▼Twitterより
ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダ買っていないんですよ。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
勿論前作ブレワイもやっていない。
Valorantや原神はみんなやっているんですよ。
それでゲーム学科に来る。
ゲームしか出来ないSwitchよりもスマホをねだるのは若者としては当然なんだけど、コンシューマー知らないのはただただ怖い。
フォロワー以外にも話が飛んでいるので補足しますと、ゲーム専門学校で私の目の届く学生の話でして、彼らは開発用にハイスペックPCを教材として購入しています。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
実際にはValorant、原神に限った話ではなく、「F2Pつまり基本無料のゲームばかりを消費し続けている」と言う事、限られた娯楽だけ↓
また幼少期に与えられる面白さが機会損失している現状について嘆いています。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
コンテンツに対価を支払うことが否定されてしまうとエンターテイメントが衰退するのではないか、クリエイターになる自分達が自分の将来参入する社会を狭めるのはもったいないよって話。
休み時間が明けるのでこれにて。
この記事への反応
・さすがにそういうとこ行くなら基本プレイ無料ゲー以外もやろうぜ…
基本プレイ無料ゲーが劣ってるとは言わないしビジネスモデルとしてはむしろそっちの方が今は儲かるんだろうけど、買い切りゲーにしかない魅力って絶対あると思うしな
・そう。みんな据え置き機でゲームしねえのよ。なんでなん。
・今の若者は人生"スマホ"なんだろうね
スマホが無くなったら死にそうw
・ゲーム学科の学生さんと面接をする機会は多いのですが、普段プレイする作品を聞くと大半がスマホかFPS系ばかり。
ドラクエは◯が好き、FF◯は名作みたいな会話はもう聞かない…
歴代ゲームクリエイター達の真髄はコンシューマーにこそ詰まってる大作が多いので、若者たちにもっとプレイして欲しい。
・そりゃゲーム学科に来るようだったら、色んなゲームを触るべきではあると思うが、この手の批判の切り口を原神やValorantにするあたり、なんかこう……この人はこの人で今のゲーム文化をわかっていない感が……
少なくともvalorant、原神は基本無料"だから"ウケてるわけではないと思いますが……
・まじでこれ。
買い切りのゲームをしない人、思ったより多いよ。
・…なんか最近よく聞く「好きなアニメが答えられないのにアニメ会社受けに来る子」みたいな話だなあ
・昔のライト層:ファミコンやプレステのゲームを遊ぶ
昔のヘビー層:アーケードゲームの基盤買って遊ぶ
今のライト層:スマホゲームを無課金で遊ぶ
今のヘビー層:スマホゲームを重課金で遊ぶ
ってなってきてない?
それよりも本当にゲームを創りたくてその学校に入った人がどれくらい居るのかという...
コンシューマーよりスマホゲーか・・・


たぶん放置ゲーとかも好きだろ
これになら金を払えるという感覚は育てていけるといいわね
往年の大作シリーズ遊んで待ってるわ
PC・スマホとかでもいいじゃない(割れは別として
売り上げも上がりそうなんだが
キッズは相変わらずポケモンとマリオ
いい歳した20代若者~おっさん辺りが買ってる感じ
クリエイターでもなんでもない
そら本体から買うとなると渋るわな据え置き買うくらいならその言ってるハイスペックPCのがいいし
それゲハの言い訳やん。
わざわざ本体買ってまでソロゲーやらんやろ。
学生だったらマルチプレイじゃね?w
底が知れてるからな
あれはゲームじゃなくておしゃぶりとかガラガラの類だ
本当に今のゲハって勢いが無くなったんだなって…悲しいけど
ゲーム学科に来るようなゲームに思い入れある人達が持ってないゲーム機ってなるけどな、知育玩具かなにか?
物書きだとなるには温故知新なんでも読んどけ、引き出しは拡げとけになるけどコレに近い物
話題作は何でも飛びついて盗めるものがあったら盗むくらいハイエナになっとかないと
ハイエナになってガレージ大作戦パクったんか…
ブレワイのモロパクの原神やってるなら実質ブレワイもやってるようなもんだし
ずっと原神やってるなら課金もしてるだろうから金出さない云々も的外れだし、取っ掛りがF2Pでも結果集金出来てるならそれは買われないCSより形態として優れてるってだけ
むしろCSだけやってきたやつが開発に携わって売れる物を作れると思ってる時点で考えが古すぎ
これに限るだろ
さっさと規制しろ
ゼルダが面白いのは否定しないがゲームの面白さの継承は色んな形でなされてるしゲーム界の未来を憂う程の必修科目ではない
セキロ エルデン ティアキン
積みゲーが増えていく。
ゲームへのアンテナ伸ばしすぎるとオープンワールドやクラフトという先人が弄り倒したゲーム要素をゼルダに入れただけって気付いてしまうんだよね。しかも先人達よりも自由度が低いというね……
滅ぶべし
型月とかKeyのとか
ゼルダは前作買ったけどクリアできなんだ
ソシャゲは微課金
少なくとも学ぶ意味で触っておけよと思うわ
任天堂switchはセガ・サターン以下のスペック サクセス談話
任天堂SwitchはPCE CD-ROM ROMよりも遥かにロードが糞遅い 有野 談話
switch ROMは製造委託費3~4千円かかり再販リピート1ヶ月待ち低容量ボッタクリ価格
ゼルダとかもうおっさんしかやらんだろ
最近ポケモンもおっさん化してるのよな
ポケモンカードなんて転売ヤーだらけで子供は買えないし
意外とオバサンもやってるわよ
FF、モンハン、APEX、マイクラ
今は中学生あたりがやってるのこの辺じゃない
ポケモンはワンチャン
ゼルダなんて旧時代の遺物に興味持つわけないだろいい加減にしろ
そこに入ってない奴の方がいいゲーム作りそうだな
ゲーム学科って、その名の通り学生だぜ? この間まで高校生だったりしたんだろ?
いるいる ちゃんと勉強なり仕事なり″やる事やって″てゲーム = 暇潰しって人と、
何も建設的な事をしてないのに自分もそういう人と同じだと誤認してる刹那的な人
そういうキショイ布教活動ははちまや刃やえび速みたいな、
爺のいかれネトウヨ暇アノンサイトでやってるからいってみれば
ネトウヨ関係なくない?
その時点で退学で良いんじゃないか?