▼Twitterより
今日、ある作家さんと「ファンタジーで、どうすればなろう系じゃなくて本格っぽくみられるか」という話をしたんだけど
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) May 10, 2023
その時「1番大事なのは文体」って答えたんだけど。それ以外で、これ入れるとめっちゃライトな空気になっちゃうってのがあって。
それが「チョロい恋愛」と答えた↓
また、チョロくなければOKです。本何冊分もあととかね。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) May 10, 2023
あとチート的な能力はね、意外にOKです。別に最強無双でも、文体が重くて非恋愛をやれてるなら、維持はできる。
あとは「報われない」を経験してきてるか、それを経験するストーリーがすぐ展開されるか、とかもあるけど。重要度は下がるかな
美少女に即惚れられて恋愛関係になるみたいな話を作って、かつ本格の雰囲気を保てる作品は、なくもないが凄く難易度高い。マジで尊敬する
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) May 10, 2023
政略結婚みたいなノリかつ、夜の営みがラフに扱われてる世界観ならなくもないか……ぐらい
この記事への反応
・チョロい恋愛はたしかに軽くなるよね
・なろう系が苦手な理由これだなぁ
チョロイ恋愛要素さえなければ、なろうでも読める
・第一印象最悪な二人が接していくうちに惹かれあって、お互い好き合っているのに素直になれないのが王道だと思います
・ストンと納得。そうだよチョロ過ぎるのよラノベ。複数色んなタイプの美少女に惚れられるって部分でファンタジー設定の大部分使ってるから後が全部薄っぺらい。いくらシリアス展開になっても美少女で固めたパーティだと嘘臭い。本格ファンタジーは男女比がマトモ。
・すごい十二国記全部該当してる。
・これはすごく分かる。実は私の場合ハーレム自体がダメとは思ってなくて、ハーレム = チョロインの図式が成立することが経験的に多かったせいで、なろう的要素が少ない作品を探すときは、ハーレムを問答無用で除外ワード行きにしているというのが実情。
・読んでてライトになりにくいと感じてのは、痩せ我慢かなぁ。
報われなさと一緒の痩せ我慢の美学みたいのが見えると、火浦功くらい文体が軽くないと、ライトにならない気がする。
・これだ!
なるほどな


ハーレムをヒロインは作るならチョロくなくてはな( ̄ー ̄)
でもそれないと食いつくことはできんし(´ε` )
ファンタジーに恋愛なんてなくて問題ない
入れた上で秒で惚れさせて違和感を覚えないのがオタク
キモい、なんてとうの昔に通り越してる
設定や展開に説得力があるかないかってだけの話だろ
すぐチートで強くなるのがもうきついんだよ
書いてる方も長く書けないだろこれじゃ
パヤオとかも言ってたけど主人公は世界や世界に振り回されて状況に押し流される方が良い
そういう奴らが書いてるからなろうはなろうなんだよ
ゲームなんて快楽優先で開き直ってるのに
なぁんも努力してないのにその力つかって俺はバトルジャンキーとか言ってんの見て草生えたわ
下手にハーレムイエスマン勢になるから陳腐化する
現在のなろうは作品が人気ネタや売れやすいネタを入れて書籍化して貰えるようにいっぱい登録して貰う
こいつの的外れなコメントはイラネ
くみとって読むとヒロイン秒で惚れてるけどほとんど描写がないとか
凄いよねこいつ、自分で何も産み出して無いのに適当に思った事言うだけで一生バズる
何故か世界の命運を決めるような話に巻き込まれて活躍する感じ
後はハーレムは無し
無職が転スラに絶対に勝てない理由コレよね
それ以降ただのイチャイチャ見せられるだけでつまらん
簡単に書籍化&コミカライズするからな
人気でなきゃ即打ち切りだが
これがなろう脳か
普通は怖がったり引いたりするんだよ
万人が全く共感できないのが事実、逆にデブチビブサメンがモテても腑に落ちない、、、難しいねw
ロードスとかもダメだな
出版社からの要求だろ?
