ゲームクリエイター・小島秀夫監督が語る、創作現場で一番重要なこととは?
記事によると
あるプロジェクトチームでは毎日、朝礼と終礼を実施しているという。
「今日の目標を一人ずつ話してもらい、コンセンサスをとる。社員の顔色を見るんです。例えば辛そうな人がいると話を聞いて『あ、彼女に振られたんだ』とわかれば手も打てますが、定期的なリモート会議だけでは分からない。」
「朝礼では、“今日の一言”もやっています。
1日1人順番にこんなことがあったとか、こんな映画を観たなど、10分程度話してもらう事でプレゼン力のトレーニングになります。
さらに、ただ“映画を観た”という情報で終わらず、それを自分がどう思ったか、また、“自分は好きだけど興行的にはどうか?”など、クリエイターとしてどう思ったかを考えることが重要。
情報と主観とプロとしての視点を一つの話に入れていくことを1年くらいやっていると結構、普通の人間ではなくなります。いくらでもインタビューに答えられますよ」
以下、全文を読む
この記事への反応
・ワイの部署も同じことしてるわ
・ゲーム制作現場ならしゃあない
普通の企業なら嫌だけど
・3分くらいならいいけど10分は長い
・これで辞めるような人間を弾くためなんだろうな
・対話式でいいなら余裕だけど演説だと地獄
・下っ端で終わるならええけど上行くならこの手のスキル必須やろな
・興味ない人の興味ない話苦痛なんよなこれ
・中学校でやるやつ
・新人研修の時似たような事してたわ
1ヶ月間だけやったけど1年はさすがに正気の沙汰じゃない
・プレゼン10分って考えると短いけど
事前資料なしでトークとかキツイよなあ
必要なスキルなんだろうな、俺10分も話せないわ
ブルーロック(24) (週刊少年マガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2023.05.13金城宗幸(著), ノ村優介(著)
講談社 (2023-05-17T00:00:00.000Z)
¥495
虚構推理(19) (月刊少年マガジンR)posted with AmaQuick at 2023.05.13片瀬茶柴(著), 城平京(著)
講談社 (2023-05-17T00:00:00.000Z)
¥528
PLAMAX ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破 式波 アスカ ラングレー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデルposted with AmaQuick at 2023.05.13マックスファクトリー
マックスファクトリー (2023-10-31T00:00:01Z)
¥6,300
APEX NEEDY GIRL OVERDOSE 超絶最かわてんしちゃん 1/7スケール PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2023.05.13エーペックス(Apex)
エーペックス(Apex) (2024-02-29T00:00:01Z)
¥18,190


うっかり趣味の事を話すと3時間は話せる、たぶんその日は仕事にはならない。
なんなら「この10分間は無駄です」という持論を毎日話すべきかもしれない。
職場のみんななんか話題なんてどうでもいいいいくせに、言い間違いや噛むと露骨に注目して圧かけてくるからやだわ。
2次通過できない奴はクビな
の方が有効じゃね。結構ハードル高いんやぜ昨今のラノベ新人賞はw
文章じゃなくて少しは緊張感のでる皆の前でやるってのが効果的なんやろ
大学の研究室でもやったわ
これをきっかけに話のネタに映画を見てもらったり、本を読んでもらったりなどの経験をして欲しいんだろうね
そういった経験がゲーム作りの役に立つんでしょ
これやって成功する会社なんかない
俺もちょっとやってみたい
普通の人間なんてクリエイターにはいらない
好きなことなら10分以上話せる隠キャのくせになにいってんお?
でも毎日終電まで残業で、土日も出社、そんな時間は与えません
朝礼で話ができないことを理由に査定は下げます
今の若い子にそんな事させたら辞めていくやろ
昨日シコったオカズについて、どういう所が良かったのか熱く語れよ
それなら出来るだろ?
