ドコモ、auを副回線として使える新サービス--通信障害に備え
記事によると
・NTTドコモは5月9日、スマートフォン向けのサービスとして、デュアルSIM機能を用いau回線を副回線として利用可能な「副回線サービス」を6月1日から提供すると発表した。災害時や通信障害時などの有事の際の備えとして利用できる。
・申し込みはオンラインで5月11日10時から受け付ける。対象機種はeSIMに対応するiPhoneやAndroidスマートフォンで、詳細は公式サイトで案内している。
・月々の利用可能データ量は0.5GBまで。通信速度は送受信時最大300kbpsに制限される。有料オプション扱いとなり、月額料金は税込429円となる
・法人向けのプランとして、月々の利用可能データ量が1GB、通信速度が送受信時最大1Mbpsのプランも6月以降の提供を予定している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・繋がらへんのとちゃうんか
・こっち来んなよ
・常にau使うことになりそうw
・eSIMでpovo買えばいいんじゃないのか
・国内でローミングする感じ?
・同じ電話番号を使えないならPovo2でいいだろ
・既にデュアルでdocomoが副回線です
・povoでええやろ
また情弱から毟り取るのか
・これだけ言うんだから、今後の新機種はデュアルスロットを絶対に潰さないんだよな?
もし今後も潰すようなら電波取り上げろ
・docomoとauの2台持ちって意外と多いよな
保険としては高いよな
【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
ねんどろいど TVアニメ「ベルセルク」 ガッツ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア


auだけで良いじゃん
当日の夕方には通信は暫定復旧したもんな
完全復旧は地震から2週間後だった
とはいえ、さすがに震災や台風みたいな天災でもなければ2社同時に人為的なミスで不通になる可能性は限りなく低いやろ
まあ、どっちもやらかす可能性あるからこその副回線やなw
いざってとき契約切らせてるずぼらな情弱に情強の振る舞いを求めるのは酷である
まあ大多数はそんな契約すらせず回線が切れて親が殺されたレベルで発狂するわけですが
身を削って対応しろよ
同じ回線使ってるDMMモバイルのSIMの方が速い
auがドコモを副回線として使えるようにした方が良いのでは?
と言うか双方できるようにしたらより良い
ローミング義務化のお茶を濁すためだけのものだろうな
謝罪会見のビジョンが見える