アニメ「チェンソーマン」でMAPPAが見せた「制作会社が儲らないアニメ業界」変革への覚悟
中略
――大きな挑戦だったと思いますが、現在までの結果をどう振り返っていますか。
今まで、作品を世の中に出す前の段階でここまで注目されたことはなかった。当社は若い会社なのであのプレッシャーをどうやって受け止め、ベストなパフォーマンスを出していくのかに苦心した。
権利の細かい手続きやライセンシング、商品企画など、従来は製作委員会側がやってくれたような仕事を経験したのは良い勉強になっている。大きな制作会社だったら、そうした経験はすでにあるのだろうが。
収支においては完全に成功だったといえる。ただ直近に手がけた『呪術廻戦』と同じようなインパクトが出せているかというと、まだ満足はできていない。
(DVD・ブルーレイ)パッケージがたくさん売れる作品もあれば、配信でたくさん見てもらえる作品もある。パッケージにお金を払うお客さんの層までこの作品が届いたかというと、もっと行きたかったというのが正直なところだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・作品の評価はともかく、ビジネスとしては成功
・そりゃそういうしかないだろ!
・穴は埋めれたにしても単体では真っ赤やろ
・色んなとこが噛まんかったら割りといけるってことなんかね
・それ失敗だと言ってるのと同じだよな
・今から思えば叩かれすぎだったと思う
ゲロチューだけはトラウマであの回は思い出したくもないけどあの回のEDそこそこ人気あるのかよくかかってて鬱
・あんだけ大規模にプロモーションして失敗したとは言えんやろ
・利益出たんだ
配信が強かったのかな
・>作品を世の中に出す前の段階でここまで注目されたことはなかった。
当社は若い会社なのであのプレッシャーをどうやって受け止め、
ベストなパフォーマンスを出していくのかに苦心した。
ナニ言ってんだ?この馬鹿
あれだけ自分らで散々宣伝かましておいて期待を煽るだけ煽って
何か他人事のようにしゃべってるな、こいつ
原作はアニメ化するのにこれ以上ない最高の素材だったのに
・集英社はドル箱の原作の権利を何で他者に100%あげちゃったんだろう
パッケージが売れてるのは配信でも見られてるんだよなぁ・・・
【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
APEX NEEDY GIRL OVERDOSE 超絶最かわてんしちゃん 1/7スケール PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア


よかった戦闘シーンとか一つもないじゃん
世界で売れる作品だとそりゃあ違うわな
叩いてるのも日本人だけだし
製作委員会方式じゃないと甘い蜜が吸えなくて困るって連中が必死で叩いてる
信者じゃない奴はフーンって感じ
その結果が収支としては完全に成功って言葉で終わるのなんかむなしいよな
ガチ信者が怒ってる様子を見て
この作品は叩いてよい作品認定した有象無象が喜び勇んで叩いてた印象
一応の利益程度で収まるような利権では無かったはずなんだよなあ
王道ホラーコメディと勘違いしてたのを拗らせたファンがアンチ化してただけで
実際、原作の展開みてると作者の意図汲んでたのはアニメの方だったと分かるだろ
成功してたら意気揚々に2期発表してるさw
1万6000人も来たのか??
そういうのは全部海外配信で賄えたってことやろ
全体の収支見て赤になってないってのはそういうことだぞ
金銭的に失敗事にしたくてちょっと日本の円盤市場を過大に見積もりすぎ
世の中、売れてるけど糞なもんなんていくらでもあるんだから売上でなく作品の出来不出来語っとけ
ジャンプ作品だから権利料でだいぶ取られるのよ、そこらのラノベやなろうコンテンツと桁違い
その上で商売になったかどうかだから
規模拡大が目指せるネタだったのにトントンで収まるとかとんでもねえ失敗だよ
よく採算とれたなw
サンデーアニメの悲壮感
苦言を呈す原作ファンと何がなんでも賛美する制作会社信者とその他のハイエナの三つ巴の争い
まあ一般的に円盤の元が取れないと失敗言われるからな
円盤という概念を投げ捨てて別次元へ渡ったけもフレもあるから世の中は分からん
2期もあの監督でお願いね
収支面では完全に成功としか言ってないのにそこまで妄想で語れるの凄いな
今年はまだまだアニメ版の企業コラボあるっぽいし好調なんじゃない?
成功させた監督を変える理由は無いもんな
もちろん次もドラゴンが監督で
もうやらんでよくね
二期やったとしてもどうせレゼの1クールで終わりだろうし
MAPPAはダラダラ長く展開して作品腐らすのが問題すぎる
進撃もそうだし
プレッシャーも何も自分達で散々宣伝しておいて何言ってんだw
そこらじゅうで見たチェンソーの宣伝は自然発生的に誰かが勝手にやってたんかよw
とにかく形は黒に出来たってのは成功とは言わんだろ。単独出資のギャンブルに見合う利益あげて初めて成功だよ。
原作組は中国も欧米も叩きまくってるぞ。
よく見るキービジュ改変した1735の画像も海外製やぞ。
制作委員会は甘い蜜を吸うために集まってるんじゃなくて、なんとか赤字を分散するリスク回避の為の仕組みだからそれはないぞ。
出来が悪くて原作信者がアンチに転向しただけ。
具体性にどの辺がどう作者の意図を組んだと理解できる部分なの?
教えてよ有識者さん
20日のイベントで続編か劇場版の告知するつもりだから、このタイミングで地ならししたんだろ。ドラゴンのTwitterのサムネがまだチェンソーマンだから恐らくドラゴンも続投。
やり手が抜けてアホだけになったのがスタジオMAPPAだよ。
下手すりゃ独占配信に格下げの可能性もある。一期より売れる二期なんてほぼ無いからな。
まぁそれを想像するに十分な円盤売れ行きだからな。
関係各所にタダでバラまくんじゃないの?
アホみたいに仕事受け過ぎなんよ。
叩いてるのは何が何でも成功してほしかった人達なんだよね…
もの言えば
唇寒し
チェンソーマン
大半が利益とれるかとれないかだからその通りやろな
そういや署名ってどうなったんだ?
もし作者の意図を汲んだ結果がアレなら
それが正解でも不正解でも監督としては不合格だよ
監督は自分の面白いものや作者の表したかったものを出す前に、視聴者が望むものを作らないと存在価値が危ぶまれる
端的に言えば要らないのよ、出来ない監督は誰も求めてない
市場がでかいからだろ
極論言えば、全世界が0.1ずつ買えばそれでも収入的にはでかい
これが中身も本当に面白ければ推しの子レベルだった
なにで?と問われると元々配信を主にした販路を想定していて
それが計画通りの好調だったのだろうという推測ができる
なんで?と問われると想定のハードルが低かったんやろなあとしか言えない
中身がクソでもチェーンソーマンのネームバリューならまず転ばないだろうと初めから踏んでいたのでは?と邪推することしかできない
やっべぇヤツを見つけてきたな
物販もダメ、円盤もダメ。
配信しか想定通りじゃなかったってだけだと思うぞ。
暴力で生命が奪われることで盛り上がるアニメは海外で展開しろよwww
だいたいさ、こんなのが注目浴びる時点で界隈を持ち上げている倫理感が終わってる
本来のポテンシャルならその何倍も売れる可能性があったとしても
アンチは何を言うとるんや
決算報告だから虚勢張らにゃ株主は納得しないよね
監督のオリジナルの表現や展開入っとる部分有ったから、結構色んなとこで叩かれとったやん
円盤も、そんな売れてへんって話や無かったか?