パワハラに該当する可能性がありますよ
ワナビの考えそうなこっちゃな・・・
ゲームしててふと実況の真似してみたら
喋ることとか別になくてすぐ無言になるからな
実況者とかようあんなペラペラ喋ってられるわ
しかし10分は長すぎだろ
3分だろ普通
お陰で世の中には思ってる以上にプレゼン下手というか
話の展開下手なやつがゴロゴロしてるんだなってわかって自信にはなった
女児向けアニメの話したらドン引きされたけど
いかにこの10分を乗り越えるかばっか毎晩毎朝考えてそう
根性論とか精神論とか体育会系のノリで意味なく相手にストレス与えるだけの行事になってると糞
生でやってる配信とか実況者は実際凄いよな
リアクション1つでも俺だとあーあとかくそだけ言ってあと無言になる
一生引きこもるならそれで問題無いぞ
言い間違いとか…社会人でそんな嫌がらせしてくる会社ってマジでやばいところだぞ?大丈夫か?
てのは冗談であれやなそういう精神性のやつを集めないとダメって話だな。
ふるいにかけるってやつだ。
嫌な上司こそ人前で恥をかけ!
安全な位置から従業員見下してんじゃねえ!
通年なら発表うまい奴のスキルや面白いネタ吸収し合うから効果ありそう
開発が佳境の時にこんなことやってる暇のあるスタッフなんているのかw
10分話せとかけっこう昭和だねえ。
ひたすらコード書くだけなんだが…
上司がやるわけねーじゃん
そんな行動も読めないから見下されんだよ
引きこもりタイプには地獄だろうけど
逆に聞きたくない
エンジニアこそいろんな技術を知るためアンテナを張る必要があるんだからこういう事が効果的だろ
コーダーにはそんなの必要ない
アンテナ貼る必要があるのは指揮官だけ
まじで終わってるwww
まずお前がやって、社員に匿名で感想書いてもらえ。話はそれからだ。
一人だけだと思える無能さが羨ましい。
こんなことをやってもコミュ力やプレゼン力はあまり個人には身に付かなくてこれをやる目的と上げなければならない成果は
上司及び元からコミュ力のあるやつが聞いた話を広げしっかりと興味を持ってチームのメンバーが聞くことを相手に伝え可能な限りその姿勢をチーム全体に広げてチーム内でのコミュニケーションの活性化に繋げることなんよ
だから話す力とか個人のコミュニケーションの力を育てるのが目的ではなく
物怖じしてチームメンバー同士があまりコミュニケーションを取らないなど本来持ってるはずのコミュ力すら発揮しない人がチーム内で自分の意見を言うのは難しいことじゃないしチームメンバーはそれを受け入れてくれるよってことを知らしめるためなんよ、んでもって頑張らなきゃ行けないのはそれを取り仕切る側なの、如何にチーム内で君の意見を私は聞いているよからチームのみんなも聞いているよってことをスピーチする奴に伝えられるかを試行錯誤して発言による抵抗を無くさせるフォローをうまいことするんだ
チームの報連相や円滑なコミュニケーションってのは上司の腕にかかってるんだよ
朝礼終礼やって満足するのは上司だけなので
部下にとってはただの地獄の時間
キミ10分スピーチやったほうがいいよ
全然そう思わない
新しい技術は独学で調べればいいだけ
下らない話のネタ探しと結びつかない
小島本人含めて朝礼時間にいないやつのほうが多いんじゃないの
選別にはいいんじゃない?
で、クソゲーだけ作っとけばいい
正直デススト2はいらんわ
1のくっそ長いエンディングでゲップが出そうなほど腹一杯になったのに
ここからサム主人公でまだ続けますとかいわれてももう勘弁してくれしかない
視野が狭まりがちになるのは確かだからいいとは思う
社員の少ない会社だったからすぐ順番が回ってきて只々苦痛だった
いたた
一か月誰のも会ってないとかザラだからな
広報は自分達が作ってるわけじゃないから原稿しか読めないしな