• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大人たちが知らない、じつは若者が言われたくない「言葉」をご存知ですか?
1684242264849

 

記事によると

・『日本の死角』に「いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である」という論考を掲載している。

・思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。
みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。〉

・ある中学校の生徒たちは、「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」という反応だったという。

・いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない

以下、全文を読む

 

この記事への反応

均質化を進めていった結果

個性がなければ画一化したカブトムシ人間だなw

「普通」が1番だもんな
みんなができることができて、人の輪に入れたら穏やかに生きていけるから


↑>「普通」が1番だもんな
普通でない思想・考え方をする、「理由」が思いつけない。困ったものです。


そんなに量産型が嬉しいんか?

オンリーワンて言われたいの?

「平凡」「凡庸」

そりゃジョブズやマスクみたいなヤツが出てこんわな

でも確かにアイツラ身近にいたら嫌なヤツだしな


メンタルが強くないとできないからな
一般人ならそれがええ


そりゃ日本に起業家なんて生まれないわけだ



面倒くさいな?

 

B0BPH5SQXQ【PS5】ストリートファイター6
 
B0C4NZM27GFALSLANDER LANZE REITER 1/7スケール プラスチック&鉄製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(57件)

1.投稿日:2023年05月16日 23:01▼返信
なる
2.プリン投稿日:2023年05月16日 23:02▼返信
明日から本気出す
3.プリン投稿日:2023年05月16日 23:02▼返信
でイグッ
4.桜井投稿日:2023年05月16日 23:02▼返信
さくらい☆まこと♪
5.ぴー投稿日:2023年05月16日 23:02▼返信
(⊃※⊂)か、かゆい!かゆすぎぃ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:07▼返信
個性的≒あなた変わってるね
って捉えてる世代なんでしょ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:10▼返信
人と一緒とか気持ち悪い
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:11▼返信
日本人は昔からそうだよね
出る杭は打たれるという諺もあるくらいだし
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:12▼返信
プリン居なくて草
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:20▼返信
個性的をアレの隠語として使ってるから。ってだけの話だろ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:23▼返信
沈んじまった個性たちを 噛んで飲んで吐いて笑う
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:23▼返信
外れ値だと思ってるんか?
13.774投稿日:2023年05月16日 23:25▼返信
個性的ってお前変な奴だなをオブラートに包んでるだけでしょ
14.砂漠投稿日:2023年05月16日 23:27▼返信
どうりで"""""量産型"""""ばっかりなわけだ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:31▼返信
でもyoutuberにはなりたい
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:32▼返信
なら最低限人並みのことはできるようになれよ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:33▼返信
お前無個性だな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:44▼返信
普通=ロボットと思ってるので共感が出来ない
19. 投稿日:2023年05月16日 23:48▼返信
いやこれ割と昔からネガティブな言葉だったろ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月16日 23:53▼返信
最近もくそも昔から普通に悪口
個性的って言われて喜ぶ奴いる?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:02▼返信
無理やり個性的になろうとする凡人よか個性的だよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:03▼返信
それでも自分は特別だと思いたい勘違い有象無象の雑魚たち
23.名無し投稿日:2023年05月17日 00:06▼返信
>>20
あなた普通だね、平凡だね、のほうが個性的だねより否定的に聞こえるけどな。好きの反対は無関心と言うけど、それと似た感じ。

まあ、そもそも何と比較して普通と個性的か決めてるねんって話だけどな。
あなたの普通と私の普通は違うし、個性的の範囲も違う。
狭い範囲の社会の枠からはみ出ないようにした結果、実際の社会でははみ出てしまうとかよくあるから。
24.投稿日:2023年05月17日 00:14▼返信
>>6
何と比較して変わってるのか?
自分が普通の人間だと思ってる方が異常ということに気づいたほうがいい。
中学、高校ならまだしも、大学生になったら普通という言葉の意味の無さに気づいた方がいい。

それこそ世界を相手にする場合、普通なんて言葉は一切通用しない。
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:30▼返信
個性的なようで個性的じゃないでもちょっと個性的なあたりを目指しているわけですな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:33▼返信
キチガイを個性で押し通してきた結果だろ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:42▼返信
だいじょうぶ!まごう事なき凡人だよ!
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:54▼返信
奇抜な事したらオモシロイっていう短絡的な発想を個性と勘違いしているからな
知性のない個性は個性じゃない、ただの野性
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 00:58▼返信
※137
>個性的ってお前変な奴だなをオブラートに包んでるだけでしょ

