋の外周沿って配線してるけど6Aで全く苦労してないからまじで7はいらない
5eは割とピンキリなので実際は6Aぐらいがいいと思う
ハブ間の幹線はCAT6A。家庭用でそれを超える必要は無い。
変えるたびに高いやつ買ってたわ…


もっと長くしないと
あと長さを統一していないのも実験してる人の信頼性が低いなぁ
なんてのもあるから確認はした方がいい
10mでも1300円ぐらいだぞ
7~8は使うなよ
良く調べてから購入しろ
相性悪いのは試さないとわからないから悪けりゃ倉庫行きだわ
良く調べてCAT8買ったら速度爆上がりしたわ
230Mbpsから660Mbpsになった
やっぱ自分で買って試すまでは分からんもんだな
6以上なら同じ距離でもちゃんと使えたから電圧降下然り距離の基準こそ大事
バラスナヨ
はい妄想
Cat8の40Gbpsの伝送速度に対応した機器が現状存在しないんだけど?
6で十分なんだよな
明らかに速度差が出てるってwww
5m以上ならばcat7以上試す価値あるよ
ちゃんと検証したんですか?
知るかよ安いんだからてめぇで勝手に試せよ
シールドの差が出てくるから。
もちろんご自身で検証済みなんですよね・・・?
7と8は一般家庭では使わんだろww業者並の専用のルーターがいるし
尼レビューの7とかで速くなりましたとかあれはギャグだろうな
よよよよヨシダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CAT6が最大1Gbpsで、CAT7が10Gbps、
Cat8は40Gbpsとなっている
ただし一般家庭で契約出来るのは最大でも10Gbpsだから
Cat6aをなぜハブいた?
CAT6が最大1Gbpsで、CAT6AとCAT7が10Gbps、
Cat8は40Gbpsとなっている
ただし一般家庭で契約出来るのは最大でも10Gbpsだから
これな
距離での減衰見てくれんと意味ないぞ
カテゴリ5eで昼間に計測して、カテゴリ8で夜中に計測すれば、そりゃカテゴリ8の方が速くなるよ。
もっとも、それはLANケーブルを変えたから速くなったんじゃなくて、夜中で利用者が減ったから速くなっただけどね。
これを勘違いして適当な事を書いてる奴がマジで多い。
LANケーブルの信号が減衰するまでの距離は100mまでなんだから20mのテストとか意味ないだろ・・・
ノイズなんて個人宅の環境で変わるし
エレコムかバッファローのケーブルでも買っとけ
100mで規格通りの速度が出るように設計してるのよ
ただ10mぐらいならノイズや減衰の影響受けづらくて
5eでも10Gbpsぐらい出る
一般家庭で100m長で使う事無いし
高いケーブル使っても余り意味が無いのは本当
6A使ってれば問題ないよ
どう言おうが確実に速くはなってんじゃん
企業回線なら違うだろうけど
1000BASE-TのCAT5eで十分だぜ?
Cat7は業務用のため、一般家庭での使用は難しい。 もし、通信速度が速いCat7のLANケーブルを使用しても、アース処理がなされていないとノイズの影響を強く受けてしまい、Cat6よりも通信速度が落ちる恐れがあるので注意が必要。 そのため、一般家庭で使用するのに最適なのは、Cat6~6aであると言えます。
今日から有線で使えるから様子見て駄目そうだったら6aにするわ
でもスイッチングハブの減衰は20mくらいで出て来るし、意味ないとは思わんなぁ
特に問題なくガンダムvs出来てる
参考にするのはやめましょう
それは既に否定されてる
性能低いハブ使わなければいいんじゃね?
カテゴリーエースは俺のものだ!
そりゃ1対1の計測ならどのケーブルでも頭打ちだわな
5eは帯域ギリだから捨てろ。6でもいいって人は環境による
金あるなら大人しく8に入れ替えた方がいい
個人で好きなの使え
5eはなんかよくわからんけど、遅くなるからやめとけ
7~8はなんか20m超えても異様に安定するけど今はまだ誤差
6から始めて遅けりゃ上げるぐらいでいいよ
マンションはゴミ回線なだけの可能性あるから6Aで遅けりゃ諦めろ
理屈は知らん、好きなのを使え、ただし6以上にしろ
2000Mhz(cat8)対応のネットワーク機器が存在しないのに何いってんの?
持ってるの?凄いね
実際、1~10Gbpsのプロバイダーを利用していてCAT6、CAT6A、CAT7、CAT8のどれを使用しても通信速度はほぼかわりません。
10GBASE-T (10Gbps)の伝送帯域が400Mhzまでなのに帯域の話題なんて無意味だぞ
CAT6Aの500Mhzでオーバースペックや
シールドが接地されていない場合、シールドはアンテナとして機能します
逆にノイズを拾いやすくなる
簡単に言えば、CAT7 以降をサポートするデバイス以外に CAT7 以降のケーブルを使用することは、
逆に良くない
一般人は大人しく5e、6、6a から選択します
ノイズが~~~~
ノイズガー
ケーブルのCAT心配をする前に自分の環境と体の心配をした方がいいレベルだと思うが
いやケースバイケースだぞ
STPケーブルが一般家庭に不向きというのはパソコンの大先生界隈の常識でしかない
結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く ←この記事検索して読んでみれ
普通にネットが使えてるから気にしない。
ぷぷぷ
ださっw
実際にはケースバイケースが強すぎて、個々の環境で調べないと何とも言えんわこんなの
そんな長いLAN伸ばす必要性が一般家庭では無いだろう
だったら「どれも一緒」という検証結果は正しいんだよ