「USB Type-C内蔵コンセント」、パナ子会社が新モデル 業界初の60W出力
記事によると
・パナソニック株式会社エレクトリックワークスは5月15日、USB Type-Cポートを内蔵した埋込み型USBコンセントを発表した。従来モデルから給電能力を向上し、壁埋め込み型USBコンセントとしては業界初の60W出力に対応するという。
・USB Type-Cポートは2つ。1ポート使用であれば60W、2ポート使用であれば50Wと10Wで出力。従来モデル(18W)では困難だった、ノートPCとスマートフォンの同時充電などが可能としている。ただし、コンセント内部の温度が上昇した際、1ポート利用時は45W、2ポート利用時は30Wと10Wに制限される。
・同社は2021年6月にUSB Type-Cを搭載したUSBコンセントを発売。今回、60Wモデルに加え、18W出力に対応した1ポートの小型モジュール版も発表。家具やカフェのカウンターなど、スペースが限られている場所に最適としている。
・USBコンセントの希望小売価格は、60Wモデルが2万1120円から、18Wの小型モデルが9350円から。
以下、全文を読む
この記事への反応
・くそたけえ
コスモ21並みにしろ
・まーた設備屋が儲かるための価格設定か
・それを延長タップにしたやつはよ
いやPC用はアダプタあるし要らんか
・ここにも中抜きのカラクリが
・いらねw
・持ち運びできないし工事費等もかかるしそれってコンセントに刺す奴じゃ駄目なんすか?w
・結局旅行やら出張やらでUSB-C PD規格のプラグは買うし、2万出して設置する必要あるか…?
・数年で変わる物壁に埋め込むのはちょっと
・売れない分野だから殺人的な値段
・希望小売価格なんか意味ないから実際は半額くらいだな
壊れたら取り替える煩わしさ
【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
ねんどろいど ホロライブプロダクション 森カリオペ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア


普通に商品に価格付けてるだけでどう中抜きになるんだ
ツーかこんなのだいたい施設や店舗用だからお前らには関係ないだろ
なんでわざわざ金額が高くてtype-Cしか挿せない物を付けるのか意味がわからんwww
それに欠点が有るよ。
今はType-Cが高効率だけど
さらに技術進化してType-DやType-Fが出たら買い換えるんだろ?
普通のコンセントで使ってたほうがずっと使えるでしょ
メリットが低い
データを盗むためのType-C返還をわざと放置して
他人のスマホデータにウィルスブチ込むって犯罪が有るけど
それの帽子に役立つくらいだな
空港のVIPラウンジとか向けかな
それな。
今後規格が変わった時、無免許の者がパーツ交換で対応できる事が最低条件だよね。
自分等の用途に合わないだけで使う場所はあるわけで
その時その時に流行った言葉を書き込むことしかできないんよ
ネットですら自分の言葉で発言出来ないってなんかもう痛々しいわ
モバイルならモバイルらしく低電力化に尽力してください
面倒くさがってハイパワーで処理しようとするなよ、据え置きとモバイルでコンテンツを別けろ
ああ、ケトラー対策かw 新幹線の座席横もこれでいい。60W超えて使う奴はアウトだよ。
問題はPD対応したケーブルを使わないと火事が起きかねない事だが
そのあたりの啓蒙活動をもっとやって欲しいよ。
お前向けじゃねーよwww
例えばマックとかで「モバイル向けコンセントですよ」って提供するためのモノだよwww
コンセントにしとくと無限に盗電するやつおるからwww
「いやこんなもん規格が古くなったら邪魔なだけじゃん」
って意見があったがその通りになったな