これが入ってるとほぼ糞になる
すぐに女とヤるな、敵対したらちゃんと殺せ
なんの苦労もせず、貰い物の力やチート能力で俺TUEEEEやって、ハーレム築いているのが受け付けないわ。
俺TUEEEするのはまだいいが、せめて格上がゴロゴロ存在するとか、負けイベントがあるとか、強くなるために血の滲む努力をするとかさ・・・。
普通ってなんやねんw
体験者ですか?
揚げ足を取ることしかできなくなった哀れななろう脳
プライド傷つけちゃったか
ごめんね
会社と個人の違い
ネクロマンサーだけどゾンビが苦手とかそういうの
自己投影の使い方が間違ってる
自己投影と感情移入は、似ているようで意味が違います。普段の生活の中で自覚しやすいのは感情移入。たとえば映画のヒロインが失恋してショックを受けている姿を見ると、自分がその人になったように心の痛みを感じる場面がありますよね。
感情移入は相手と自分を置き換えていますので、決して自分を守る自己投影ではありません。気持ちや感情を共感する心理行為で、感情移入するのは人間以外にも動物や自然など、あらゆるものが対象に。自己投影と関連性があるのは、自分が抱える悩みや問題を相手に投影して、さらに感情をプラスすることで、感情移入へとシフトされる連鎖性です。
自己投影とは何か
自己投影とは、実際の自分と社会から要請される人間との間に食い違いが生じた時に起る自己防衛機能のひとつです。精神分析学創始者のフロイトの娘、アンナ・フロイトが提唱したもの。自分をもっと成長させて自己開発する際に、自己投影を冷静に考えると明確に問題点が見つかりやすくなります。自己投影は自分の素直な気持ちがひねった形で表れるもので、目指す自分像になれない時、自分の弱点を他人にすり替えてしまうこと。
たとえば周囲に好かれる人になるためには、社交性のある人間になるべきだと自分で認識していても、現実はとても人見知りする自分がいます。
そんな時に社交性のある他人を見ると、誰にでもいい顔をする都合のよい人だと嫌悪感を抱くでしょう。自己投影とは、自分と社会とのギャップをごまかすようなこと。社交性のある人になれない自分を守るために、社交性のある人はよくないと、無意識のうちに自分の思いを投影しているのです。
コミックヴァルキリーはほぼそういうの
面白いのもあるだけに淘汰しろよと思うわ
あとクソ長い
なろう作家ってアニメの台本みたいにセリフ並べてるだけで文章力が欠如してるから、情景描写とか心理描写とかほとんどできてないじゃん
文章力が足りてないのに小野不由美や上橋菜穂子みたいな実力者に匹敵するような本格ファンタジー書くとか逆立ちしても無理だよね
ロードス島戦記の水野良も”今、「ロードス島戦記 灰色の魔女」の修正作業に入っています。読み返すと、まあ愕然としますね。子供の頃に書いた作文を読んでいるような気分です。”って若い頃の文章がひどすぎるので修正版出してたけど、なろう系作家の大半はデビュー当時の水野良よりずっと文章力なくてしかもその自覚がないからな
ハーレム維持できる度量がないってことだよ
そりゃチート能力で寄ってくることはあるだろうが冴えないやつがその寄ってきた複数の女を繋ぎ止める技術なんてあるわけねぇだろ
理由もキッカケも裏付けもなく、とりあえずみるみる皆が必死に惚れていく時点でゴミ
苦労や苦悩がデザインに現れない、セリフに現れない、設定に現れない、ストーリーに現れない、またもやゴミ
これを好きなのが低能オタク、要はゴミが好きなゴミ
おにあい
恋愛とか文体とか関係なく流行りの舞台装置を使い回してる時点で「軽い」という印象は避けられないでしょうに
それをそこは二の次って言い切ってしまうのは情けない逃避にしか思えないなあ
できない奴もいるけど、
そもそもNAROOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOを読む奴=小説家になろう民というセンス最悪のカスどもがそういうのを望んでいない可能性も有