■Twitterより
💡川柳
— 科学ADV公式@アノニマス・コード 発売中!! (@kagakuadv) May 18, 2023
ゲームプレイ
違法で見るより👀
遊んでね🎮
『STEINS;GATE #比翼恋理のだーりん』
『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』 『STEINS;GATE 0』
3作品を収録した
『STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート』
Switch版が55%オフセール中✨
👇https://t.co/Pr1XJ4idVk#シュタゲ ⚠5/22まで pic.twitter.com/iSAXzWALI7
ゲームプレイ
違法で見るより
遊んでね
この記事への反応
・シュタゲはいくつもルートがあるから自分で遊んだ方が楽しいで
・ペルソナみたいに配信者ペナルティ入れたらおもろそう
配信してると経験値-50%とかエンディングまでたどり着けないとか
・ワイのとこのゲームは実況駄目やでってのは分かるけどさ
ゲーム実況自体が悪みたいな言い方するのどうかと思うわ
ポケモンSVもティアキンも皆実況してて盛り上がってるやん
・違法かどうかなんて見る側は分からんやろ
・今実況されなかったらコンテンツ終わりみたいな風潮あるやろ
・実況で満足してしまうわ小学生の頃友達がゲームしてるの後ろで見てる感じに似てる
・会話シーンしかないゲームは映画垂れ流してるようなもんやからな
ただ映画と違って違法の度合いの問題になるのが難しいよな
・でも実況動画で中身みてからゲーム買うパターンもあるよね
シュタゲみたいにストーリー系は特にそうよな
figma ゼノブレイド3 ミオ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2023.05.20グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2024-02-29T00:00:01Z)
¥10,970
ねんどろいど ホロライブプロダクション 白上フブキ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア 再販分posted with AmaQuick at 2023.05.20トイテック
トイテック (2023-11-30T00:00:01Z)
¥7,090
ねんどろいど Fate/Grand Order バーサーカー/モルガン ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2023.05.20グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-10-31T00:00:01Z)
¥7,400


😮💨プリンユーザー(=さるるるる=たこ=ああ=ぴー=キチガイ無職)利用禁止❌🙅♂️
ぎりぎり危機演出のループ繰り返しとか飽きたわ
違法じゃないのを否定してないからね
見ないし買わないし
興味無い
終盤まで配信したければそれはそれで 金とればいいのにもう
イチャモン付けられたらたまらんしな
守って無いぞ
配信区間なんちゃら系の作品片っ端から動画で済ませてるしダンロンも全部それで見た俺がいるんだから間違いない
公式コラボを訴えるぞだからな。
メジャーな作品は基本的に禁止にしてもいいと思うけどね
インフルエンサーへの案件のみにすればええわけだし
頼んでないのに宣伝とかほざくその上から目線をやめなさい
ゲーム実況自体が悪みたいな言い方するのどうかと思うわ
ポケモンSVもティアキンも皆実況してて盛り上がってるやん
盛り上がってれば悪い事やって良いって思考が怖いほどのバカ
何て言ったっけ・・・?
プレイしないと気になるところ作らないメーカーも悪いよな
かゆいところに手が届かないもやもや感がないゲーム作ってんじゃないよw
自分でやれ
燐央
ポケモンやゼルダって配信禁止なの?
メーカーによっては配信で盛り上げてくださいねってスタンスを取っているところもあるけど
任天堂はそうではないってことかな
ティアキンはデバフになってて全然盛り上がってないぞ
軒並人減ってるわ
動画見てタダで済ませようって輩が殆どだろ
制作会社へ売上が反映されるよう、わざわざ新品で買うやつが、そんなにも多いと?
そういう連中が宣伝になるからいいだろと言うのはおかしいけど
宣伝になるわけない買うわけない云々、むしろ金払えなんて君らが言うのもおかしいだろ
たしかに俺にも金よこせって言ってる開発者とかいるけど
収入に嫉妬した極一部のおかしいヤツを引き合いに出してもなあ
ゲーム業界が今のところ許可してる時点でどうこう言う物でもないはずなんだけどね
アイマスが特にそうだが当時ピアキャスで実況配信されたりニコニコで動画が多く作られたことでXboxという日本で不人気のマイナーハードで発売されたタイトルながら人気になって他機種に移殖されたりアニメ化されたりと展開が広がっていった
シュタゲもADVながら当時非常に高い頻度で配信されるタイトルでアニメ化にいたるまでのシュタゲ人気を下支えしたのは配信文化だったと言っても過言ではない
だからこそ千代丸も完全に落ち目となった最近までシュタゲ配信を止めようともしてこなかった
シュタゲはスーパーハカーだのガイア云々だのTwitterがなかった時代の2chや初期ニコニコではやったネタやを多数取り込んだ当時のネット民の立ち位置に近い内容だったからこそ配信で受けたという面もあるのに、そんなシュタゲが実況配信で国内唯一の逮捕者を出すタイトルになってしまうとはなんというか
例えばマリオカートとかああいうのは配信者に混ざるつもりで買った人は結構いると思うけど
そういうのはきっと認めないんだろうね
ストーリーが一本道の紙芝居ならまだしも配信で見たからなんだってゲームいくらでもあんのに
なーんで見たのに買うわけないだろってなるのかねえ
kenshiなんかはほぼ無名状態から配信で大ブレイクしたね
面白ければ売れるしつまらなければ売れない
静かで黙々と配信している人の所へ行くと落ち着いて見れるし買いたくもなる
自分で良く調べて価格と合う物を買った方が納得する
もしそれがゲームの売上を低下させるようなものなら、たとえば後方互換のようにハードの世代交代のタイミングで削除されたろうが、PS5でも実況や動画共有機能は健在だった
もちろんメーカーが認めた範囲でってのが大事なところではあるんだが、ゲームジャンルを問わず配信できて当たり前みたいになってきてるからうちのゲームは配信させないと言ってもなかなか難しいところがある
新作ならネタバレやめてってメーカーが悲鳴あげるのもわかるが、12年の前のタイトルでネタバレ許さんから逮捕させるのはなんでいまさらって印象は拭えない
総売り上げ見たら売れてるか売れてないかは分かる事やし
アニメを全話垂れ流されるのと同じだからな
そもそも会話劇は配信で映えないからまず手は出されないけど釘を刺すのはアリ
いまだにここだけ吠えてる定期
法的に認められた行為定期
許諾無しで配信してるのは片っ端から権利者削除して
結果そのゲームが売れるかどうかは知らんけど
配信者が個人か企業でも変わる
ポケモンの場合基本NG、企画とかあった場合その期間だけ配信ができるとか別にルールが作られる
マリオカートの場合は通常の配信は許可されてるけど大人数集めて大会とかする場合は別途承諾を取る必要がある
実情見えない外野が何騒いでんだ……
現代の知的障害者率の高さ異常だなホント
おっしゃる通り
購入者の権利の範囲、具体的に何が違法なのかとか
自分たちの口でハッキリ説明しないのも非難、責任を恐れているからだろ??