▼Twitterより
股に突起物が付いてて圧迫され窮屈になりそうな男性こそスカートを履くべきだし、特に脚の冷えが大敵の女性こそスカートではなくスラックスを履くべきなのではってふと思いました
— よわどら🍀🌈🎵🦈 (@cc226158) June 8, 2023
この記事への反応
・さくらももこがトランクスを履いたら快適すぎてそれ以来愛用してたということを聞いたような気がする。
・これはなにげに文化服装史の核心を突いている気がする。
実際、ギリシア・ローマでは男性もスカートみたいなもんだったし
ズボンは騎馬遊牧民が馬に乗るための服装として生まれたものですね。それを農耕民が彼らに対抗するために取り入れたに過ぎない
だから今男がスカートに戻ったとしても文字数
・確かに睾丸は冷やした方がいいし特に夏場は涼しくておすすめ
昔千葉大の教授がクールビズの一環でチノ素材のメンズスカートを履いた記事を拝見しましたがよくお似合いでした
・昔読んだ「家畜人ヤプー」は身体の構造から男がスカートを履くのが当然の世界で、ズボンなど履いたら股間が目立って恥ずかしい、と登場人物たちが語るシーンがあってやたら説得力があったのを思い出した。
・元々は男性もスカートみたいな服だったけど戦争で動き回る時にヒラヒラして邪魔→徐々にズボンのような形にって子供の頃アニメで見た。
・男がスカート履いたら意図せずに勃ってしまった時めちゃくちゃ目立つだろうなぁ
・わざわざ冷やすためにキンタマとかいうド急所ぶらさげてるくせに風通し悪いズボン履くの合理的じゃないよ
・ハイランドの男たちが正しかったんだね。
確かに
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


冬でも余裕でミニスカはけるJK以下はそのままで
特に男のスカートなんて何を言われるか分かったもんじゃない
特に10代は一生の心の傷になりかねない
昔のヨーロッパの話でなく途上国で思ったわ
あと汚れたり危険のある仕事を女に任せるようにすれば男がスカート履く世界線があったのかも
そもそも日本だって西洋文化が入ってくる前はズボンなんて物が存在しなかったし袴か着物だったしなぁ
男用の袴はゆったりと作られ、女用の帯は体を冷やさないために太い
それで馬袴とか出てきたんだし
全員スカートでいい
学校に行かせない気か?
指定の制服って物があるだろ
現代風のアレンジすれば十分ありだと思うけど
それは興奮じゃなくて冷やされて元気になるからじゃないか?
何のためにタイツって物が存在するのか分かってるんか?
でも女性のミニスカは許す
足の冷えよりも脚をアピールしたいっていうのが女の考えなんだわ
ただしイケメンに限る。
作ったとしても売れないだろうから作られない
スカート+Oバックだったらそのまま合体可能やで
素人かよクソが
そうだわパンツ履いてる時点で珍棒がビタってくっついてそもそも窮屈だから関係ないか
そもそも マンの構造は男性でいったら真性包茎の状態だからね仕方ないね
今は女子もズボンを選べるのよ
ジェンダーレスの方針ってまだ新しい話だし、まだ選べる学校の方が少ないぞ
俺はスコッチが好きだがスカートは履かない 手前も好きにしろ わざわざ自分がバカである事を発信しなくていい