これだわ
褒めるつもりならこんな言い回しは使わない
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:02▼返信
まぁただの遠回しな侮辱でしかないしな
個性的って言われて喜ぶようなガキはただのアホか芸人志望ぐらいやろ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:08▼返信
ストレートに言ったところでどの道キレるだろ、なら言葉を濁した方がマシだよ
馬鹿にしてるとか言う奴は、まずそんな事を言われる自分を省みろ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:16▼返信
はーん?頭右翼が左翼みたいなこと言ってら
やっぱ極端な奴は思考が似通るんやね
33. 投稿日:2023年05月17日 01:28▼返信
承認欲求は強いのに個性は否定するって矛盾しとるやろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:33▼返信
「いてもいなくても誰も気にならない何にもない人ですね」って言ってやれば喜ぶんだね。分かった
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:35▼返信
>>33
それな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:47▼返信
ひと昔前は「個性がない」が悪口だったのにな
37.774投稿日:2023年05月17日 01:53▼返信
世代関係無く9割近い人間が何者でもないモブなんだし気にするなよwwww
誰もお前の事なんて認識すらしてねーからよwwww
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 01:53▼返信
日本では個性的=変人のことだからね
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 02:08▼返信
みなさん学校で『個性を伸ばそう』とか『個性を大事にしよう』とか習ったと思います。
私のときはそういうことは教えられなかったのですが…いいですか、みなさんに個性というものはありません。
もし君たちに個性というものが本当にあったら、20歳になるまでに社会に出て!自分の才能で何かをして!自分でオマンマを食っているッ!
それができないからお前らは!こ・ん・な大学に来て!毎日セッ●スばかりしてるんだろうがッ!
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 02:37▼返信
そらそう。単純に凄い人を褒める時に個性的なんて言わないでしょ
褒める所も特に無いしズレてるし理解できない奴に使うのが個性的って表現
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 02:43▼返信
>・みんなができることができて、人の輪に入れたら穏やかに生きていけるから

>・普通でない思想・考え方をする、「理由」が思いつけない。困ったものです。

このガイジらなろう書いてそう
終わってる
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 02:47▼返信
※40
>そらそう。単純に凄い人を褒める時に個性的なんて言わないでしょ
すごい個性を発揮していて光っているとかいう

>褒める所も特に無いしズレてるし理解できない奴に使うのが個性的って表現
非常にずれた、異常な思考。怖いのがこういうまともではない思考の画一的なロボット人間が少なくないという
皆と同じものを食って、皆と同じものを好きになって、皆と同じものを聞いて遊んで、多数派じゃないと不安になるという一種の精神障害
例えばミュージシャンとかもそうだし、スポーツの松井、イチロー、谷なんとかとかも、ずば抜けたxxx、日本人離れしたxxxxとか際立った部分をそのように褒めるでしょ。なんでそんな事すらわからんの

43. 投稿日:2023年05月17日 03:21▼返信
個性的であることに執着してる人よりは付き合いやすいだろ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 03:39▼返信
※39
アニメキャラや漫画キャラが流れや脚本家のその場の思いつきで言わされたセリフを後生大事に保存し、
一事が万事自分たちにも当てはめて悦にいってる連中って薄っぺいよね
ぺっらぺら~
ぺらぺーーーらぺらぺらぺららーーーー
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 04:00▼返信
量産型のZ世代
個性がない
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 04:43▼返信
まぁ「個性的だね」は「変な子だね」って意味だからな
本人が個性ない方がいいと思ってるなら別にいいんじゃね
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 05:49▼返信
なんの個性も無い普通の人だねって言うと泣いて喜ぶよ
48.投稿日:2023年05月17日 05:57▼返信
過度なネガティブ思考に気付いてないただの異常者
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 06:30▼返信
>>42
個性的だね
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 06:36▼返信
「若者」で一括りにすんなっつー
こういうのはアンケート取ると少数派だって事はよくある
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 09:35▼返信
元々マイナスの言葉だったろ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 09:36▼返信
個性的(お前チョット変)だねって言われてると感じるってことだな
別に個性的かどうかなんて周りから押し付けられるものでもないからね
53. 投稿日:2023年05月17日 10:31▼返信
面倒くさくはないだろ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 11:17▼返信
でも何かになりたいという承認欲求だけはいっちょ前
そして生まれる悲しきSNSのモンスター達
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 12:13▼返信
本記事の米に良い意味でも悪い意味でもと前置きしながら
否定的な事しか例を挙げていないのにどこにも良い意味なくて笑って読んだ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
つまり、個人の認識をされず個人を記憶されることなく“常に誰だっけ”となりその場の雰囲気等に流されて“人間社会を模倣してる人擬き”になりさがりたいという事かな?

それとも、そういう考え方になってしまうほどに家族愛も人間性も希薄になってしまっているという事でもあるんかねぇ……
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月17日 13:50▼返信
個性的であれと育てられた無個性は人叩くの好きだなw

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング