▼Twitterより
AIですか?みたいなリプついて、おおさっそく魔女狩りか!?と思ってしまった。…3年前の絵だよ????? https://t.co/VYM4THmvHF
— 瀬尾🍖 (@Seo_t) May 12, 2023
勘違いは仕方がないとは思うので、むしろ、世の中にはこういう感じの絵を描く人がそれなりに存在すると知ってほしいかなと思います。
— 瀬尾🍖 (@Seo_t) May 13, 2023
機械=精巧なものを出すって認識なので他意はないか褒め言葉と取れますが、ここのところの、AIの場合、疑いや否定的な意味を含むのでちょっと違うかなと
— 瀬尾🍖 (@Seo_t) May 12, 2023
これは推論なんだけど、デフォルメの強いイラストばかり見すぎて、洋物っぽくかつ写実っぽい質感絵に見慣れていない。だから、そう自分の知らない画風=AIっていう短絡的解釈なんじゃないかなーと…そんな感じがした。実際あの手合いの絵ってそんなのばかりなんで https://t.co/EMdMKTuJzF
— 瀬尾🍖 (@Seo_t) May 13, 2023
あとは、自身にできないこと=ズルしてる って思考。これはワンドロなんかでもあるあるで、1時間で描けるわけない嘘ついてる!って苦言漏らしてるようなのいるでしょ?
— 瀬尾🍖 (@Seo_t) May 13, 2023
要するに無知からくる偏見。これは昔からあるあるなんだよね。ゆえに、表現世界って広いから、それを知ってほしい感じ。
この記事への反応
「AI絵師乙」みたいなクソリプこれから増えるんだろうなぁ…
むしろメカ絵はAIの苦手分野だと思ってたからその感想がつくことが意外だ
こういう事例が起きてるの見ると、結局界隈にマイナスイメージだけ落として、厄介が大量に産まれるっていう最悪のケースになっちまったなAIイラスト…
出た当初は「コレで敷居が低くなれば、マイナーな作品の創作も増えるかも!」と期待を抱いたものだが、この現状は…
このディテールの細かさと正確さでお船描けるAIとプロンプトがあるなら教えてほしいわ
絵を描いてる人なら、構図や色配置から描き手の意図を感じると思うんですが
絵を見るだけの層(しかも主に見るのはキャライラスト)からしたら、普段見ない色のグラデーションに目が行き、AI特有写実系イラストと結びつくのかも
艦船もいいけど背景のクオリティ高くて恐ろしい。
リアルな絵に「え、写真…?」って言っちゃうような感覚なんだろうな…
俺も気をつけんと
拡大した時の精巧さがまず違う。AIは遠目から見たらそう見えるけど近づくと塗り潰してあるだけが多い。何を持ってAIぽいなって感じたかって、多分写真ほどではないけども、三次元に寄ってるとAIぽいと思っちゃうのかなーって。
キャラ・背景両方が上手い方はAIだと疑われそうだなぁと思ってたら、やっぱり出てきたか…
よく見かける絵師さんは疑われないだろうと思ってたけど…プロフに飛んで他の絵確認したりしないのかなぁ
対立煽りでなければ、絵師同士が混乱して同士討ちするのアホすぎるからAIの話に触れるのやめたほうがいいんじゃないか、と思う
プロに対して失礼とかそんなレベルじゃない話やんけ
「まるで写真・CGみたい!」に仲間入りする可能性


脳みそなんて大したことないし
ちょっとしたことで腹を立てるとかガイジすぎるわw
日本も著作権なくせって事?
そんな世界待ち望むよりお前が中国に移住した方が早いよ
身から出た錆かもしれん
中国でもAI狩りありますけど?
てか向こうの方が規制やルール厳しいの作ってて日本よりマシなんだが?
このAI関連マジで日本だけ逆張り状態だからいつものように日本の一人負けだろうな
今までどの分野でもそうだったしw
これで自慢されても、そらAI疑われるでしょw
AI批判するなら道具使うな学習するなと
こっちの方が精密だが
これはCG?油絵具アナログ描き?
>>6
昭和おっさんは見た事あるけど、プラモ屋が潰れだしてからは見た事ないキッズもいるだろうし、半分しょうがなかろ
区別するのは必要
スマホゲーでよく見かける類の、芸のないやつの場合くらいにしかやらんなあ
やるにしたって、考えるだけに留めていちいち問い詰めることはしないし
アメリカはAI使ったの隠したら実刑って法案準備してるから
そうなってくでしょうな